アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校時代からの友人が昨秋から初めて鬱になり、2月に治ったと思ったら、ものすごいハイテンションになってしまいました。
もともと前向きで明るい行動力のある人だったので、調子がいいんだなぁ、とは思っていましたが、2ヶ月ほどそのまま突っ走っています。
妙に声は大きいし、相手のことおかまいなしに機関銃のようにしゃべるし、万能感というか、自信にあふれすぎていて相槌をうつのもつらくなってきました。
お金使いや身なりも派手になっていると思います。
PTAの役員(会長さんです)を引き受けてた後に、子供の送迎が無理な時間帯の仕事を始めると急に決めてきて、皆に助けてもらってやっていくわ!皆私についてきて!と張り切っています。
が、正直、もうかかわるのもしんどいし、助けたくもないのです。周りを巻き込むのをやめてほしいのです。

変にテンションが高くてキャハハ!と笑う声もちょっと怖いし、控えめに意見をのべても「大丈夫、私ってできちゃうみたいなのよね!」と。
私だけが感じているのか、とずっとこらえてきましたが、他の人も感じていたと判明。

これは「ソウウツ病」とは違うのでしょうか。

もし「ソウウツ病」の可能性があるのだとしたら、周りはどのように接して言ったらいいのでしょう。是非お力を貸してください。

A 回答 (4件)

鬱の後にその状態であるなら、たぶんその可能性は高いです。


その方は病院には通院していますか?
適切な治療を受けないと大変だと思います。
躁の後には必ず鬱がくるでしょうから、その落ち込みが心配です。
あまりにギャップが大きいとはずみで自殺をはかりかねません。
周囲の人はただ否定せず、あおらず、冷静に接する事だと思います。
そしてその方のご主人や家族に相談される事だと思います。
「どうも様子がおかしいように思いますがお家ではいかがですか?」等と言って。
他人に指摘されないと家族もわからない場合がありますから。

とにかく適切な治療を受けてもらう以外にないと思います。
他人にできる事はわずかです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
鬱のときは通院していましたが、鬱が治った時点で
通院とお薬はやめたと聞きました。

病気だと思う前は、ついこちらが意見してしまっていたのですが、
ささやかな否定でも、しっかり覚えていてその意見に対する新たな意見をひっさげ電話してきたこともあったな、と思い出しました。

>周囲の人はただ否定せず、あおらず、冷静に接する事だと思います。
この対応をしていきたいと思っています。
そして、やはりご家族の方に伝えるのがよさそうですよね。
まだハイテンションが続いて目に余るようでしたら
そうしてみようと思います。

大変わかりやすく、こんがらがっていた考えを整理できました。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2007/04/14 17:50

・ものすごいハイテンション


・妙に声は大きい
・相手のことおかまいなしに機関銃のようにしゃべる
・万能感というか、自信にあふれすぎていて
・お金使いや身なりも派手になっていると思います。

これら、全部、躁の典型的な症状です。
一言で言えば、「幸せになっちゃう」ということです。

このままでは、社会的信用を失う恐れが大いにあります。

躁状態の中には、いきなり議員とか首長とかの選挙に立候補しちゃう人もいます。
この点も、PTA会長さんを引き受けたことと非常に似ています。

しかしながら、医者から処方される薬を飲めば解決する場合がほとんどのはず。
ですから、たぶん、通院していないか、薬を服用していないかのどちらかだと思います。

私がその人の友人だとすれば、やんわり、医者にかかること、薬を飲むことを勧めます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%A5%B5% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%81%E7%97%85
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、本当に幸せそうです。
うつ状態の頃の彼女を知っているだけに、
そのままにしてあげたい、と思ってしまうほどです。

このまま躁状態の彼女なら、眉をひそめられながらも、
仕事や会長さんはこなせていけそうだな、と思ったり。

でも、すごく親しくしていた私や、もう1人の友人が
距離をおきたい、と思っているのであれば、
すでに彼女の社会的信用はくずれているのかもしれません。

参考サイトも覗いてきました。

やはり薬を飲んで通院を始める必要があるようですね。
もう少し様子を見ながら、やはり目に余るようであれば
彼女の旦那様に伝えてみようと思っています。

回答、本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/04/14 18:17

関わりたくないし、助けたくもないのでしょう?だったら、無視すればいいではありませんか。

<周りは、どのように・・・>何とか助けたいとお思いの人が貴女の周り、或いは、このご友人の周りに居るのでしたら、その方に
お伝え下さい。まだ、鬱のお薬を飲まれているのか、本人に聞き、いずれかの答えでも「あまりハイテェンションも疲れてしまったらいけないから、病院行ってみましょう。一緒に行くから」と言って下さいと。このご友人、病院に行く事をお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験者の方からのお答え、大変ありがたいです。

関わりたくないし、助けたくもない、というのが本音ですが、
(何せ私の状態ががたがたになってしまうので、、、)
子供同士が仲がよく、また、家も見えるぐらい近くに住んでいます。
幼稚園の朝夕の送り迎えが一緒、ということもあり、無視は
難しいのと、
おそらく幼稚園ママからどんどん浮き上がってしまうであろう
彼女を止めてあげたい、というのも本当の気持ちです。
幼稚園で孤立する、ということは想像以上に怖いことだと思うので。。。

それから、もしこれが病気であれば、彼女が悪いわけではない、というのも強く思っています。

鬱の薬も通院も、治ったから(躁転した時点から)やめたとききました。
お薬をいただけば、また以前の彼女のような状態に
戻りますでしょうか。

今の彼女に伝えても、たぶん受け入れてもらえないと思うので、
このままの状態が続くようであれば
もう1人仲良くしていたお友達と2人で彼女の旦那様に
伝えてみようかと思っています。

回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 18:07

自分の体験談だと、躁の後には鬱が来ます。

(躁状態は半年くらいでうつ状態は一年ぐらい)
躁のときは何を聞いても受け付けません。同調してくれる意見にしか耳を貸しません。あと排他的な考えになります。なんせ自分しか見えない状態になります。
これが自分でなく他人だったら、、、と思うと少々怖いです。

なので、答えになっているのか解らないのですが適度な距離感を持つことをお勧めします。親身になりすぎると、貴方が疲れてしまうので、、、。
けど離れないであげてください。距離感のある接し方が必要だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。経験者の方からのお答え、
大変わかりやすくありがたいです。

躁の状態が半年続くこともあるのですね。
ということは、まだまだ友人も続く可能性がありますよね。

>躁のときは何を聞いても受け付けません。同調してくれる意見にしか耳を
貸しません。
なるほど、では、反対意見などは言われても聞いちゃいない、という
感じでしょうか。
意見されたことの記憶もなくなるのかしら。。。?

>あと排他的な考えになります。なんせ自分しか見えない状態になります。

まさに今の彼女の状態はそんな感じがします。
自分にはなにやらすごい能力がある、なぜだかVIP待遇されてこそ
当たり前、という自信にみなぎっていて、
いや、あんた、普通の1主婦だろう、とつっこみたくなりますが、
あんまりにも自信があるので、こちらまで
「あれ、そうだったけ」と巻き込まれそうになります。

子供がおなじ幼稚園に通っていて、朝夕毎日顔を合わせますので
「適度な距離感」が難しいのですが、長い付き合いの友人ですし、
家も非常に近いので、つかず離れず、ぐらいでがんばっていこうと思います。

お礼日時:2007/04/14 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!