プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちわ。
現在就職活動中なんですが、提出書類の中に自己PR資料があります。
書式は自由と書いてあるんですが、どのような書式にすればよいのでしょうか。
トップに「自己PR」とだけ書いたものでもかまわないのでしょうか。
ご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 表題は「自己PR書」で良いです。



 左上に「作成日付」、その下の行に「表題」を中央寄せ、更にその下の行左に「氏名」となります。

 作成ツール・作成時のポイント及び例を書き込んでおきます。
 ご参考になれば幸いです。

【作成ツール】
 
 ワードまたはパワーポイント(A4で1枚、多くても2枚)

【作成時のポイント】
 
 基本的には文書ではなく、表・図を適切に活用する。また色も適度に活用しましょう。

 「読んで頂く」ではなく「見て頂く」。これは意外と重要です。採用担当者は時に数百名近い受験者の履歴書・職務経歴書・自己PR書を見ます。読むのは結構大変です(時には苦痛・・・)。視覚に訴える作りこみは非常に相手(採用担当者)にとってはありがたく、また応募者が相手(採用担当者)のニーズを捕らえる能力を持つ人物と判断することも出来ます。→ひいては顧客ニーズに吉備な能力を持つ応募者と判断します。

【内容】
 
1. 自己PR

 * 大項目・中項目・具体的実績と表形式で作成するのをお勧めします。

例えば大項目として

[目的志向]
[肯定的]
[コミットメント力]

各々の中項目として

[目的を明確・具体的にし行動している。行動の選択は目的に向かっている。]
[物事の捉えかたが、肯定的である。ピンチはチャンスと考える。]
[目的を達成するまで、決して諦めない。失敗とは成功のプロセスであり、途中であきらめるから失敗となる。目的を達成できれば、その失敗はすべて成功のプロセスとなる。]

各々の具体的実績として

[全ての社員およびその家族が豊かな生活を過せ、生々と働ける環境・制度を策定し、実行した(2001年度実績:処遇制度の改定、昇進・昇格試験制度の導入)]

[問題のある部下を持ったとき、その部下と分かち合い、協調性を芽生えさせ、成果を作り出し続けた。(2001年度実績:多面考課においてA社員人事考課がC1からB1へ向上した)]

[目的が明確・具体的な上に、常に目的に向かい行動し続け、必ず達成する。(2000年度実績:新卒採用中核を高卒より大卒へシフトした。当初は現行マネージャーのほとんどが高卒であり、且つ従順で、使いやすいと長年高卒を採用して来た経緯より、8割り以上のマネージャーより反対されたが、1998年度より新卒採用を大卒へシフトし、現状ではハイスキルの社員に育っており、目的を達成する。)]

* ここ(投稿欄)では表形式に書き込めないので上記の書き込み形式にしましたが表形式に纏め、一目瞭然とすることをお勧めします。

2. 私の信条
 
 (1) 好きこそモノの上手なれ
   ・そのこと自体が好きであれば、何事も楽しく且つ成果も出し続ける
   ・自分だけでなく、自分を取り巻く周囲の方々も明るく、ポジティブになる

 (2) 改善の余地のないものは無い
   常に現状に満足することなく改善に努める


3. 志望動機(御社・職種)

 (1) 御社:社会貢献度の高さ
  
   私は常に社会、地域、家族にどのように「貢献」できるかを考え、社会インフラである御社の業務を通じ社会へ「貢献」したいと考えます。

 (2) 職種:事務職
  
  社員が生々と働ける職場を作りたく、また前記自己PRの通り事務職に職務適応性があると判断し事務職を希望します。

 

 これで、ワードA4で1枚に纏まる量と思います。(少々多いかもしれません・・・) 誤字・脱字・助詞・語尾に不備がありましたらご容赦ください・・・
 
 転職者用として作成してみました。新卒の方でも準じて作成できると思います。

 また蛇足ながら、「出世する人のパーソナリィ」「出世について」で小生が書き込みをしておりますので、参考URLに載せておきます。企業ニーズを逆の面より考え、自己PR書作成時の参考材料となると思います。

 では、ご健闘をお祈り申し上げます!

  

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=283715, …
    • good
    • 3

私も以前、履歴書の自己PRや希望欄を書くときに困ったもんでした。


参考図書をご紹介します

日本法令から出ている
「ころばぬ先のこの一冊 履歴書の書き方」
¥350円

大きな事務用品店でも取り扱ってると思いますよ
    • good
    • 0

書式自由ということは、あなたの自由な発想を見たい、という場合もあります。

絵や写真を貼り付けてもいいと思いますよ。

この回答への補足

シンプルすぎるのは、逆に評価が下がってしまうということでしょうか。

補足日時:2002/06/18 20:50
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!