
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
温度計と言うか温度を測定して温度制御をする場合に動特性を知らないとまともに制御できません。
ヒーターで温度を上げる場合に一般的に温度の検出は時間的な相当の遅れが出ます。
設定したい温度になってヒーターを切ると温度はさらに上がってその後下がってきます。
下がり始めると設定温度になってヒーターを入れても温度はさらに下がってから上がり始めます。
つまり、温度は安定しないでいつまでも上下を繰り返します。
動特性を考慮して制御すると温度がある程度になった段階でヒーターを切ったり入れたりすることで温度をかなり正確に保つことができるようになります。
これは温度制御をする場合に最も重要な基本的な知識です。
No.1
- 回答日時:
体温計で体温を測る時に体温計が体温と同じ温度になるには5分から10分かかります。
動特性が分かっていれば温度の上昇する様子から最終的な到達温度が予想できるので短時間(1~2分)の計測で結果が出せます。
参考URL:http://www.terumo.co.jp/healthcare/qa/ippan.html …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
水温は気温より何℃低いか
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
世界の等温線図について
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
冷凍サイクルについて質問です
-
真空中で水はいったい・・・・
-
冷水機? 冷水器?
-
1気圧は1013hPaと言い...
-
気圧下がって温度も下がる?
-
理科についてです。気圧が下が...
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
冷凍機 「冷凍能力」と「熱交...
-
水の密度が4℃で一番高くなるの...
-
熱源からの距離と温度の関係
-
水稲 積算温度とは
-
フロンガスの液の状態での比重
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
水温は気温より何℃低いか
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
水350gはなん㍑?
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
キャリアの移動度と温度依存性...
-
デンプン?
-
静温・全温について
-
フランジのホット/コールドボ...
-
冷水機? 冷水器?
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
マティーセンの法則
-
2000lは何m3?
-
高校1年(化学基礎)「蒸留」 実験...
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
おすすめ情報