
現在、精神的に不安定な状態(うつ病で治療中)なのもありますが
サッカーの試合をTV観戦する事が怖くて出来ません。
すっご~く応援したい!んですけど、見ているだけでハラハラして
(たとえどんなに優勢でも)
心臓が苦しくなり、呼吸困難のパニック発作が出てしまいます。
ちらちらとネットで速報見て一喜一憂するのが関の山です。
病気になる以前からも、どんな競技でも思い入れがある試合ほど
見ているのが苦しくて耐えられない事が良くありました。
映画やドラマでもハラハラするシーンは息が苦しくなって
チャンネルを変えたり、映画館を逃げ出したり、という事が何度もあります。
興奮や感動の楽しさが判るだけに、自分でも損してるなぁと思います…。
こういう方って私の他にもいられるのでしょうか?
或いは、そんな状態をこう考える事で克服した、という方いたら
ぜひアドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もです~!サッカーは少ししか興味がないので少しは大丈夫だったのですが、見た瞬間は胸がきゅん!となって、息が苦しくなって、もだえてしまいました。
ほかにもオークションでじぶんが入札した物のことを考えると、何日か前から気持ちが悪くなってしまい、実際最後の入札は主人にやってもらって、私はもう転げ回っていました。
かおから火がでそうになってました。
でも私はそうなりながらも、好奇心はあるのか、悶えながら、心臓をおさえながらみてますよ。
でも映画のエイリアンは半分ずつしか見れなかった・・・
バタリアンはもう見ないでふるえながら寝たし!夏なのにすごく寒くてがちがちなってました。
現実では考えられないことにはどうも弱いです。
見きれない・・・
でも、そんなときは見た人に大体のあらすじを聞いて、先を知った上で見直すこともあります。
見ないよりはましかな~と思って。
克服は病気では無いと思うので私はあきらめ?というか、納得してしまいました。
この繊細な私をみて!素敵!?と、前向きに思うようにしてます。
そうしないとやってられないですよ~。
howahowaさん、ご回答ありがとうございました。
やはり同じような方がいらっしゃるのかと思うと心強いです。
オークションの入札…想像するだけで心拍数が上がりますね(笑)。
映画はショッキングなシーンなら前もって聞いておけば平気ですが
罵り合いとか、精神的苦悩を主人公がするシーンの方が駄目なので
他の人が「なんで?」っていうような所で逃げちゃうんですよ。
>この繊細な私をみて!素敵!?と、前向きに思うようにしてます。
ああ、そう思えば情けなくならないかもしれませんね♪
私もなるべく前向きに考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
大丈夫ですか?
明るい気分で、落ち着いて、ゆっくり読んでくださいね。
お気持ちとても分ります。
でも、状況から考えて、危険なものは見ない方が良いと思いますよ。
特に周りに助けが無いときは、止めた方が良いかと…。
今は無理をしてはいけない時だと思います。
ですので、危険な時は回避なさっているsalome88さんの行動は、
とても適切だと、私は思いました(^^)
これからも楽しいことはきっと有ります。悲しまないで、大丈夫!
愉しみは後々までとっておきましょうよ(^^) 今は体を大切に…。
余談ですが、ワールドカップサッカーについて。
朝日とヤフーでテキスト中継をしていますね。
salome88さんもこのどちらかを見ているのかな?
朝日.com http://www2.asahi.com/2002wcup/
ヤフースポーツ http://wc2002.sports.yahoo.co.jp/worldcup/
それと、ラジオは危険です。
アナウンスが上手なので、余計刺激されます…。
昨日のポルトガル-韓国戦をラジオで聞いていたのですが、
ある意味、テレビより危険でした…(汗)
JJR2001さん、ご回答ありがとうございます。
確かにいまは、あまり刺激の強い事は避けた方がいいのかもしれませんね。
どうも家族のTV前の熱狂の輪に入れなくて、
多少スネてしまっている部分もありましたので
適切な行動と言っていただけて、とても楽になりました。
仰るとおりに、自分の身体が一番と考えて
たとえ試合を見る事は出来なくても、心で応援してようと思います。
ネット速報は朝日のサイトの中継もときどき見ますけど、
サンスポのサイトの実況が2分ごとに自動更新してくれるので
たいていそっちの方を見ています。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
それよくありますよ。
真剣に思い入れがあるあまり、怖くて逃げ出したくなりますね。
私はスタジアムに行ってサッカーの試合をみますが応援する気持ちの
あまり涙をぽろぽろこぼしながら試合をみていることもあります。
なんでかわかんないんですけど、涙が滲んできちゃうんです。
激しい動悸もあります。たまに倒れるんじゃないかともおもいます・・。
指定席で黙ってサッカーを見ながら感情移入して泣いている・・。
で、試合がおわると疲れ果ててもうぐったりなのです^^;;
>映画やドラマでもハラハラするシーンは息が苦しくなって
チャンネルを変えたり、映画館を逃げ出したり、という事が何度もあります。
これはね、映画の中の人物と自分を同じに・・・投影というのですか?
