
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
オンボードVGAなのでWindows上からドライバを削除しても大丈夫です。
・・というかこれが原因でビデオカードの交換がうまく行かない理由でもあります。Windowsをセーフモードで起動してデバイスマネージャからディスプレイアダプタのアイコンを削除してみてください。オンボードビデオのドライバはWindowsが持っているので無くなって困るという事は有り得ません。
再起動して標準VGAに戻ったら大きなアイコンが画面上にでるのでその時点から新しいビデオカードのドライバをインストールしてください。
あと、増設するビデオカードが不良だという可能性もあります。
有り難うございます
お答えの通りセ-フモ-ドより立ち上げてオンボ-ドの
ドライバを削除して再起動するとまたこのドライバをインスト-ルします
再起動しないで新しいボ-ドのドライバをインスト-ルしようとしても
やはり互換性のあるドライバが見つかりませんのでインスト-ル中止
になります。セ-フモ-ドで
ドライハ゛削除後シャットダウンして新しいボ-ドをセットして
セ-フモ-ドで立ち上げインスト-ルが出来るかどうか、またしても
オンボ-ドのドライバをインスト-ルしてしまうかを試してみます
No.4
- 回答日時:
最初のお答えは、グラフィックカ-ドを交換されるときの手順でした。
オンボードVGAからGX6200/P128(PCIカード)への変更でしたら、
BIOSの設定を変える必要があります。
メーカー製でしたら、F2キーでBIOSの設定画面に入れると思いますので、
VGAをオンボードからPCIに変えてみてください。
この回答への補足
回答の補足ではありませんが最終的にBIOSをPCIに変えて立ち上げましたら
すべてうまくいきました。
NO3のご回答者様NO4のご回答者様初心者に親切にご回答頂き
ありがとうございました。勉強になりました
ご回答有り難うございます
NO3のお答えと実験の通り試してみましたら増設ボ-ド
の認識とドライバのインスト-ルが出来ました..ほっと一息です
2つのディスプレイアダブタがデバイスマネ-ジャ-に認識されており
新しいBUFFALOは互換性がないため停止となっています
セ-フモ-ドでオンボ-ドを削除して増設ボ-ドに差し替えて
立ち上げると画面が出ません
やはりBIOSをいじる必要がありますか
BIOSをいじるのは少し不安ですのでよろしかったら手順を
お教え頂けませんでしょうか
NO3のお答えも大変参考になりここまで来ました。有り難うございます
No.2
- 回答日時:
>コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で、現在のドライバ関連をアンインストールする。
シャットダウンしてグラフィックカードを交換する。
起動後に新しいグラフィックカードのドライバをインストールする。
この通り行ってもうまく行かない場合があります。
ドライバをアンインストールしてもWindowsが再度同じドライバを読み込もうとするからです。ドライバは一旦インストールするとアンインストール操作を行ってもディスク上に残っているからです。
こういう場合はセーフモード(Windows起動直前にF8キーを押してセーフモードを実行)で起動してドライバをアンインストールします。再起動してディスプレイアダプタが「標準VGAアダプタ」になっていれば(この時すでに画面表示が640x480となっていれば)成功です。
ご回答有り難うございます。お答えの前に実行した結果は先ずオンボ-ド上のディスプレイアダプタを無効にしてシャットダウンして増設のボ-ドをセットしますと新しいデバイスのインスト-ルが始まり途中でフリ-ズ状態になります。ボ-ドを抜いてCDからドライバをインスト-ルしようとしますとウイザ-ドのあとでこのハ-ドウエアと互換性のあるドライバが見つかりませんと出て中止になりインスト-ル出来ません
これはやはりオンボ-ドのディスプレイアダプタを無効でなく削除しないからでしょうか。
ドライバさえ入れば何とかなるような気もするのですが。
またお答えのようにした場合、うまくいかなかったときは削除したドライバは
インスト-ルウイザ-ドで復活できますか
初心者ですので的を獲ていないかもしれませんがよろしくお願いします
なお PCはNECバリュ-スタ-LのVL-570ADで増設ボ-ドはBUFFALOのGX6200/P128でOSはビスタです
BUFFALOの対応状況はOKです
No.1
- 回答日時:
どういう目的でディスプレイアダプタを無効にされたいのかが分かりませんが
私なりに思いつく面からお答えさせていただきます。
1.メーカーのWebサイトに新しいドライバがアップされているので、ドライバを更新したい。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で、現在のドライバを
アンインストールして再起動する。
再起動後にWEBからダウンロードしておいた新しいドライバをインストールする。
2.グラフィック(ビデオ)カードを交換したい。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で、現在のドライバ関連をアンインストールする。
シャットダウンしてグラフィックカードを交換する。
起動後に新しいグラフィックカードのドライバをインストールする。
知識があって、より万全を期すならアプリケーションの追加と削除で消え残ったドライバ関連のファイルを
手動で削除する。レジストリエディタで関連のレジストリを削除してから新しいドライバをインストールする。
1.2の場合とも、起動後に画面が映らなくなることはありません。
Windowsが標準で持っている汎用ドライバで解像度の低い画面(小さい画面という意味ではありません)
が表示されます。
有り難うございます
お答えの2番を行いたいのですが新しいドライバがインスト-ル
の途中で止まってしまいます
グラフィツクカ-ドのメ-カ-の説明ではもともとPCに入っている
オンボ-ドのディスプレイアダプタを削除か無効にしてグラフィックカ-ド
のドライバをインスト-ルしてくださいとのことです
汎用の画面が出るとのことですのでこの方法でやってみます
初心者で画面が出なくなったら..と言う不安で質問しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
フォートナイトマウス動かすとf...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
GeForce⇔RADEON乗換はしない方...
-
モニター解像度 1440x900 に...
-
グラボのドライバーを更新した...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
CD-Rドライバのトレイが永遠に...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
GeForece4 Ti4200なのにベンチ...
-
nvidiaのドライバで安定するド...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
FF14「DirectXで致命的なエラー...
-
nvidiaの安定するドライバを教...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
macbookairでonedriveが起動で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
フォートナイトマウス動かすとf...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラボドライバー 二つ
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
認識しているビデオカードから...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
グラボのドライバーを更新した...
-
画面は映るがグラボのドライバ...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
Direct3Dへのアクセスに問題が...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
CD-Rドライバのトレイが永遠に...
-
「グラボのドライバアンインス...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
おすすめ情報