

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私の考えでは、(1)宇宙ができたときからすべてが決まっているか、(2)従来の物理の法則を超越した霊的な力とでもいうものが存在するかのいずれかだと思います。
つまり、個々の分子や原子、電子の動きを人間の意思で変えることはできません。それができるのは、オカルトの世界か超能力者だけです。
もちろん、人間が手を動かせばそれらを変えることは可能ですが、人間の手も物質ですので、自分では「意思」だと思っていても、体内の分子、原子の動きによって生じた信号に従って動いているに過ぎません。
また、人間の感情のようなものも、種々の刺激によって発生した化学物質の作用によるものと考えるのが妥当でしょう。
・・・こういうことを考えれば、宇宙ができたときの原子の状態を起点として、すべての物質が物理学の(あるいは化学の)法則に従って動くことになり、「意思」なるものの入る余地はありません。
私がここに回答を書いているのも、自分の意志で書いているのではなく、宇宙の始まりの時点からプログラムされているともいえると思います。
そんなこんなで、ItachiMasamuneさんの見解については同感です。
しかし、不確定な要素があるにせよ、我々は自分の「意思」で何かの行動ができます。仮にその「意思」というのが物理の法則に従って必然的に生じた錯覚に過ぎないとしても、少なくとも自分の意識の中では意志に従った行動ですよね。だとすれば、「心情としては」、運命を変えることができると考えても良いと思います。
もちろん、変えたつもりの運命というのが、実は自分の意志で変えたものではなく、宇宙ができたときから決まっていたことかもしれません(というより、「決まっていたものです」といった方が適当でしょうか)。
言い方を変えれば、運命が決まっていたとしても、それがどのようなものであるかがわからない以上は、決まっていないに等しいことになります。
また、仮に、自分の運命を知ることができたとすると、そのことが行動に影響を及ぼし、当初の未来と変わってしまう可能性があります。だとすればその運命は決まっていなかったことになり、大きな矛盾を生じます。ということは、自分の運命を知ることはできないということになります。
だとすれば、やっぱり、運命は決まっていないに等しいという結論になります。ただし、我々にわからないだけで、実際には決まっているのかもしれません。
なお、不確定性原理などと関連した確率の問題に関しても承知しているつもりですが、だからといってそういった揺らぎを人間の意志で変えることはできませんし、マクロな現象に関しては統計的に平均化されるので、運命は決まっているという結論に変わりはないと思います。
No.9
- 回答日時:
質問者さんの考えと同じようなことを自分も考えたことがあり、共感できる部分もあります。
未来(運命)が決まっているときに自分が思うのが、『未来が決定しているんだったら、自分がそれだけ苦悩して考え必死に行動しても、結局あらかじめ決まっていた以外の結果にはなりえない』ということです。
それどころか『自分が必死に考えAという結論を出したとしても、そのAという結論を出すことさえあらかじめ決まっていたのか』とさえ考えます。
これについて自分が興味深いのは、
では紛れもなく物質で構成されている脳やその判断、さらに脳の活動から生み出される精神というものは、脳の仕組みや物理法則から完全にシュミレーション出来るのか?ということです。
これについては「人間精神機械論」や「人間機械論」という名前でいろんな人が考察をしています。
結局、未来がすべて予測可能であるとして、実際に予測しようとしたときに一番大きな壁になるのは人間精神を数式で表しシュミレーションすることだと思います。
実際にそれが可能かどうか、まだはっきりとはわかっていません。
ここからは完全に私の持論ですが、
人間精神は脳だけで作られているのもではないと思います。
脳も臓器のひとつですから、脳と肉体との相互の係わり合いによって精神は作られていると思うのです。
さらに肉体はさまざまな外部の環境に晒されています。このことから人間の肉体の状態は外部の環境との関わりによって決まると思うのです。
結局、人間精神を数式で表すには、脳だけでなく肉体や外部の環境(宇宙全体)をも合わせて考える必要があると思います。
その上でやはり人間精神は、コンピューターや機械とは違うものだと信じたいですね。
No.8
- 回答日時:
量子力学的効果が現れるのはミクロな領域です。
そしてそれは観測できないということではありません。
とは言え生物と言ったマクロな領域ではその効果は”かなり”無視できます。
量子力学効果はあくまでも電子などのレベルです。
脳神経などでは大量の電子やイオンが関ってきますのでほぼ最も確率の高い結果になります。
ただ量子力学の効果があるのは事実ですから100%決まっていると言うわけにはなりません。
結果未来はほぼ決まっているのだと思います。
計算可能かについてですが、上記のように最も確率の高い未来を計算することはできると思います。
しかし、それにかかる時間は現実の時間と同じだけかかるのではないかと思います。
つまり、1時間後を計算するには1時間かかるという風に思っています。
そして宇宙こそが最速の計算機なのだと妄想しています。
No.7
- 回答日時:
>>>
生物の行動も、生物が物質でできている限り、物理で説明がつくと思うんですが、どうなんですか。
結局この世のものは、全て"モノ"なので、生物の行動を含め、すべてが物理現象なので、
↑ここまで合ってますが、
>>>
未来も決まっていると思うんですが。
↑ここが間違いです。
物理法則の根底にある量子力学では、未来は1通りでなく、「確率予報」になります。
例えば、こんな例はどうでしょう。
放射性物質から出る放射線は、いつ、どの方向に出るかを正確に予測することが出来ません。(←不確定性原理による)
放射線が生物に当たることは、生物の進化と大いに関係があります。
なぜかというと、遺伝子に放射線が当たることによって突然変異が起こるからです。
何の動物の、どの染色体に当たるかも、確率事象です。
