
レーダー探知機の老舗、ユピテルからELディスプレイ大型化し新発売されました。さっそく「S200mi」を購入しました。
このディスプレイ画面は、今まで音声のみで警報の種類を聞き分けで判断が必要でしたが、プラス画面表示が可能となり、これにて視認で瞬時の判断が出来るようになりました。
使ってみると、晴天の昼間はディスプレイ画面の照度が足りず、“ほとんど見えない”状態です。画面の3段階明るさ調整を最大にしても見えません。まあ画面バックカラーが“黒色”という事も1つの要因だと考えられます。
そこで質問ですが、この新型レーダーを買われた方の使用感想はいかがですか?またセルスターなどの新型レーダーを使用されている方、使ってみてどうですか?みなさんのいろいろな意見お待ちしております。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
ユピテルの感度はどうでしょうか?
カーロケがほとんど効かない(感度が弱すぎる)のでセルスターに替えました。昔ながらのレーダーでも感度がいいので。
感度は抜群です。
照度は昼でも確認するもに十分です。
アシュラAR-30VEです。
特許数という単純な理由で、ユピテルを10年間5機種使い続けてきましたが、誤警報は以前に比べ確かに少なくなりました。でも、どのねずみ取り現場に遭遇しても、レーダーは反応してくれません。警察の方も最新鋭の機材を導入し続けてるのでしょうね。福岡県警は新型のパトカーがほとんどですし。
カーロケはめったに作動してくれません。デジタル無線受信は頻繁にありますが、ほとんどパトカーとは遭遇しない状況です。
うぅ~ん、確かに迷ったんですよね。セルスターにしとけば良かったかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
レーダー探知機のマルハマについて
-
5
マルハマのレーダー探知機について
-
6
ドライブレコーダーについて。
-
7
対艦ミサイルのホップアップに...
-
8
GPSレーダー探知機を購入す...
-
9
カーナビのワンセグ を見れなく...
-
10
電子レンジのヒューズが切れた
-
11
ワンセグなしのカーナビ
-
12
ドライブレコーダーは基本的に...
-
13
Ac100vモーターを正転、逆...
-
14
ヒューズが何度も切れるのはなぜ?
-
15
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
16
ONUのUNIが点灯しません
-
17
同じ電流値で異なる電圧値を持...
-
18
カーナビ 液晶故障?液晶真っ黒
-
19
テレビにフューズはありますか?
-
20
温度ヒューズ
おすすめ情報