
現在新築中の土地に井戸が存在したことが判明し、建物が掛っています。
(この件については先日こちらで質問をしていたのですが、新たな情報が得られたの更新させていただきました。)
土地の造成前まで井戸があり、造成の段階で不動産屋が井戸を埋めたそうです。
その井戸は使用はされていませんでしたが、水は存在し蓋をした状態でした。
不動産屋の手配した土地を造成する会社の方で、井戸の周りにあるコンクリートを排除後、土を入れて圧縮作業を経て埋めました。
埋めた個所は数日後沈下し、また土を盛ったそうです(空気抜きの管などありません)。
井戸の直径は1m~1.2m、深さが5~7mと言うことでした。
土地の元々の地主さんの話ですと深さが5尺ほどあったと聞きました。
井戸の下の方は岩で周囲を固めてあったということで、ただコンクリートで固めただけではなさそうです。
2ヶ月前に不動産屋から土地を購入したのですが、その時点では土地の造成が済んだ後でしたので井戸の存在に気付きませんでした。
また口頭で井戸の存在も聞かされず購入したのですが、その時の不動産屋さんの担当者も会社内の連絡漏れなどで知らなかったと言うことで謝罪に来られました。
しかし、いくら謝罪をされても契約を交わし購入した以上は契約解除などできるわけもありません。
契約前に井戸の話を聞いていれば、その土地を購入しなかったことでしょう。
土地を売買する上で井戸があった場合、販売金額は下がるものなのでしょうか?
また重要事項説明の中に備考として記載されないのでしょうか?
ハウスメーカーで建てているのですが、いくらコンクリートのベタ基礎をして構造上問題ないとしても基礎部分を避けて湿気は上がってくるはずですので24時間換気をしていれば家の中に必然と湿気を入れることになります。
外壁にコケが生えたり、室内に湿気がこもり健康を害するなど様々な問題が頭をよぎります。
増して地鎮祭はしたものの井戸のお払いをせずに工事を進めてしまったので精神的に滅入っております(個人的に塩と酒で土地を清めましたが・・)。
ハウスメーカーは構造所問題なしといっても納得できません。
今後どのようなことに気をつけてことを進めたらよいかお教えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家を建てる位置は自由なので井戸で土地の価格が下るとは聞いた事はありません。
古い家の便槽(ぼったん・・)や浄化槽のあとなど穴の開くところはありますので、通常はそこを締め固めて(30センチごとに水締めなどをしながら転圧)少しでも建物に問題がないように施工します。穴の位置がどこかという事も心配ですが、ハウスメーカーが地盤状況を特に調べず対処していないというのは姿勢であるとはいえません。このままでいくならば、責任をしっかり負ってもらえる約束を書面で出来るのか確認するといいでしょうね。出来ないなら施工者も不安という事で安全性が不安な施工をしたということです。他の建築士を入れて工事が適正だったかどうか判断しなおすという可能性もあります。
穴に土をいれれば沈下します。それはあたりまえ。土木的には少しづつ締め固めるのがよいとされています。
湿気に関しては、今回のニュースのような事項はかなり特殊で圧力をかけたから噴出してきたのです。パスカルの原理です。どこか同じ水流系で水位の上昇や圧力がかからなければ水が上がることは普段はありません。しかしもとから地下水位が高めの土地もあります。この時の湿気は井戸のせいではありません。
ただ、ポンプ式でなく掘り井戸のようなのでもとより地下水位の高い地域又は高かった地域の可能性はあるかもしれません。地下水位は季節や気象によって変わりますが地盤調査に記載されている事があります。
外壁の苔の原因は風によってやってきたもので土壌の湿気とはあまり関係ないでしょう。北側の屋根にだって生える場所は生えます風の流れや仕上げ材に気を使うとよいでしょう。
この地帯一体が湿気ているなら24時間を気にするまでもなく中も外も湿気た空気という事になります。そうなれば地域自体あまり、宅地にふさわしくないでしょうね。(谷底の湿地などがあります)確かにじめじめした地域は存在すると思いますが、敷地にすでに苔が生えたりしているのでなければそこまでの湿気に対する心配は要らないのではないでしょうか。
詳細不明なので参考として下さい。
この回答への補足
現在、隠れた瑕疵として扱えるかどうか動いております。
建物が建てられないという目的が達せられないわけではないので瑕疵として成立は難しいと伺いました。
建てられない場合、賠償責任が問えるようなのですが、ハウスメーカーが構造上問題なく建てられるという見解なのです。
ですから、精神的な問題だけとなってしまうようで、何だか腑に落ちません。

No.4
- 回答日時:
空気抜きの管などありませんと言う事ですが、
絶対に設けてください。
隣の家で実際に有った事ですが、井戸の上に家を建てられましたが、
