
私は将来、教育か福祉関連の子どもに関係する仕事に就きたいと思っています。
が、教師になるつもりはありません。
できれば地方公務員になって、学校職員として働きたいと考えています。
公務員になるんだったら、社会学部でもいいのかな・・・と思うのですが
教育に興味があるので教育学部の方がいいような気がして。
私の志望大は福島大の行政政策学類なんですが
子どものことはそんなに触れないと思うんです。
でも、教育学を学ばなくてもなれる公務員、ならば社会学部でまんべんなく学んだ方がいい気もしたり・・・・悩んでます。
優柔不断まるだしな文ですみません(汗
大学の生涯教育課程では、どのようなことを勉強するのですか?
福祉など社会学的なものについても触れるんでしょうか。(大学にもよるとは思いますが・・・
就職のとき大変だという話を聞いたのですがそうなんですか?
また、私のように公務員を目指すのなら、社会学部に進んだほうがいいのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
福祉や子供に関する仕事がしたいが、教師にはならず、地方公務員の学校職員を考えている・・・。
そんな仕事がありますかね?養護学校の職員? 養護(保健室)の先生? 図書館司書? 心理カウンセラー? それとも用務の先生? どれも一般の公務員というよりは資格系の職種に該当するのでは?
役所に入り、学校教育系統の課に配属され、各学校に出向するか、はたまた社会教育主事ぐらいしか思い付きませんね。
学部は、福祉や子供とどういう風に関わるのかを考えて選択すればいいとは思いますが、いずれにしても、教師にならないのだったら、レベルの高い大学に入り、筆記試験用の学力を上げて、難関(というか高倍率)の公務員試験を突破するのが最優先となると思います。
自分の進みたい道が絞りきれていないんです、きっと。
教師にはならない(というかなれない事情があるので)ということは
はっきりしているのですが。
やはり公務員試験を突破するには、しっかり勉強できる大学じゃないといけないんですね。
いろいろ調べてみます。回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 立命館大の産業社会学部、現代社会学科の評価、就職
- 2 高知大学にしかない魅力ってなんですか? 教育学部の特色や他の国立大学の教育学部との違いなどあれば教え
- 3 大学に関する質問です。 埼玉大学は教養学部があり、そこは外国語の勉強が多いと思います。教育学部はどう
- 4 東大法学部や他の大学の政治学部、行政学の授業
- 5 玉川大学の教育学部って頭いいですか?
- 6 教育学部でて先生になれなかった人は一般で働くのですか
- 7 慶應義塾大学 他学部から文学部への編入試験の難易度は?
- 8 青山学院大学の総合文化政策学部について、どんなことを学ぶのか、どんな人が行くところなのか、どんな職業
- 9 社会の公民についての質問なのですが、地方公共団体の歳入で「子どもの医療費を無料にした」は民生費となっ
- 10 現在中学2年の男子です。将来起業したいと思っています。そのためにはどのようなことから学び始めれば良い
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
非常勤講師の職業って?
-
5
ゴミ処理場のクリーンセンター...
-
6
社団法人と財団法人に勤めてい...
-
7
公務員。タトゥー。何が悪いの...
-
8
公務員の通勤定期の利用について
-
9
皆さんの職場はどうですか? 有...
-
10
旦那が公務員で科学捜査研究所...
-
11
公務員はオークションに出品し...
-
12
医師か公務員か【どっち】
-
13
公災について
-
14
公務員試験を2浪するか迷ってます
-
15
免許があるのに教師にならなか...
-
16
国家公務員の「現業」の定義に...
-
17
作文の添削をお願いいたします...
-
18
公務員のせどりはいけない?
-
19
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
-
20
推薦状を書いていただく教授に...
おすすめ情報