アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

司法書士を目指しています。現在、社会人として仕事をしていますが、金銭的なこともあり通学や通信ではなく、独学で合格したいと考えています。いろいろなサイトを見ると、ほとんどの人が通信などで勉強しないと無理と言っていますが、通学や通信なしで合格した人はいないのでしょうか?もし通学・通信なしで合格した人や、そのような境遇で勉強中の人がいたら、勉強方法や、おすすめのテキストなどがあれば教えてほしいです。

A 回答 (7件)

独学で受かった方を一人知っています。

某、資格受験校の司法書士の講座の一番人気講師です。過去問から出るところ、出ないところを分析し、テキストもなかったので条文をひたすら解釈、暗記したそうですよ。とにかく条文からしか出ないのです。条文さえ知ってれば解けるということです。過去問と六法だけでよい、ということを言ってました。その、分析を買うっていうのが講義ということです。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばってみます。

お礼日時:2007/04/12 20:42

小生10年以上かけて独学です。

が、未だ合格見込みなしです。今でも1日平均3時間はやってます。それを10年以上も。頭が悪いのかな。
私は東北の県庁所在地ですが、毎年約100人程受験して、合格者は一人いるかゼロかです。
某通信教育の、不合格の場合は全額返済をするという、当時30万円もかけて受験しましたが、期間満了ぎりぎりになって膨大な問題資料が送られてきて期間内に全項目を走破するのは物理的に無理でした。
今考えると1日8時間以上は必要と思います。
ただ、これだけ一応努力してきたら、法務局を退職した方が無試験で司法書士になられてますが、この方々よりは私のほうがかなり精通しているようなことが多々ありました。
これだけ知識を得ると司法書士法・弁護士法に触れない範囲内で人助けができます。・・・参考まで
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。独学だと長期戦になり、途中で断念する人が多いと聞きますが10年以上も続けられていることに敬意を表します。やはり独学での短期合格は、よほどのことがない限り無理なのでしょうか。

お礼日時:2007/04/14 22:53

ANo.2です。

独学短期合格・・・不可能ということはないと思うのですが、現実的には ウーン!! です。
法科の大学を出て、ある程度の基本があり毎日数時間勉強していればいい線いくでしょう。
私は地方の田舎なので専門学校などありませんが、本気でとるなら、やはりそれなりの専門校に入ったほうがいいと思うのです。
独学ですと、関係ある法例や通達にも目が届きません。
    • good
    • 11

通信テープは購入しなくとも


予備校の模擬試験だけは必要ですね
教材はデュープロ、winとか市販のものを駆使しても 
3回くらいは総合の模試だけ
受けないと駄目ではないでしょうか
司法学院のテキストで理解できれば それで受かるんじゃないでしょうか・・・
大手予備校と司法学院の教材、雑誌win
アマゾンで売れ筋から出ますよ
    • good
    • 6

現在、大手予備校に通っていいる者です。

その経験上からいえることをお知らせします。択一問題に関しては他の方もおっしゃていたように過去問を制覇すれば何とかなるように思います。制覇というのはどの年のどの枝が出ても正誤のみならずある程度説明できるレベルをいいます。また書式はやはり有名予備校の出している問題を1000枚近くやればある程度の力はつくそうです。実態上は簡単でも文章にすると本当に理解に苦しみます。独学であれば出来るだけイラストなどが多く取り入れられたものがいいのではないでしょうか。ただ会社法、商登法あたりはそういうのも少ないようですが。以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 16