まだ若いのに数年後亡くなられました。
No.2
- 回答日時:
こんなニュースがタイムリー。
まじめな話、重要事項説明で抜けていたので契約を反古にできるのではないでしょうか。。。ということで、あとは価格的な面で納得されるまで、お話を進めるべきだと思います。
参考URL:http://www.asahi.com/national/update/0416/OSK200 …
ニュースをTVで見ました、有難うございます。
コワいですね、このようなケースは特殊であろうかと思われますが、せっかく高いお金を出して購入した土地に不安を抱えて住むようにならなければならない代償はどうしたら解消するのか考えております。
No.1
- 回答日時:
井戸は、出来る限り除いて建築するべきです。
それが無理でしたら、きちんとした神主から、お祓いをされることをお勧めします。そのまま工事を続行されることは避けるべきでしょう。これから先は、削除されかねませんので。この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
井戸があったことを知らなかったため、その上に基礎工事をしてしまいました。
現在工事を中止にしておりますが、ハウスメーカーの井戸の上に存在する建物には構造上何ら問題がないとの回答なので、工事再開がされようとしています。
メーカーはどうやっても建てたいわけですので以上のような回答は当然です。
お祓いはしたいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
新築購入した土地に井戸があった
賃貸マンション・賃貸アパート
-
井戸跡の上に駐車場
一戸建て
-
敷地内に井戸が掘ってあるのは、風水的にどうなのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
井戸がでてきました。
その他(住宅・住まい)
-
5
井戸を埋めた経験がある方に質問です
一戸建て
-
6
建売住宅を購入しようとしたら、井戸を埋めた跡があり、風水や家相など気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
井戸の息抜きの塩ビ管の処理
一戸建て
-
8
庭の古井戸について
その他(住宅・住まい)
-
9
井戸の祀り方を教えてください
伝統文化・伝統行事
-
10
新築建築中、古井戸がみつかりました
一戸建て
-
11
鬼門?に井戸があります
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
井戸のある土地
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
隣が駐車場の土地に家を建てる時の注意
一戸建て
-
14
埋めた井戸に土が流れ込んで隣家の庭に穴が
その他(住宅・住まい)
-
15
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
一戸建て
-
16
井戸水問題
一戸建て
-
17
敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?
一戸建て
-
18
ベタ基礎立ち上がり寸法について
一戸建て
-
19
エロくなってきた妻
セックスレス
-
20
井戸の御祓いをするのですが、草が生えていたりしたらどうするのですか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
住居の名義と住民票の世帯主
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
旧番地の検索について
-
領収書発行の件
-
家が揺れる(建て売り)
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
土地の因縁を調べる方法
-
入居のタイミングで不動産屋に...
-
東宝ハウスの評判
-
重要事項説明の「私設管の有無...
-
隣のトイレの換気扇が我が家の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
和室の畳の隙間からアリが・・...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
家が揺れる(建て売り)
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
領収書発行の件
-
賃貸の修繕費に猫のおかげで60万
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
不動産会社から、怪しげな郵便...
-
シンク下の収納が臭いので対処...
-
畳から水が染み出てきた!至急...
-
東宝ハウスの評判
おすすめ情報