
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ご~いただく」で、謙譲語の一般形です。
「~」には動詞連用形、あるいは動作性の名詞(サ変動詞の語幹)が入ります。「ご紹介いただく」を常体で言えば「紹介してもらう」です。変ですか? 変ではないですよね。これは二重敬語ではありません。もちろん間違いではなく、正しい言い方です。
「ご紹介していただく」という言い方は誤用です。その理由を下記URLよりコピーしておきます。
>>・御案内してくださる・御案内していただく
(例えば「先生は私を御案内してくださった。」「私は先生に御案内していただいた。」は,「先生が私を
案内する」ことを謙譲語I「御案内する」で述べているため,「私」を立てることになる点が不適切
であり,結果として「御案内してくださる」あるいは「御案内していただく」全体も不適切である。
「して」を削除して「御案内くださる」「御案内いただく」とすれば,「お(ご)……くださる」「お(ご)
……いただく」という適切な敬語のパターンを満たすため[本節の1の(1)(1),及び2の(1)(1)
を参照(24ページ及び26ページ)。],適切な敬語となる。「……ください」の場合についても同様
である。)
(注) ただし,この場合についても,例えば,次のような限られた場合には,問題のない使い方となる。
事情は,先の「伺ってくださる・伺っていただく」の場合と同様である。
(1)「田中さんが先生を御案内してくださいました。」,「田中さんに先生を御案内していただきました。」
(2)「鈴木さん,すみませんが,先生を御案内してくださいませんか。」<<
二重敬語というのは「いらっしゃられる」のように、一語に二つの敬語を使うことをいいます。この場合は「行く」に、「いらっしゃる」という敬語動詞と「れる」という尊敬の助動詞を使っていますね。
先日(本年二月二日)、文化審議会から答申された「敬語の指針」(全文は下記URLをご参照ください。)から、ご質問に該当する部分をコピーしておきます。参考になさってください。
>>2 謙譲語I
(1)動詞の謙譲語I
(1) 動詞の謙譲語Iの形
「訪ねる→伺う」のように特定の語形(特定形)による場合と,「お(ご)……す
る」(例:届ける→お届けする,案内する→御案内する)のように広くいろいろな
語に適用できる一般的な語形(一般形)を使う場合とがある。
【特定形の主な例】
・伺う(←訪ねる・尋ねる・聞く)
・申し上げる(←言う)
・存じ上げる(←知る)
(注) 「存じ上げる」は,「存じ上げている(います,おります)」の形で,「知っている」の謙譲語I
として使う。ただし,否定の場合は,「存じ上げていない(いません,おりません)」とともに,
「存じ上げない」「存じ上げません」も使われる。
・差し上げる(←上げる)
・頂く(←もらう)
・お目に掛かる(←会う)
・お目に掛ける,御覧に入れる(←見せる)
・拝見する(←見る)
・拝借する(←借りる)
【一般形の主な例】
・お(ご)……する(後掲【補足イ】参照。)
・お(ご)……申し上げる(後掲【補足イ】参照。)
・……ていただく(例:読む→読んでいただく,指導する→指導していただく)
・お(ご)……いただく(例:読む→お読みいただく,指導する→御指導いただく)
(注) 「お(ご)……いただく」を作る上では,前掲「1(1)(1)」の【補足ア:「お(ご)……になる」
を作る上での留意点】(25ページ)に準じる留意が必要である。<<
参考URL:http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin. …
補足の判断がムズカしいですね・・・(> <)
「田中さんが先生を御案内してくださいました」
というように、人が人に、の場合は「ご紹介していただく」で、
自分が人にしてもらう場合「ご紹介いただく」「紹介していただく」
になるのでしょうね、きっと・・・ちょっと自信ないですが話してみます。
詳しく説明してくださって、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
「紹介いただく」よりは
「ご紹介いただく」の方が一般的だと思います。
「紹介いただく」で検索しても、
必ずと言っていいほど「ご」がついてきます。
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E7%B …
「ご」は「紹介」に対する丁寧語で、「御紹介」という言葉もあるくらいですから、
紹介を行うのが敬うべき相手の場合、
付けても問題ないと思います。
今回の場合、
「私」「A:紹介する人」「B:紹介される人」の3人で、
「私が、AさんからBさんを紹介してもらう(AさんがBさんを、私に紹介する)」という状態だったので、
「私にご紹介いただく」「Bさんをご紹介していただく」
で、クライアントさんにもご理解いただきました。
敬語は、誰が誰に、のシチュエーションによって正解が変わるという、
基本の基本に気づけてよかったです。。。
ご回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「ご」は丁寧語であって、尊敬の意味は含まれていなかったと思いますよ。
なので、「ご紹介いただく」は大丈夫かと。
二重敬語は「おっしゃられる」のように重複して使っているときのことです。
「おっしゃる」+「~される」
ご回答ありがとうございました!
「ご~いただく」は形式敬語だそうで、
yappazuraさんがおっしゃるように「ご」の元の意味は丁寧の意味だと、
わたしも思います。
いろいろとご回答いただいて、
敬語は、誰が誰に、のシチュエーションによって正解が変わるという、
基本の基本に気づけてよかったです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
自分のことを「ご担当」or「担当」?
日本語
-
5
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
6
「ご依頼する」の使い方 日本語の使い方について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
「しておきます」は偉そう?
日本語
-
8
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディズニーランドやシーが夕方...
-
身の回りで一次関数が使われる...
-
UQモバイルの料金確定の日にち...
-
アダルトサイト「ぬきスト」に...
-
【再掲】 ショットでセット料金...
-
休前日とは、何曜日のことですか?
-
アダルトサイト側では個人情報...
-
NHK 受信料 母が老人ホームに入...
-
着信拒否はしていないのに…私か...
-
切手は、郵便料金以上の額面金...
-
千円代の代は台ですか?代ですか?
-
携帯 利用停止中の相手に
-
Googleでエロ動画と検索して動...
-
友人(docomo)に何度着信して...
-
美容院のレシート
-
祝前日って日曜日は含まれますか?
-
スマートウォッチとスマホをBlu...
-
nanaco 問い合わせ
-
親名義のスマホ 強制解約になっ...
-
コベルトって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身の回りで一次関数が使われる...
-
ディズニーランドやシーが夕方...
-
アダルトサイト「ぬきスト」に...
-
めちゃコミックで無料のアダル...
-
携帯 利用停止中の相手に
-
アダルトサイト側では個人情報...
-
着信拒否はしていないのに…私か...
-
千円代の代は台ですか?代ですか?
-
休前日とは、何曜日のことですか?
-
NTTコム代金って?
-
祝前日って日曜日は含まれますか?
-
Googleでエロ動画と検索して動...
-
NHK 受信料 母が老人ホームに入...
-
+1800からの電話
-
別ファイルを開かず、INDIRECT...
-
固定電話の発信履歴
-
友人(docomo)に何度着信して...
-
「ご紹介いただく」は二重敬語...
-
切手は、郵便料金以上の額面金...
-
区間運賃が同じ場合の定期券の...
おすすめ情報