プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

dhコマンドの出力例です。
===========
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
74G 2.1G 68G 3% /
/dev/hdc1 99M 9.0M 85M 10% /boot
none 125M 0 125M 0% /dev/shm
===========
●このうち、【/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00】とはHDDのどの部分を示しているのでしょうか?
●また、Filesystemがnoneとはどういう意味でしょうか?デバイスファイルが/dev/shmなのであるはずがないと言う意味でしょうか?そうであるならば、/dev/shmとはHDDのどの部分を示し、なんの為にあるのでしょうか?
●/dev/hdc1と同じように考えてセカンダリのHDDのなかの何番目かに【/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00】や【/dev/shm】が作成されていて特別の意味を示すためにこのように表示されていると考えてよろしいでしょうか?

ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>このうち、【/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00】とはHDDのどの部分を示しているのでしょうか?

lvmの管理コマンドがいくつもありますので、それらで情報表示すればいいです。
たとえば、物理ボリューム情報を表示する。

# pvs
PV     VG     Fmt  Attr PSize  PFree
/dev/hda2 VolGroup00 lvm2 a-  11.88G 32.00M

(VolGroup00は/dev/hda2に割り当てられています。)


>また、Filesystemがnoneとはどういう意味でしょうか?

ただ、たんにfstabファイルでラベル名をnoneと指定しているだけかも?

# cat /etc/fstab
none   /dev/shm  tmpfs  defaults 0 0

ちなみに、自宅のFedora6の、/etc/fstabでは、ラベル名はtmpfsと記載されています。

# cat /etc/fstab
tmpfs   /dev/shm  tmpfs  defaults 0 0

# df
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
tmpfs    125M   0  125M  0% /dev/shm

ラベル名がnoneでもtmpfsでも、/dev/shmはRAMディスクとして使えているはずです。

たとえば、/var/tmpを、RAMディスクにしておくと、
マウント解除・再起動ごとに、/var/tmp配下の一時ファイルは消えています。

# mount -t tmpfs -o size=64m /dev/shm /var/tmp

参考にしてください。
    • good
    • 0

/dev/mapper は論理ボリューム(LVM)というもので、物理的な設計とは


直接関係ありません。
1つのディスクで論理ボリュームを構成することもあれば複数のディスクで
構成していることもあるでしょう。
物理ボリューム(PhysicalVolume),ボリュームグループ(Volume Group)がその先にあります。

Filesystemがnoneという表記は気にしてなかったので深い意味は知りませんが、
/dev/shmはtmpfsへのマウントポイントなので、仮想メモリ上に
容量が確保されます。
そういう意味でFilesystemがnoneなのではないでしょうか?
    • good
    • 0

これだけの情報では誰も答えられないと思いますよ。


"VolGroup00-LogVol00" の名前からしてRAIDでも組んでいるんですか?

質問の対象となっているシステム構成について、詳細な情報を出された方が良いと思います。

この回答への補足

>"VolGroup00-LogVol00" の名前からしてRAIDでも組んでいるんですか?
いえ、プライマリのマスターにCD-ROMドライブを、セカンダリマスターとスレーブに1つずつ、40GのHDDを搭載しています。そのHDDはひとつの論理ボリュームとして認識されています。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/03/25 03:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!