プロが教えるわが家の防犯対策術!

 私は今年の夏に他大学の大学院を受験する新4年生です。私が受ける大学院は8月の初めと、他の院より少し早いです。今まで院入試の勉強は、専門科目は出題範囲の箇所を教科書で復習、英語は長文の和訳と英作をやってきました。受験まで約4ヶ月。そこで、理工系の大学院を受験した皆さんは、4月の初め頃から受験日までどのように勉強したのでしょうか?私は過去問を徹底的に解いていくべきだと考えています。残りの期間をどのように勉強したら良いか、また自分はこのように勉強したというようなアドバイスをよろしくお願いします。

 ちなみに、受験する専門科目は有機化学、無機化学、物理化学です。

A 回答 (3件)

4月から勉強をはじめると中だるみしませんか?


1ヶ月の受験勉強では足りませんが。本格的にはじめるのは2ヶ月まえからくらいでいいのでは?
僕は化学系ではありませんが、明らかに勉強不足の受験生に面接で「どのくらい勉強しましたか?」と問うと1ヶ月くらいとかそれ以下の回答でしたね。

内部進学の場合は、入試範囲に対応する授業の期末試験の勉強と同じです。過去問は一度解いてしまうと記憶に残ってしまうので、早めに解かない方が良いです。
どっちかと言えば、試験の1ヶ月前くらいに始めて(本番と同じ時間をかけて、テキスト等は一切見ずに)解いて、模擬試験的に使うのが良いと思います。つまり、自分の仕上がり具合の確認。
なお、過去問は逆に言うと「今年はこれと同じ問題は出ない」という問題でもあります。過去問だけ勉強して、「ヤマが外れた」といいわけする不合格者も毎年よく見ます。また何年に1回かは出題傾向が変わります。ご注意ください。
    • good
    • 0

もう研究室訪問は済ませたのでしょうか?



院試は学部時代の授業に基づく問題が多いです。
過去問も大事ですが、学生のノートも役立ちます。
研究室訪問がまだなら訪問時に、
訪問済みなら学生さんに連絡をして、
ノートをコピーさせてもらう。

たまに、わからない問題聞いて!って言ってくれる人もいます。
    • good
    • 0

やはり,過去問を解くに限るでしょう.


質問者さんはこれまでに復習をしてきたようなので,
あとは過去問を解いて問題の傾向を見たり
解けなかった問題を復習する感じで良いのではないでしょうか.

私は外部の院に行ったわけではありませんが,
基本的に過去問を解きながら復習しました.

大学によっては,院試の成績が第一種奨学金を借りる際や
就職の時に学校推薦をもらう際に効いてくることがあるので
できるだけ良い順位を狙いましょう.

研究もあると思いますが,あと4ヶ月くらい,
頑張ってください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 良いアドバイスをありがとうございます。やっぱりこの時期からは過去問をフル活用して勉強したほうが良いみたいですね。残り4ヶ月徹底的に過去問を解き、苦手をなくして院入試にのぞもうと思います。

お礼日時:2007/04/01 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!