
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実際に聞いたわけではないのですが、センター試験のリスニングはそれほどむずかしくないと聞いています。
ですから、それほどむずかしくないでしょう。スピーキング力ならともかく、リスニング能力について留学経験はまったく関係ないと思います。ただ、リスニングは単に聞けば上達するわけではありません。効果的な方法やコツがあって、それをはずすといくら聞いても上達しないということが、けっこうあります。
それから、通学時45分と3~4日に1時間というと、1か月では20~30時間くらいでしょうか。初心者レベルの人が何ヶ月かやればかなり体感の変化はあると思いますが、1年くらいやったのでは余裕で満点というのは、むずかしいのではないでしょうか。現在の実力や、リスニング以外の英語の基礎知識などにもよりますが。
No.2
- 回答日時:
海外留学などは関係ないと思いますよ。
リスニングは普段から英語を聞く、という訓練が必要ですから、毎日でも聞き続ける(聞くだけじゃなくて理解して聞く方が良い)事が大切です。
市販の教材でも最近では良いものが出ていますし、書店などで探してみてはいかがでしょうか?
一応urlにはZ会の教材を紹介しておきます。
大学受験、頑張ってくださいね!
参考URL:http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.a …
No.1
- 回答日時:
海外経験は全然関係ないと思いますが^^;
リスニングを強化するというのはよい方針だと思いますが、センター試験にとらわれるとなかなか上達しないかもしれません。
やや易しめでまとまった英文のCD(教科書のCDとか速読英単語入門編とか)を使って、書き取りか(声が出せるなら)ついて読んでいくような練習がオーソドックスなところかなと思います。
1ヶ月もあれば、なにかしらの手ごたえはつかめるでしょう。
がんばってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
長文は同じ文章を何度も読んで...
-
5
リーディングよりリスニングが...
-
6
外資系(取引先が国内に限る企...
-
7
TOEIC470点って?
-
8
60歳からの英会話
-
9
TOEICのリーディングの点がとて...
-
10
TOEIC520から一向にあがらない
-
11
toeicの総合得点が80点で...
-
12
ハリーポッター読めるのは、T...
-
13
TOEIC330点って。。。
-
14
toeicとセンター試験
-
15
速読英単語 必修編 のレベルの...
-
16
TOEICの結果が出ました!!
-
17
TOEIC 295点から50...
-
18
ToeicかIELTS どちらを先に対策...
-
19
TOEIC 520点をとる方法
-
20
TOEICスコアの信頼度?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter