
私は某国立大学経済学部の四回生で、今年の9月からアメリカへ一年間留学する予定です。帰国後にただ普通に就職するのではなく、せっかく留学するのだから何か資格を取りたいと思い始め、最近になってUSCPAについて調べています。しかし私は経済学部ですので、会計関係の授業はほとんど取ったことがなく、当然知識もあまりありません。受験資格にはどこの州もほとんど会計の単位を必要としていますので、アメリカのコミカレへ行った際にはAccountingの授業を選ぼうと思っているのですが、日本でも会計の勉強をしたことがない私がアメリカで会計をうまく学べるか不安です。実際にアメリカの大学などで会計を勉強された方にお尋ねしたいのですが、やはり日本で勉強してある程度の知識を持っていないとアメリカで会計を学ぶことには無理があるでしょうか?
あと、最近日本で米国公認会計士の専門学校が増えておりますが、やはり帰国後は日本で勉強した方が効率がよいのでしょうか?私は一年留学である程度の語学力をつけて帰国し現在の大学を卒業した後、再びアメリカかその他の外国に留学して、そこでCPAの学校に通い勉強したいと思っているのですが(米国やその他の外国でも働けるほどの高い語学力も同時につけたいため)、やはりたった一年間の留学で得た語学力では海外でCPAの勉強をするには無理があるでしょうか?今はCPAなどについてほとんど知識がなく、留学先での目標や勉強をどうすべきか悩んでいますので、どなたかこのような経験をお持ちでしたらアドバイスどうぞよろしくお願いします!
(ちなみに今TOEFLを勉強中なのですが上記のような場合今の時点で何点くらいとっておけばよいかも一つの指標として知りたいです。一ヶ月ほどの短期留学の経験は二度ほどあり、文法などにはある程度自信がありますが、これはただの受験英語に過ぎず、会話力には今はまだ自信がありません。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CPAの専門学校ですが、
当然、海外で勉強するとなれば、講師の説明も英語で行われるわけです。
日本の学校であれば、説明は当然日本語です。
語学力に自身があれば海外で学校に通うのもいいと思います。
その場合、州によって受験資格が違いますから、
自分の受験する州に留学されるといいと思います。
専門学校=合格するための勉強ですから、日本語の説明で勉強をしても、
的を得た勉強をするわけですから、日本で勉強してもいいと思います。
気になったのが、
>私は一年留学である程度の語学力をつけて帰国し
とのことですが、語学が目的の留学でしたら、
コミカレでどれだけAccountingの授業(他の授業)を理解できるかはちょっと・・・?です。
また、1年の留学でCPAの受験に必要な会計の単位を取るのも難しいのではないでしょうか?
1年の留学で、取れるだけの単位を取りたいというのであれば、
留学前にある程度、授業を理解できるだけの語学力を持っていったほうが
単位を落とさずにすみます。
また、日本で簿記の2~3級の勉強をされていくのと、それと、会計に関する英単語を覚えていくと、授業にもついていきやすいと思います。
CPAは日本でも(外資系でなくても)大手メーカーは必要とされていますから、
是非頑張って下さい。
お返事どうもありがとうございました!
なるほど、自分の受けたい州に留学するのがよいのですね!
でもやはり日本で日本語の授業を受けるほうが中途半端な語学力の私には
効率がよいのかもしれません^^;
でも一年間の留学でやれるところまでやってみて、それから後のことは
またその時になって決めようと思います☆
この留学は語学留学というより、ビジネス留学みたいなものです。
最初に語学学校にしばらく通い、その後コミカレで学部の授業を聴講し、
最後の三ヶ月に実際に自分の興味のある、または帰国後に就きたいと考えている
職種の企業で実際にインターンシップを行うというプログラムになっています。
私は始めは資格を取る事は考えていなかったので、この留学経験は就職活動の際の
強みになればいいとだけ考えていたのですが、私の周りに日本の公認会計士を
目指して勉強する子が増えてきたのもあり、私は最近になってUSCPAに興味を
持つようになったものですから、「じゃあこれから行く留学でこの資格取得に
役立つような勉強をして、インターンシップは会計事務所などCPAに関係する
ところで行おう」と思っていたわけです。
でもやはりたった一年で会計の単位を揃えるのはむずかしそうですね^^;
もし単位が揃わなかった場合は、日本or海外の専門学校で会計の単位を取得できる
ようなシステムになっているのでしょうか?それとも専門学校に通う前に受験資格である単位を全て揃えておく必要があるのでしょうか?
質問ばかりですみません^^;もしお分かりでしたらアドバイスお願いします!
