
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「引導」というのは、元々中国で古くから使われていた言葉で、特に「道教」では、一種の気息術か、呼吸法で、大気を吸い込むことを言いました。しかし、普通の言葉として、「手引きする」「案内する」というような意味をあいます。
仏典を漢訳するとき、サンスクリット語 parikarsana の訳語に、この「引導」を選んだのです。「法華経」では、人々を導いて仏道に入らせる意味で使われています。また、死者を済度する意味でも使います。
後に、死者の葬儀の時、導師が、棺の前で、法語や仏教の教えの詩(ガーター)を語って、死者を、迷界から浄土へと導くよう試みる儀式のことになります。
これを、「引導を渡す」と言います。「迷界から浄土へ導く」とは何かと言うと、これは、死者に、「死んだ事実」を確実に認識させ、現世への執着を棄て、悟りの仏道へと進むよう説くことだとも言えます。
つまり、「お前は間違いなく死んだ」ということを、死者に宣言する儀式にもなります。民主主義的とか何とか関係なく、端的に「事実」を語り、事実を宣言する儀式だとも言えます。死の不可逆性を悟って、始めて、浄土への道も開かれるからです。
最初に、こういう「引導を渡す」という形の儀式をしたのは、中国黄檗集の祖、黄檗希運で、彼は9世紀頃の人です。
仏教用語から転じて、「最終的な宣告をして、諦めさせる」という意味があるようですが、これは「最終的な宣告をする」にウェイトがあります。引導を渡しても、相手が納得するとか、諦めるとは限らないからです。
仏教なら、「お前は死んだのだ、そのことを知り、成仏せよ」と引導を渡しても、死者が納得せず、この世への未練から、亡霊などになったり、輪廻に落ちるということは、別に珍しいことでもないからです。
他方、「止めを刺す」というのは、殺したはずの相手を、生き返る余地などないように、念を押して、首を突くとか心臓を刺して、死を確実にすることです。ここから転じて、念を入れて、終わらせるという意味になります。
「敵の攻撃に止めを刺した」というのは、単に攻撃を撃退するだけでなく、もう攻撃できないよう、念を入れて撃退・壊滅させることでしょう。またこれで、最後の最後だということで、「日本画のあの分野では、現代ではA氏がとどめを刺した」という風に使います。
>「(壊れかけの)会社の車に、おれが引導を渡してやった。」
これは用法としてあると思います。「引導を渡す」というのは、かなり転用されます。
>ここでは、単に(とどめを刺す)という意味で使えるかどうか
「引導を渡す」と「とどめを刺す」では、意味が元々違います。しかし、或る場面だと、二つの言い方で、どちらでも使える場合があります。「総務にかけあって、あの車は、おれがとどめを刺してやった」というのは、同僚などに語る場合は使うと思います。
そもそも車に向かい、「お前はすでに死車だ、そのことを知り、迷わず成仏せよ」などというのはおかしい訳です。この場合の「引導を渡す」は、「もう無用の車だと宣言する」ということでしょう。車に擬人的にこう言っているのだとしても、車に同意や納得を求めている訳ではありません。
だから、もう壊れかけ、実は廃車となっているはずの車に、最後の止めを刺して、実質廃車にした、という意味で、「止めを刺した」はありえると思います。
会社か総務の方針かなどで、とっくに廃車(死者)になっている車が、迷って、この世にいるのを、お前はもう廃車だ、この車はもう廃車だ、と宣言することが、「引導を渡す」であり、またそのことは「とどめを刺す」ことにもなるからです。
(もっと偉い人が、車を廃車にしない総務の担当に、廃車にしなさいと、引導を渡す、ということはあります。しかし、担当にとどめを刺すとは言いません。担当に引導を渡し、車にとどめを刺した……というような言い方になるでしょう。無理に例を作ると)。
「引導を渡す」と「止めを刺す」は、元々の意味が違いますから、特定の場面でしか、この二つの表現は成立しません。それも、かなり口語的で、「砕けた表現」の場合に、両方使えると思えます。
だから、この場合は、あれは廃車だと思っている同僚に向かい、軽く言う場合は、「おれが引導を渡した」「おれがとどめを刺した」は使えますが、上司に向かい、「課長、私が、あのぼろ車にとどめを刺しましたよ」というのは、酒の席だとかで冗談めかして言うならともかく、ちょっと使わない方が適切です。
>ここでは、単に(とどめを刺す)という意味で使えるかどうか
ここでは、話す相手や場面によりますが、「引導を渡す」は、「止めを刺す」という意味で使えると思います。しかし、この二つの表現は、本来起源が違うので、一般的な使用の慣習などで、判断しなければならないと思います。
口語調で、少し乱暴に言う場合以外は、基本的に、違う表現・言葉だと考えた方がよいと思います。

