
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
下の方々の意見からわかるとおり、個人の問題でしょう。
あと、卒論とかゼミとかも大学によりけりかと・・・。
ちなみに、僕は某国立大学ですが、ウチの理学部数学科は1年から2年で45%が留年と聞きました。
部活の後輩で数学科のヤツは、授業では1日中数学やってるはずなのに、0と1以外の数字をココ数週間見てないと言っていました。
僕個人、高校数学が得意でかなり好きだったのですが、数学科に入らなくて本当によったと思いました。化学はやってて楽しいです。
バイト先の数学科の人に、「数学科の就職って数学教師以外に何があるんですか?」って聞いたら、「ないよ。数学は趣味。」ってあっさり即答されました。
大学って本来そういう人が行くべきなんだろうなぁと思いました。
No.5
- 回答日時:
Q.卒論はないか?
A.ありませんでした。ゼミにある程度出席すれば卒業に必要な単位を取得できました。(もちろん、3年次までの単位を取得済みという前提)
Q.求人が少ないか?
A.特別、数学科だからという選考基準で取ってくれる会社はありませんでしたが、別段困りませんでした。
ただ、数学科のゼミはかなりシビアで、良く言えば厳密、悪く言えば重箱の隅をつつくような議論が展開されており、数学好きの人以外にとっては、楽ではないと思います。
# わしは凄く楽しかったけど。
No.4
- 回答日時:
卒論がないことが、数学科の難しいことを示しています。
数学は極度に抽象的で、奥が深く、数学的な用語や概念を理解することが難しい。それらの概念を理解したところで、証明となると、更に難しい。学部程度の知識では、到底、論文を書くことはできない。だから、卒論はないのです。私の経験から言えば、数学科は決して楽ではありませんでした。しかし、苦労して覚えたことは、今でも脳裏に焼き付いています。そして、今でも、時々、数学を勉強しています。数学は楽しいですね。
No.3
- 回答日時:
No2さんへ
それは、卒業研究ではなく、数学考究あるいはゼミというものです。
私は、化学科でしたが、実験のない量子化学研究室に入りました。
実験器具は、まったく使いませんでしたが、ワークステーションを使いました。卒論はありませんでしたが、B2+ と水素原子の衝突という卒業研究をやりました。確かに実験はありませんでしたが、朝10時から夜7時ぐらいまで拘束されました。土曜日はゼミで量子力学をやりました。
No.2
- 回答日時:
数学科にいました。
たしかに実験も無いし、卒論も書きませんでした。
その代わりに卒業研究はありましたが、論文を書くというのは無く
テキストを予習して授業中に発表すればよかったので楽でしたよ。
数学が得意で好きな人には、たしかに楽チンだと思います。
机上で数式を追って、その意味が理解できればOKですから。
使うのは鉛筆と頭だけです。 実験器具などはありませんし。
こんな回答でいいですか?

No.1
- 回答日時:
私は、理学部化学科で、実験や卒業研究(卒論はなかったです)に苦しめられていたので数学科がうらやましかったです。
本当に頭の良い人は数学科は楽だと思いますが、そうでない人には地獄だと思います。高校の数学の先生は、大学の数学は理解できなかったといっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皆さんの中学校卒業後の進路は以下のうちどれですか。番号でお答えて願います。 また思い出などを教えて頂
- Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね?
- Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね?
- 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。
- 現役で日大 生産工学部 数理情報工学科 一浪で明治 総合数理学部 現象数理科 のどちらに行こうか悩ん
- 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教
- 高二です。困ったら理系とか、就職楽すぎ とか言う人達が一定数居ますが、高校までの数学、理科と大学入っ
- 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係
- どうすれば「四年制専門学校へ行きたい」と父親を説得できるでしょうか。
- 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
理学部数学科の忙しさ
大学・短大
-
数学科はなぜ人気が無いのでしょうか?
数学
-
数学科は大変??
数学
-
-
4
理系大学生は忙しくて遊べないと聞きました! なぜ忙しいのですか? また楽な方であろう学部を教えて欲し
その他(教育・科学・学問)
-
5
数学科の能力差について。
数学
-
6
物理学科は楽だと思いますか?
物理学
-
7
大学の数学がわからなくて精神的におかしくなりそうです。 僕は大学の数学科2年生です。 今、数学を勉強
大学・短大
-
8
数学科にはいかないほうがいい?
計算機科学
-
9
理系学部はどこも忙しいって本当ですか? 生物系の学部を志望しています。文系と比べてどの程度忙しいです
大学・短大
-
10
東北大学などの理学部数学科に在籍されてる方や出身者に質問いたします。 数学科は進級、卒業は難しいので
大学受験
-
11
数学科にはなぜ変人が多いのか?
心理学
-
12
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
13
数学専攻の卒論って
数学
-
14
旧帝大の数学科に受かったんですがよくわかりません・。
大学・短大
-
15
物理学科は賢い学生が集まる?
物理学
-
16
東京理科大の関門科目について
大学・短大
-
17
レポートを仕上げるのに費やす時間
大学・短大
-
18
数学科と応用数学科の違い
数学
-
19
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
20
急にすみません。 国立大学の理学部物理学科は、理系でもかなり忙しく、夏休みも帰省することができないの
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
実験で得た傾きの値と理論値に0...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
食酢と水酸化ナトリウムの中和...
-
プランク定数の実験で‥
-
1cal=4.2Jなんてどうやって求め...
-
レポートの考察について。
-
大学のレポートの「考察」と「...
-
クロロホルムって本当に眠くな...
-
TLCによるカフェインの分離につ...
-
増幅回路
-
卒論に他人が行なった実験の結...
-
2重あるいは3重データの統計...
-
高分子 PMMAを溶かす溶媒
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
卵白からリゾチームの精製
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
クロロホルムって本当に眠くな...
-
プランク定数の実験で‥
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
統計学に詳しい方、一元配置分...
-
大学のレポートの「考察」と「...
-
マイクロピペットで100μmと100...
-
分析、統計学について。 ある実...
-
timescaleの違うログの突合
-
学生実験で行う中和滴定のレポ...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
70%エタノールを使う理由
-
理工学部の大学生です。物理の...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
おすすめ情報