
No.6
- 回答日時:
SP(スピーカー)に対するつなぎ方を左右とも同じにしてやれば、どちらが+でも問題有りません。
お手持ちのSP端子に極性表示が無いとの事ですから、
アンプからのケーブルの色(或いはどちらかがライン入り等)を頼りに、右SPの右側の端子に接続したケーブルの色と左SPの右側の端子に接続したケーブルの色を同じにするという様にすれば良いはずです。一度視聴して下さい。
(ラジオの周波数が一致していない時等にでる”ザー”という音で試すと分かり易いです。)
ただし、裸のままだと位相が判らなくなるので、BOXに収めてからにしてください。
中心位置で聴いた時音の安定が悪くなる(音が抜ける様な感じ)になると逆相です。この場合片方の配線だけ逆にすると、正相になります。
初めて聴く場合正相・逆相の違いに判断し辛いかもしれませんので、それぞれの違いを試すとすぐに判ります。
右SP アンプ出力 右SP アンプ出力
右端子←→ + 左端子←→ +
左端子←→ - 右端子←→ -
左SP ⇒⇒⇒ 左SP
右端子←→ + 右端子←→ +
左端子←→ - 左端子←→ -
詳しく教えていただき、ありがとうございました。モノラルで使うので、気にしなくて良かった訳ですね。得点は申し訳ないのですが、早く答えていただいた方に差し上げました。また判らないことがあれば教えてください。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
前の方々の回答に有りますように、ステレオで使用するとき以外は気にする必要はありません。
裸のスピーカーでは、全く表示が無いことが、しばしばあります。
ステレオのときには左右同じの物を使いますね。同じ設計の製品は、全く同じに出来ていますから、同じ方向から見て右が+とすれば、両方とも右が+になります。
またステレオの定位を聞き分けるか、モノラルの音源で音が中央から聞こえればよいです。
もっと確実に安心したければ、直流電源(電池)でスピーカーの端子に電圧をかけます。
スピーカーの原理に従い極性によりコーンが前に出るか、後退するかが決まります。同じスピーカーでなくても確実に確認できます。同じ形でなければ、ステレオはだいなしですが。
ムービングコイルの直流抵抗は小さいので単三1個程度から試してください。電圧を高くすると、それだけ大きくコーンが動きわかりやすくなります。
極端に電圧が高すぎるとコーンが機械的可動限界を超えて壊れることになります。
早速電池で試してみて+-が判明しました。ありがとうございました。得点は申し訳ないのですが、早く答えていただいた方に差し上げました。また判らないことがあれば教えてください。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
スピーカー(SP)のそれぞれのターミナルに乾電池を繋いでみてください。
繋いだ瞬間、コーン紙が前に浮き出たり、へっこんだりします。
その前に浮き出たときに、乾電池の+に繋がってる方が+です。
結構簡単に極性を知ることが出来ると思いますよ。
ただし小さいSPに大容量の電池を繋ぐと、
飛んでしまう可能性があるので注意してください。
あくまでもアドバイスなので、自己責任でお願いします。
ましてや行列のできる法律相談所に
駆け込むなんて行動はとらないでくださいね(^^;
No.3
- 回答日時:
端子に+-の表示がなくても、端子(スピーカユニット本体の)が赤く着色してあれば、それが+です。
また、どこを探しても表示がない場合は、本来、スピーカは「交流」電流で作動しますから、極性は無関係ですので、どちらでも構いません。ただし、この場合は、左右のスピーカのつなぎ方を同じにしないとスカスカしたような安定感のない音になります。スピーカケーブルは赤黒だか、黒だけど片方に白いラインが入っているとかだと思いますので、アンプからスピーカまでのつなぎ方を同じにします。
反対に接続すると音がおかしい、とは、そういうことをいったのでしょう。
私のスピーカー端子には赤い着色がありませんでしたがモノラルで使うので問題ないわけですね。ありがとうございました。得点は申し訳ないのですが、早く答えていただいた方に差し上げました。また判らないことがあれば教えてください。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
スピーカーの+-逆だとだめですか?
その他(車)
-
テスターでスピーカーの配線つにいて
カスタマイズ(車)
-
スピーカーの+と-の見分けかた?
カスタマイズ(車)
-
4
スピーカーケーブル(2線平行)の極性について教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーの極性の判定法?
その他(車)
-
6
スピーカーケーブルのプラスマイナス
その他(車)
-
7
??ドアスピーカーのカプラーの極性?? ダイハツ車
カスタマイズ(車)
-
8
音の定位が正しいかをテストするには?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
スピーカーコードの色分け
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
スピーカーのコンデンサーの繋ぎ方について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
ツイーターには何μFがベスト?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
JBL スピーカーユニット端子のプラス、マイナスについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
電線の色とプラスマイナス
DIY・エクステリア
-
15
リアスピーカーを4つにしたいんですけど、配線が・・・。
国産車
-
16
スピーカーの 『L』 『R』 について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
サブウーファーの接続について教えて下さい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
最大出力25Wのオーディオに定格入力40Wのスピーカーを付けると、どうなりますか。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
パワーアンプのリモートコントロール線について。
国産車
関連するQ&A
- 1 4極グランド分離型USBタイプCのスピーカーライン(B+COM 6X)から3極ステレオ3.5mmのマ
- 2 アンプau-999のスピーカー切り替えsysutem a接続のスピーカーから音が出ない
- 3 SONYのコンポM333NTにケンウッドスピーカーLS-SK3を接続したら付属より音が悪くなった気が
- 4 音の良いスピーカー 音の良いスピーカー
- 5 AIWAのスピーカーSX-M510ですが1箇所から コードが出ているため極性がわかりません。両方とも
- 6 新しく買ったスピーカー付きのコンポに対し、以前使っていたコンポのスピーカーを更にスピーカー端子に接続
- 7 VIERA+BDR+(アンプ+スピーカー)の接続
- 8 PC+スピーカー+アンプの組み合わせ
- 9 予算50万円程度のピュアオーディオ機器(プレーヤー+アンプ+スピーカー)
- 10 スピーカーコードの+と-について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スーパーツイーターの繋ぎ方
-
5
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
6
テレビとミニコンポのつなぎ方...
-
7
PCにマイクをつないでスピーカ...
-
8
PCにヘッドホンを挿しても音が...
-
9
モニターとスピーカーの接続に...
-
10
LUX SQ-38FD
-
11
電子ピアノとスピーカーの接続...
-
12
アンプとスピーカのつなぎ方
-
13
カーオーディオ アルパイン 334...
-
14
パソコン2台を1つのスピーカー...
-
15
造りの良いスピーカー端子(ター...
-
16
古いスピーカーを頂いたのです...
-
17
オーディオケーブルを分岐した...
-
18
アンプとスピーカーの接続端子...
-
19
スピーカーを入れる端子がない...
-
20
スピーカーにウォークマンをつ...
おすすめ情報