No.4
- 回答日時:
No.1の補足になりますが、
kinnkinnさんのかかれているとおり、日本の専門学校であれば、米国の大学と提携しているところもありますので、通信教育という形で単位を取ることは可能です。
nyanko26さんの環境、ご両親の理解にはとてもうらやましく思います。
1年留学してみてじっくり考えてもいいかもしれませんね。
受験に関して言えば、nyankoさんが日本での就職が希望であれば、どちらの州で受験しても合格さえすれば、堂々と資格所有者として通用すると思いますが、
もし、米国での就職を希望されているのであれば、受験資格(学歴、履修単位、受験科目、受験地、選抜方式等)と、合格後のことをじっくり調べたほうがいいと思います。
受験資格と同じように、州によってUSCPAに点数で合格すればCPAとして働けるところと、一定の実務経験を経て、認定されるところなどあります。
どちらにしても、USCPAの資格を生かすなら、国内でも当然海外取引のあるところでしょうから、語学はできたほうがいいです。
まずは、語学、その間にCPAの情報収集をして受験と言うのでいいかもしれませんね。
検索サイトでUSCPAの専門学校を探してみてください。有名どころが2件ほど引っかかってくると思います。(日経新聞にも広告が載ってたりしてます)
専門学校のサイトの中に、受験資格とか載ってると思います。
頑張ってください!
お返事ありがとうございます!
「まずは、語学、その間にCPAの情報収集をして受験と言うのでいいかも」と
言っていただいて、とても励みになります。USCPAの攻略本みたいなものには、
留学して語学力をつけてCPAの勉強というのは遠回りで日本で効率よくCPAを
勉強するのがよい!みたいなことを書いてあったので、不安だったのです^^;
でも、yukibanさんがおっしゃる通り、いずれUSCPAとして働くためには
語学力が必要になってくるはずだし、私のしようとしてることは決して間違いでは
ないんだと思って頑張ることにします!
No.3
- 回答日時:
>もし単位が揃わなかった場合は、日本or海外の専門学校で会計の単位を取得できるようなシステムになっているのでしょうか?
はじめまして!
単位に関してですが、現在では多くの専門学校がアメリカの大学と提携していて、自分の不足している単位を日本にいながら補うことができるようなシステムになっています。
あとご存知かも知れませんが受験資格の単位に関して、州によっては会計やビジネス単位なら何でもよいというわけではないところがあるので注意が必要です。(Advanced Accounting、Auditing、を含まないとダメ等)
もし金銭面や時間の問題がないのであればnyanko26
さんのような勉強の仕方を大変うらやましく思います。残念ながら私はどちらの余裕もないため日本で勉強しています。
お互いにがんばりましょう!
お返事ありがとうございます!日本の専門学校でも会計の単位を取れるしくみ
なのですね!ほっとしました☆
私の親は、私が学生のうちは教育にお金を出してくれると言っているので
それに感謝しつつ勉強しようと思います。
その分プレッシャーもありますけど^^;
でも一年間の留学ならともかく、再び何年かCPA留学しようとすると
相当の費用がかかると思うのでまだそのことは言い出せないですけど・・・。
お互い頑張りましょうね♪
No.2
- 回答日時:
こんにちは!まずアメリカでの勉強でしたら、もちろん簡単ではないですが、nyanko26さんがしっかり勉強すれば大丈夫です。
周りにaccountingのクラスを取っている子、結構います。そして一年の留学ですが、正直短いですね。でもまたCPAを取るためにアメリカへ行った時にまたがんばれば大丈夫ですよ!
日本人が一番苦手なのはスピーキングです。CPAでスピーキングがそんなに求められなければ大丈夫だと思います。
あと、習ったもの10ページでもそれ以上でもそのまま暗記出来るとかいうようでしたらクラスのクリアは問題ないと思います。基本的に暗記が強ければ大丈夫だと思いますよ!がんばってくださいね!
お返事どうもありがとうございました!
そうですね、全ては私の頑張りと努力にかかっていると思います^^;
とりあえず一年間アメリカで過ごしてみて、それから日本に戻って勉強するか
再び留学して勉強するかを考えることにします☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 TOEIC 勉強法 TOEICのスコアが400点でした。 800,900点を目指して勉強しようと思っ
- 2 某国立大学人文学部の編入試験に向けた単語帳
- 3 USCPA試験に受かったかた
- 4 医用工学を勉強中の大学4回生です.
- 5 娘は国立大学獣医学科を目指す高校2年生です。 家計の問題で高校は最低
- 6 英検の優遇制度を取り入れていない国立大学を目指している者です。私は英検準1級に挑戦してみようと思って
- 7 It is no more Western than it is Arab or Indian or Japanese or Chinese.
- 8 僕は2月下旬頃から四週間、フィリピンに英語(主にTOEIC のため)の勉強をしに、短期留学します。で
- 9 本当に英語力が身についた勉強方法を教えてください。英検準一級の取得を目指しています。
- 10 英検準一級の勉強法 高3の者です。指定校推薦でほぼ決まったので、これこらは英検準一級を目指していこう
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
森川夕貴さんの英語動画
-
5
愛知県立大学外国語学部について
-
6
GPAが低くてもMBA狙えますか?
-
7
賃貸マンションで一人暮しの人...
-
8
リスニングしていると、頭痛に...
-
9
ホームステイ先の宛名の書き方
-
10
ホームシックで死にそう。母に...
-
11
20歳の留学生です。今ホームシ...
-
12
無駄だった語学留学
-
13
放射線技師が海外へ
-
14
フランス語の書類記入で困って...
-
15
司法修習を遅らせることについて
-
16
英語での数学や物理の解答の書き方
-
17
海外留学生活が毎日本当につら...
-
18
留学中ですが、辛いです。
-
19
ホストシスターについて
-
20
留学経験のある文学者は誰?
おすすめ情報