No.3
- 回答日時:
『引導を渡す』とは皆さんの説明どおり仏教用語として、人を仏道へ誘うこと或いは死者をあの世に送ることを表しますが、一般用語としては相手を説得して諦めさせることであり、『とどめを刺す』とは若干違うような気がします。
(ニュアンスの差程度ながら)すなわち、引導を渡す相手は愛着や迷いから決断がつきかねてぐずぐずしている人です。引導を渡すことによって自らも納得して執着心を捨てるわけです。
一方『とどめを刺す』の原意は本人の意思に関係なく相手を殺して、抵抗力をたつため喉を一突きして確実に殺す事です。転じて、相手の苦しみを和らげるように『確実に殺してあげる』意味も含まれるかと思います。一般用語としては敵対する相手の弱点をつき、或いは証拠を突きつけて、それ以上反抗、抵抗しないようにする事です。
引導を渡す行為は民主的(相手も同意する)であるのに反し、とどめを刺すのは
有無をいわせず相手を死地に追い込むことです。
車の場合は擬人的に使うことになりますが、おんぼろ車を崖から突き落とせば『とどめを刺した』ことになるかもしれません。しかし、車を管理している人が相手の場合は、『俺が総務に行って、あんなボロ車は早く廃車にするよう引導を渡してきてやる』とはいっても『・・・行ってとどめを刺してきてやる』とはいわないでしょう。
No.2
- 回答日時:
参考URLでは、
「最終的な宣告をしてあきらめさせる。」
と、記されてますので、仰る通り、
>とどめを刺す
場合にも適用が可能だと思いますね。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/docsearch?p=snj244396 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 壊れたレコードのように 還暦も近づいてくると、どんなに気を使ってもだんだん死語(単語、言い回し)を使 7 2022/06/07 16:30
- 日本語 ご足労おかけして申し訳ありません とは?どういう意味ですか? 例えば相手が車で自宅に来てくださった場 7 2022/07/12 12:58
- 赤ちゃん 赤ちゃんに語りかけるときは赤ちゃん言葉の方がいいのでしょうか? 4 2022/08/19 01:39
- 会社・職場 注意の仕方、指導の仕方を意識しない上司について。 何かを指摘する時に優しく言えば良いものを怒鳴ったり 5 2023/02/03 16:45
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 英語 Luv Connection という言葉の意味 1 2022/11/29 15:37
- 婚活 「結婚は人生の墓場」という言葉について質問です ①性別、年代、未婚or既婚(答えられるものだけで〇) 4 2022/12/12 22:46
- 法学 テナント同士のトラブル、オーナーの介入は 2 2022/07/29 14:06
- 友達・仲間 友人の引っ越しの手伝いについて。 8 2023/08/22 16:12
- 日本語 嫁、という言葉の正しい使い方は? 3 2022/05/14 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
「印籠を渡す」の意味
その他(教育・科学・学問)
-
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
-
4
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
5
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
6
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
7
男性に質問です! 男性は女性の膣の中に入れた瞬間、どんな感じですか? 気持ちいいですか? それと、ピ
SEX・性行為
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
子供が最近免許をとりました。 ...
-
長時間駐車場で休憩するのって...
-
免許に10回落ちて親と大喧嘩し...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
なんで皆さん車に乗れるんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
2月末とは2月の何日~何日まで...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
おすすめ情報