アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3です。早速ですが、神経工学を学ぶには何学部に進めばよいのでしょうか?
NHKの『サイボーグ技術が人類を変える』や攻殻機動隊を見て衝撃を受け、神経工学に興味を持ちました。特に脳コンピューターインターフェースや人工海馬などをもっと知りたいと思いました。
僕は単純に神経工学=神経科学(医学部)+工学(工学部)と考えたのですが、調べてみたところ、工学部の方が適切のように見えました。
また医学部の方が適切だ、という声も聞きます。
現状今僕は医学部の方に傾いています。どうなのしょうか??
ご回答お願いいたします。

A 回答 (1件)

どっちもあります。


神経工学は、工学系、医学系、理学系、農学系などの研究室が協力してやっています。
何がやりたいかですね。

医学系の研究室が、臨床的なデータを提供して、農学系・工学系・理学系(実験)の研究室が神経だけ・あるいはマウス等の実験で確かめたりアクチュエーターみたいなものを作ったり、理学系・工学系(応用数理)の研究室でモデルを作る、とかそんな感じです。

人間に対して何かをやるには医師免許が必要なので、本当に人間を相手にした研究は医学系でしかできません。
しかし、現状では、神経工学はまだまだ人間を使って何かするというレベルには程遠いので(よくてマウスとか)、工学系でもウェットな実験しているところはたくさんあります。

ただ、神経工学(とくにウェット系)をやるには、やはり医師免許は強いですよ。神経工学を専門にしている工学部の人の中には、医学部を卒業した(医師免許をとった後)後、工学部に入りなおした、なんて人もけっこういます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!