して見ているのではないのでしょうか。
とりあえず「みられるところまでみよう」というラクな考えも必要なのでは^^
miki12さん、ご回答ありがとうございます。
やはり思い入れがあると余計に怖いですよね。
野球の観戦にはスタジアムに行った事があるんですが、
特別応援してるチームでもないのに、周囲の応援の声とか
他の観客の罵声、怒鳴り声で震えが止まらなくなって倒れた事もあります…。
とにかく熱狂する声、大声が駄目なんで
映画やドラマでも人物に関係無く、罵り合うシーンがあると
胸が苦しく息が出来なくなってしまうんですよ。
>とりあえず「みられるところまでみよう」というラクな考えも必要なのでは^^
そうですね、倒れない程度に(笑)
なんとか気楽に受けとめられるようになりたいです。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私個人のことなんですが、私もスポーツ観戦は好きなのですがドキドキハラハラは日常茶飯事で、そのドキドキというのも度を越えてしまうと動悸や息苦しささえ感じてしまうほどの状態になります。
だから観戦するのは楽しいのですが自分の体のことを考えるとかなり寂しく辛い気持ちになったりもします。きっとsalome88さんだけじゃなく私もそんなタイプなので他にもそんな人がいるんだと思ってくださいね。もしかして精神的に不安定なことも関係あるかも知れませんよね。どうかお大事になさってください。早く元気に普通のドキドキ程度で楽しく応援できるようになれたらいいですね。urupuriさん、どうもご回答感謝いたします。
やっぱり私と同じなんですね。ほんと、寂しいですよね。
家族が茶の間でTV見て大騒ぎしてる時に、自室にこもって
やきもきするだけの状態なんで、たかがサッカーごときに…と思っても
つい自分が情けなくなってしまいます。
同じような人が他にもいるんだと考えて、
あんまり悲観しないようにします。
本当にどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私もそうです。
映画館ではそんなシーンの時はトイレに行ってしまいます。前回のロシア戦も用もないのにウロウロして「邪魔だ」と言われていました。すご~く応援したいのも同じです。どうでも良ければハラハラしません。今日は、一人だったので見ないつもりでいたのに(結果を聞いてからスポーツニュースをチェックするつもりでした。)主人が会社から「どうなってる?」と聞いてきてYahooメッセンジャーで報告しなければなりませんでした。解説や試合の様子などを知らせることに集中したせいか、怖くありませんでした。(セルジオさんの解説がおもしろかったからかもしれません。)
あまり参考にならなくてすみません。
piro0331さん、ご回答感謝します。
そうなんですよ、黙って見ていられないんです。
ウロウロして、切羽詰ってくるとその場を逃げ出しちゃうんです(泣)。
日本戦だとチャンネルつけただけで、TVから何か圧迫感があって
(スタンドのどよめきや、アナウンサーの興奮口調など)
耳を塞いでうずくまってしまうんですよね…。
でもその実況?のお話とても興味深かったです。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そういう人は他にもいますのであまり心配しないでください。
どうしても心配な場合は、試合後に、スポーツニュースなどを見れば、安心してみれます。
sitamachikkoさん、ご回答ありがとうございました。
そうなんですよね、結果がわかってしまえば中継録画とかニュースも
ある程度安心して見られるんですけど(それでも駄目な時もあります)。
ただ、ニュースで大喜びしてる人たちを見ると、そういうリアルタイムの
感動を分かち合えないって事がすこし哀しくなっちゃうんですよね…。
なるべく気にしないようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
5
統合失調症の人が近隣に住み、...
-
6
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
7
統合失調症患者との別れについて
-
8
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
9
デパスのオーバードーズについて
-
10
自立支援医療制度を受けると転...
-
11
うつで退職する際の私物整理、挨拶
-
12
うつ病の人はオナニーしてますか?
-
13
精神障害者手帳2級とはどのレベ...
-
14
適応障害なのですが、クエチア...
-
15
近所の犬の鳴き声がすごくスト...
-
16
統合失調症でバイトや働いている方
-
17
親の死を乗り越えたものの、無...
-
18
健康な人がエビリファイ飲むと...
-
19
眠ったまま死にたい
-
20
精神病(うつ等)が会社にバレた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter