アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国語(普通話)を勉強しています(初心者です 学校とかには行っていません)。2つの漢字の単語のピンインで、後ろの漢字の四声が軽声になる(かわる)場合がありますよね。何か法則があるのでしょうか? 例えば、3声+3声のときは前の四声が2声になるみたいなものがあるのでしょうか? 
また、日本に留学やお仕事のために来ている中華系の方々と一緒に、日本語や中国語を教えあったりして、お話をできればいいなと思っています。日本語の会があるのは知っているのですが、中華圏の方々と交流する会とか、中華圏の方々がしている会とかがあったら教えてください(東京23区で)。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ルールは、厳密なものはないと思います。


使われているうちに、大事ではない声調があいまいになるということでしょう。
まあ、「~子」というような接尾語の類や、助詞としての「過(guo4)」「了」や方向補語、可能補語のようなものは、だいたい軽声になるのは規則と言えば規則でしょうか。

使われている集団が習慣的に決めるので、軽声で使う土地もあれば、軽声ではない土地もあります。(たとえば、台湾では軽声にならないとか)
軽声で使うのが趨勢になると、辞書でも軽声として表記されるようになるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにすぐに回答してくださりありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 20:18

he cha qu では、普通 qu を弱く発音し「お茶を飲むために(目的で)行く」という意味になりますが、もし qu を強く(4声で)発音すれば「お茶を飲みながら行く」という意味になります!


プチまめ知識でした!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2007/04/17 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!