いわば、どんな新しい生物が今後出現するかを予測することが出来ないのです。
(そうして誕生した新しい生物が、生態系の中で生き残れば、その後、地球に住み続けるわけです。)
>>>
ただ、それを計算する事は不可能です。
計算は理論的には可能だと思いますが、恐ろしいほどの時間がかかるでしょう。
例えば、天気予報を出すために、すべてのパラメータを仕込んで厳密に計算しようとすると、明日の天気予報を出すのが明後日以降になっちゃいますから。(笑)
No.6
- 回答日時:
この質問は、科学の目指す究極の答え、なんでしょうね。
お答えする範囲を、現在の物理学に基づいて考えれば、
「不確定性原理により、未来は予測できない」
になるかと思います。(私は不確定性原理に詳しいわけではありません。)
もっと範囲を広げて、空想の域まで含めて答えると、
「科学が発展すれば可能になるかもしれない、ただし、未来を計算するコンピュータ自体の未来も計算しなければならなくなる。つまり、自分自身がどう動くのかをあらかじめわかっているコンピュータが必要になる。」
となるかと思います。
私にはどのようなコンピュータでそれが可能になるのか、全く想像がつきません。
No.5
- 回答日時:
アインシュタインが言ってました。
神はさいころを振らないって。
神様が不確定な要素を持つさいころを振るようには思えないと・・・
物理学の理想は全てを方程式で解明することなんでしょう。
うまい言い回しですよね。
あるいは世の中には全てを紐解く方程式があるのかもしれません。(というか、その方程式自体が神なのかもしれません)
僕としてはあまり結末が決まっているってのは好きではありません。
が、こういうこと考えるのは好きです。
平行宇宙論のように全ての未来は存在している(今の現実はその無数存在する未来のうちの一つ選択を選択しただけ)なんて考え方もあります。
No.4
- 回答日時:
面白い話だと思います。
あなたと同じようなことを言っている人は結構います。
すべては運命だと言う人に。
しかし、それは物理の理論としては未完成です。
物理とはなんでしょうか?
ある現象や状態を証明できなければ物理にならないのではないですか?
未来が決まっていることを漠然と感じることはあったとしても、証明ができない。
証明ができないということは、決まっていないと同じなんです。
説明がつくと思う、ではダメなんです。
何度計算しても確実に説明がつく、と言うことが出来、それを証明できなければ物理としては成り立ちません。
いつかその理論が具体的に出すことができたらまた教えてください。
この回答への補足
確かに証明はできないですよね。
もう1度自分の質問を読みなおしました。
生物の行動が「物理で説明がつく」なんて言ってますが、おかしいですね。
ただ、未来は決まっている感じがするのです。
ただし、どっちにしろ知ることができないので、決まってないのと同じだと思います。
No.2
- 回答日時:
>生物の行動も、生物が物質でできている限り、物理で説明がつくと思うんですが、どうなんですか。
そうかもしれませんね
しかし、少なくとも現在の物理に限らず人間の持つ知識を全て動員しても、それらのレベルが低い為に説明しきれません
>結局この世のものは、全て"モノ"なので、生物の行動を含め、すべてが物理現象なので、未来も決まっていると思>うんですが。ただ、それを計算する事は不可能です。
たとえ未来が決まっていようと、それを計算する事ができないのであれば、現在の状況となんら変化は無いと思います
例えば今から1時間後に交通事故に遭うと決まっていたとしても、それを計算(予測)できなければ現在の自分には想像もつかないし、結局事故に遭う事になるでしょう
もし、これが計算できるところまで技術が発達したとしたら、どうなると思いますか?
計算できるという要因のお陰で、決まっていた未来が変化する事は間違いなし
そんな状態では未来が決まっているとは言えません
>この考え方をどう思いますか?(文章が分かりづらくてすみません。)
ちょっと面白いことにご質問者様は気がついたな、と思います
しかし、正直なところ詰めが甘いかな
No.1
- 回答日時:
おおっ ラプラスの悪魔ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97% …
とりあえず「不確定性原理」でこの話は否定されたことになってますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%A2%BA% …
SFの世界では面白い対象としてしばしば作品化されています。
議論の対象としては大変に面白い考えなので、上記URLから色々とリンク
をたどってみれば楽しいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウナギのかば焼きは何でうまい...
-
長い車両はどこまで可能でちゅか?
-
Quantam Mechanicsとは
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
電気自動車EVは生き残れまちゅか?
-
日産セドリック
-
ピアノのテクニック
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
ワグナーのすごさは?
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
大学院から専攻を変えることは...
-
血液型Bはあほと言われまちゅが、
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
社内ニートはどうして起こりま...
-
奈良の鹿は物理的に世界的に、...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
何故、高校生の物理の履修率が...
-
絶対静止系って?
-
デバイ模型とアインシュタイン模型
-
『楽な』と『簡単な』の違いを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報