
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
欲しいですね。
携帯はもともとはいつでも携帯できるように持つ物で、忙しい現代人のための道具だし、緊急時に使えなければ意味無いですからね。
ただ、現実、女性専用車両以外にこれ以上専用車両を増やすと、女性専用車両、携帯電話通話可能車両、〇〇専用車両・・・・・と専用車両が増えていきかねないので、認めてもらえないかもしれませんね。
喫煙はさすがにラッシュ時は問題だと思うので
新幹線みたいに今年夏にデビューする新型(N700系)の喫煙スペース(病院の喫煙スペースみたいなもの)をつけるとか、喫煙車と禁煙車をそれぞれで作るように、通話可能車両と通話不可車両(優先席あり、メールのみ、会話も慎むサイレンスカーなども作る)などそれぞれで作れば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
走行中の電車内で話さなければならない用件がどれほどあるんでしょうか??
「どうしてもすぐに連絡が必要」と言われても、次の駅で降りてから折り返し電話すれば大抵こと足りるでしょう。
東海道線、東北線などの近郊列車でも隣の駅までの走行時間は高々10分程度ですが
相手がその時間すら待てないというケースは稀かと。
(特急や新幹線ではこれができないから通話スペースが必要。数十分間ノンストップだったり、指定席もあるので)
むしろどうでもいい無駄話をべちゃくちゃしたがる高校生その他に占拠されることのほうが問題かと思います。
まぁそんな車両ができても私は利用しないでしょうね。
No.1
- 回答日時:
うーん思うのですが、世の中携帯持ってない人なんていやそれより貴方の住んでおられるところにどれほどいるというのでしょう。
そして持っていて電車を利用される方はどれほどいますか。
それを思うと女性専用車両のように一両だけでは到底たりないでしょう。
ましてその車両内であっちもこっちも電話が鳴って、一斉にでかい声で話し始めたら落ち着かないと思うのですがね。
お前がうるさいから何言ってるか聞こえないだろうとけんかする人も出てきそうな感じがします。
そこで、お仕事の上で必要な方用に小さな部屋のようなもの、まぁトイレをひとまわり小さくしたところを何車両かに設置して人目を気にせず話せるような場所を作ると良いような気もします。
もちろんそこに入らない人はマナーモードです。
ありがとうございます
1両や2両ではなくほとんどを通話可能車両にして
1両か2両を優先席専用車両とかサイレンスカーとかにして通話禁止(電源切ってメールも禁止)にしたほうが良いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線の別車両から入っていい...
-
車体寸法
-
鉄道 カプセルプラレール 新幹...
-
長津田駅の接受線の今後、今は...
-
電車の数え方
-
のぞみグリーン車のパソコンマナー
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
JR西日本DEC700についてです。
-
JR西日本の新型車両です
-
100番台?100番代?
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
なぜ鉄道車両って、最近の物に...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
試運転の期間
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報