アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

比較優位と生産関数には何らかの関係はあるのでしょうか??

また比較優位についてのこれを用いることでの長所や短所など
分かれば教えてください。


比較優位
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83% …

A 回答 (1件)

wikiに例示されている


・小国は労働者一人当たりでワイン2単位、毛織物4単位生産できるとする。
・大国は労働者一人当たりでワイン10単位、毛織物30単位生産できるとする。
は生産関数そのものですよね。生産要素が1つ(労働のみ)、1次関数という最も単純な生産関数です。
例えば小国のワインの生産関数は
Y=2L 
です。

比較優位は、貿易によって両方の国がともに利益を得ることを教えてくれます。
比較優位を知らないと、貿易を自由化した場合
・生産性の低い小国は輸出するものがなく貿易赤字で富が流出、大国からの輸入で国内産業は壊滅する。
というように思いがちですが、上記の例では、小国は相対的に優位なワインに特化してその一部を大国に輸出し、その見返りとして毛織物を大国から輸入することで、全体として消費が改善されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信送れてすいません。
わかりやすかったです。ありがとうございました

お礼日時:2007/06/03 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!