プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年の11月に恐らく実施されるであろう大阪大学経済学部3年次編入学試験に挑戦しようと思っている者です。
関関同立合格レベルの英語力から大阪大学経済学部編入学試験合格レベルまで英語力を高めたいと思っているのですが、
英語をどのように勉強したら良いか検討がつきません。
ECCや中央ゼミナールといった大手編入予備校に通い、専門家に相談し勉強するのが最善の策だとは思ったのですが学費が工面出来ず諦めることにしました。
そこで独学での英語の勉強の方法を教えていただきたいのです。
具体的な参考書名や仕上げるべき時期や手をつける順番などできるだけ詳細に教えていただけると大変ありがたいです、よろしくお願いします。
今の所、自分の中で色々と調べて勉強する予定の参考書は
速読英単語必修編+上級編
伊藤和夫著「研究者の英文解釈教室改訂版」とライオン社の「長文読解教室」
石塚 雅彦著 経済学英語入門
大阪大学経済学部3年次編入学試験過去問
です、しかしこれはあくまで予定で今のところ実際に購入し実行に移しているのは速読英単語必修編のみです。

A 回答 (4件)

経済ではありませんが、阪大の学部を卒業し、今阪大の文科系の院に通っています。



>関関同立合格レベルの英語力から大阪大学経済学部編入学試験合格レベルまで英語力を高めたいと思っているのですが、英語をどのように勉強したら良いか検討がつきません。

基本的に編入というのは、院試を簡単にした感じです。だから基本、和訳ですよね。たぶん、学部の阪大入試よりかなり簡単だと思います。

>独学での英語の勉強の方法を教えていただきたいのです。今の所、自分の中で色々と調べて勉強する予定の参考書は速読英単語必修編+上級編
伊藤和夫著「研究者の英文解釈教室改訂版」とライオン社の「長文読解教室」
石塚 雅彦著 経済学英語入門
大阪大学経済学部3年次編入学試験過去問

おおよそのラインナップはいいと思います。
ただ、速単上級編よりは、リンガメタリカをお奨めします。内容がアカデミックですから。経済学以外にも、諸学問の知っておくべき入門知識が解説してあります。書店で見てみて下さい。

長文読解教室はやらなくてもいいでしょう。それより速単必修を確実に固めて、リンガメタリカをやってください。英語は毎日音読です。和訳は伊藤和夫の英文解釈教室やればいいでしょう。とにかく和訳は書くにつきます。解答を読んだら、またリライトしてください。それと平行しつつ専門の勉強をしてください。

時々過去問をやりましょう。過去問がなくなったら、阪大経済学研究科の院試を解いてください。問題作ってる先生は同じハズですから。

こんな感じですかね。院試はこんな感じで突破しました。

この回答への補足

正確には
研究者出版 伊藤和夫著「英文解釈教室」と
同じく、研究者出版 伊藤和夫著「英語長文読解教室」でした。

他にも「ビジュアル英文解釈 (Part1+Part2)」などが候補に挙がるのですが、
やはり「英文解釈教室」この場合、最も優れているのでしょうか?

補足日時:2007/04/12 23:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、大変参考になりました。
それではやるべき問題集としては
伊藤和夫著「研究者の英文解釈教室改訂版」(余裕があればライオン社の「長文読解教室」)
速読英単語必修編
話題別英単語リンガメタリカ
石塚 雅彦著 経済学英語入門
大阪大学経済学部3年次編入学試験過去問+院試過去問
って所ですかね?
後は構文の勉強のために何か参考書を用いた方が良いですかね?

お礼日時:2007/04/12 22:19

NO3です。



>他にも「ビジュアル英文解釈 (Part1+Part2)」などが候補に挙がるのですが、やはり「英文解釈教室」この場合、最も優れているのでしょうか?

英文解釈教室は、京大や阪大の学部入試を目指す人がやるべき本と考えています。だからこのレベルの構文が見抜ければ、編入試験は楽に感じるはずです。

ただ、この本がかなりしんどいと感じるのならば、こちらには手をつけずにヴィジュアル英文解釈でも全然いいと思います。こちらだけで基礎を固めましょう。

構文を基本からという場合には、駿台からでている、英文を何百か載せた本があったはずですので、それをやればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
では取りあえず「英文解釈教室」をやってみることにしますね。
きつかったら「ビジュアル英文解釈 (Part1+Part2)」に変える方向で頑張ってみます。
構文は「英文解釈教室」の中に出てくるものを
逐一、覚えていくことで勉強していくことにしてみます。

お礼日時:2007/04/15 18:09

編入の英語の基本は「構文」です。

単語は最早知っていて当たり前のレベルなので、とにかくがむしゃらに構文の勉強をしてください。もちろんストップウォッチ片手にやることは必須でしょう。

構文の勉強時にいちいち( )とか< >とか[ ]とかで句・節を考えずに訳せるようになったら、長文の勉強に進むタイミングだと言えますね。関関同立の人なので、こんなこといちいち俺が言わなくてもわかっているはずなんですがねぇ…どうしちゃったんですか?英語の勉強わすれちゃいましたか?

大学入試の英語と違う点はただ一つ、「センター試験用の穴埋め知識(=いわゆる桐原書店の英頻などの受験文法)をする必要が無い!」っという点以外は、全て一緒ですよ。それの代わり「テクニカルタームの英単語暗記」っというのが入るだけですから。

出題パターンは大学受験と違って「以下の英文を全訳せよ」しかパターンがないのに何か悩むことってあるんでしょうか?

手をつける時期とかはあなたの理解度で全然違うので一概にはいえませんが、編入の英語の基本は「構文」です。単語は最早知っていて当たり前(理由:大学二年生だから)のレベルなので、とにかくがむしゃらに構文の勉強をしてください。受かれば名門ゼミに入れますから、エエとこへの就職は間違いないですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
恥ずかしい話なのですが高校生のころは勉強法などあまり深く考えず、
ただ学校に言われるがままに問題集を購入し適当に勉強していました。
今思えば、かなり適当な勉強法をしていましたね…(笑)
編入英語の基本は「構文」+「テクニカルタームの英単語暗記」ですか、わかりました、肝に銘じておきます!
構文の勉強を重点的に頑張ってみます。

お礼日時:2007/04/12 22:02

英単語集間違ってませんか?三年次編入で使うのは「経済用語の英単語集」みたいな感じのネーミングの単語集があるんで、大きな本屋(紀伊国屋とか三省堂とか)で探してください。



正確な著名忘れましたが、著名な学問(法律とか経済)だから必ずあるはずですよ。結構テクニカルタームは知っていないと苦戦しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
石塚 雅彦著 経済学英語入門
のことですよね、大学の図書館やアマゾン等で色々探したのですが、中々良い物が見つからなくて…
この「経済学英語入門」は専門用語はそこそこ充実しているのですが、
非常にまとまりが悪く、使いにくい印象を受けました。
街の大きな本屋でもう一度探してみますね。

お礼日時:2007/04/12 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!