20年度筆記合格者です。

会社(半自営)員、独学で2回で合格しました。ご参考になれば幸いです。
まず、がんばってください!!挑戦するだけの価値ある資格です。合格したとたん、周囲の評価が180度変わります。そして、あきらめないでください!!!勉強は孤独です。挫折しそうになりますが、決してあきらめないでください。自分を信じて最後まで走り抜けてください。
テキスト:模範六法(最新版11月発売。ゆくゆくは必要部分のみぶった切って使用してください。)デュープロセス全巻、直前チェック全巻、過去問題集(wセミナー)、ブリッジ理論編・実戦編などなど。デュープロは堅めなので、山本先生のオートマチックシリーズも薦めます(マイナー系は薄い分読破して自信つきます)。LECでは重要論点チェックカード、4ヶ月前から隙間時間に解き始め、最終的に不安残る肢問カードのみを当日まで何度もやり直す形にし、当日には0へ。実戦択一カードはサブノートになります。書式の実戦力つけるためベストセレクト問題集、6月入ってから暇見つけて解く。テキストは一度に購入せず、半月毎に補充していくと新鮮味が維持される。模試はwセミ3回、LEC2回は必ず受けます。市販の予想問題集(成美堂出版)も2回分収録されています。
勉強方法:wセミ過去問集民法上→中→下、不登上、下、会社法、商登、民訴執保、供託書士、憲刑法の流れで一通りやったらまた民法に戻り憲刑法まで、3回は回す。3回目は60分一本勝負で一気に解き、正誤解説検証する(速解力つけるため)。理想では、wセミとLECの予想問題集もやる。書式は不登入るあたりから1日1問ペースでやる。これも2回どおりはやる。仕上げはベストセレクトへ。4月頭にwセミ模試あるので、そこから隔週日曜は本番通り時間配分で模試(予想タイプや、LECの付録)を実施する。wセミ模試は近場の会場で受験する。本番2週間前から仕事そっちのけで、毎日模試を再度素材にして本番のシュミレーションをする(朝9時から図書館)。残り3日目に前々年本試、2日前前年本試のシュミレーション、前日は休みでいざ本番となる。5月の初めに「カコモン分析ノート」で傾向と対策を練る。模試で、自分の犯し易いミスを把握する。体調や頭の回転をベストにするための食事を試行錯誤する(ちなみに本番の昼は栄養ドリンク1本にした)山本先生のブログをたまに見る。手帳に勉強時間と解問数を記録する。ストップウオッチで勉強時間をシビアに計測する。移動の車中では竹下CDベストレクチャー(会社法、不登法、民訴執保)を聞きまくる。朝のウオーキング・マラソンでもウオークマンで聞く。テレビは見ない。リフレッシュは妻とのドライブ。勝間和代著「年収10倍アップ時間投資法、勉強法」ワタミ社長「夢に日付を」山本浩司「35歳からの資格試験勉強法」、といとい司法書士のホームページ、isis嶺先生の合格記。エール出版の合格体験記・・・、「試験に受かる超効率勉強法」を参考に。
由緒ある神社の札を書斎の手製の神棚に安置し、毎朝司法書士試験合格を祈念する。勉強時間と解問数の週ごとの合計を折れ線グラフにする。カコモン集10冊につき、1冊ごとにやり遂げた日と正解率を一覧表に書く。正解率が95%以上を目指す。カコモン総問題数約1800問×3回=5400問を自分のペースをベースに本番からの逆算で余裕ある計画を。
漫然と司法書士になりたいと思わず、どうやったら試験に受かるか、自分に不足する知識や技術はなにか、それだけを追求し、必要外の勉強をしない、同じ素材を繰り返し本番で記憶力・解問力(実戦力)が最大限となるようエスカレートさせる。学者になるためではなく、ただ試験に受かればよいのだから。(ちなみに模試での最高は2年目wセミ1回目での総合C判定)
    • good
    • 41

はじめまして。

3年前に司法書士試験に合格しました。
はっきりいって相当きつかったです。
自分も独学で勉強して晴れてうかれたのですが・・・。

実際には一年目は独学、2年目は通学、3年目は独学、4年目で晴れて合格しました。

一番のポイントは通学で勉強方法を確立できたことだと思ってます。

もっと効率よくやっておくべきだったとおもっています。

最初から独学で効率よく勉強できるならば、独学でもうかることができるとおもいますよ。

勉強のまえにどれだけ計画をたてることができるかが勝負だとおもいます。

ちなみに、私は法学部だったのである程度法律にたいする抵抗はなかったのですがもしある場合は絶対に通学をおすすめします。

2ヶ月とか3ヶ月とか安いコースでもいいので最初なれるためにとおもいました。

もし法律に精通してるなら独学でもいけるとおもいます。

ちなみに司法書士になりコネありで独立しましたが年収は現在で600万程度です・・・年数がたてばそれなりに収入も増えるのでぜひとも司法書士に受かってこちらにきてください。
はなとしさんが何を目的に司法書士になるかはわかりませんが、お金なのか未来への不安なのか・・・。
司法書士の平均年収は1000万くらいなのかな・・・お金もやる気にかわりますよね^^自分はそれが半分あったので取得できました。w

本当に法律に興味があって、やるのであれば、司法書士の後は、裁判官なども目指すのもありだとおもいますよ^^
がんばってくださいね。というか血なまこで勉学あるのみです!
    • good
    • 52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!