
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
念のため修正しますと、
市会議員は、#1の方が示された兼業が禁止された職種(及び都道府県議会、国会の議員、及び特に兼職が認められている特定職種以外の国・地方公務員)以外なら職を持つことは自由にできます。
ただし、一般に、民間企業の場合は「職務専念義務」を就業規則などで定めている場合が多いので、「職務に専念」できない状態になる選挙中は、休職・離職しなければならない場合が多いでしょう。選挙法上の問題はないのですが、会社側の規則が理由で辞めなくてはならなくなる場合があるということですね。
なお、自営の場合や会社の役員などをしている場合は兼職したままという場合が多いようです。
ちなみに、議員は任期満了後に選挙が行われる場合もあります(例えば、議会が解散された場合や90日特例で任期満了後に選挙が行われる場合)。そのときには、議員以外の職を持っていない候補者は、当然「無職」となります。
No.3
- 回答日時:
公職選挙法に違反しない限り、仕事をすることが可能です。
ただ、公務員は退職しなくてはいけないですけど。
選挙期間中に仕事なんて出来る人は中々居ないでしょうけどね(笑)
参考URL:http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/133.htm
No.1
- 回答日時:
選挙運動中でも下記に抵触しなければ兼職できます。
http://www.city.ninohe.iwate.jp/gikai/html/giin. …
●議員の兼業禁止
地方公共団体の議会の議員が個人として、当該地方公共団体またはその機関に対し、請負をすること、または請負をする法人の役員を兼ねることができないこととなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
選挙のトップ当選って?
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
県議の選挙区と住所
-
有権者に直接電話をするのは、...
-
政治活動における戸別訪問について
-
古賀議員の学歴詐称事件の発端...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
アベノミクスをやったり、コロ...
-
もしもの話ですが 国会議員の...
-
任期満了に伴う選挙における、...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
護憲について、社民党と共産党...
-
素朴な疑問。何で最近政党をコ...
-
非改選の意味を教えてください。
-
政治家の報酬について思うこと
-
自民党の党員と党友
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
非改選の意味を教えてください。
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
共産党と生協
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
選挙 落選者への言葉
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
政治家も歩合制にすればいいと...
-
山本太郎と福島瑞穂
-
日本の政党はいくつあるのでし...
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
小選挙区比例代表並立制と併用...
-
国は就職氷河期世代を見捨てた...
-
非拘束名簿式を分かりやすく教...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ペンネーム政治家
おすすめ情報