アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めての質問です。
お答えいただければうれしく思います。

かなり前のソーテックV7160Cを使っています。
このたびイイヤマの19インチワイド液晶を購入しました。
解像度は1600×900です。

ソーテックのサイトによるとV7160には
グラフィックシステム VIA Prosavage DDR KM266 チップセット内蔵
ビデオメモリ システムメモリより割り当て(32MB)
表示解像度※6 800×600ドット(約1,677万色)
1,024×768ドット(約1,677万色)
1,280×1,024ドット(約1,677万色)
1,600×1,200ドット(約1,677万色
から解像度を選択できますが、

なぜか画面の設定プロパティでは1,280×1,024ドットまでしか
変更できません。1,600×1,200ドットがないのです。

モニターの設定項目もありませんし、パソコンのグラフィックカードから送られてくる入力信号の情報も1,280×1,024ドットです。

対応しているはずなのに、選択できないという理由をお分かりの方が
いらっしゃればご教授いただきたいのですが。
本当に困っています^^;

A 回答 (11件中1~10件)

連休はコンピュータをいじっていましたが、そろそろ気温が高くなってきたので、TV録画マシンをリニューアルしようと思っています。

早い話が、Core 2 DuoのE6320あたりでスタンダードな構成のコンピュータを作り、外付けのUSBTVキャプチャユニットを接続して、予約録画時以外はスタンバイ状態にしておく省電力的使い方が目的です。昨日CPUとメモリ、マザーボードの価格を調査してきたところです。

そこで、スタンバイを使った予約録画の実験をしてみました。サンプルは前述とは別のAOpenのベアボーンキューブでPentium4 3.0GHz(Northwood)+865G,メモリ 1GB,HDD S-ATA 200GBの構成で、増設はグラフィックカード(RADEON 9600 AGP)とTVチューナカード(I/O DATA)と録画用のUSB2.0外付け250GB HDD 2台。外付けのHDDはスタンバイ時には電源OFF状態ですが、スタンバイ解除とともに電源復帰し、録画予約を開始します。そして、録画終了後スタンバイへの再び移行しました。更にスタンバイ状態(このキューブはスタンバイ状態に移行すると電源表示灯が点滅し、殆どのデバイスの電源はOFFします)からの復帰(電源スイッチ ON)も問題がありません(LAN接続も復帰しました)でした。増設しているデバイスは、いずれもスタンバイには対応したようです。

ということで、スタンバイからの復帰についてですが、一番に疑われるのがBIOSの対応ですが、今まで正常に機能していたのであれば、これは問題になりにくいですね。下記URLは参考まで。

また、全く同じ構成のまま、最近スタンバイ復帰が出来なくなってきているのであれば、OSは再インストールされているようなので、後はマザーボードを含めて各ハードウエア故障が考えられます。

一般的には、追加されているデバイスが全てスタンバイ機能に対応しているかどうかでしょうか? 復帰する際に、各デバイスが電源再供給で順次起動してゆきますが、スタンバイに対応していないとこの時点でOSがハードウエアを制御できずに飛んでしまうなどです。スタンバイ復帰不良の事例の中にはメモリ不良もありましたね。システムの状態をメモリに保存するのでメモリに不具合があると、当然復帰する際に不良メモリ部分のデータが壊れていますので、NGです。

可能であれば、コンピュータに追加されているデバイスのスタンバイ対応状況を順次確認してみる(取り外してテスト、OKなら戻して次のデバイスを外してみる等や、最新ドライバのインストール)のも一つの方法だと思います。

参考URL:http://rich-wins.com/making_pc_oneself/set5.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的で分かり易いご回答ありがとうございます。

>TV録画マシンをリニューアルしようと思っています・・・

すごいシステムですね。なんだかとっても便利そうです。

電気代も節約できそうですし。。

スタンバイの問題は、簡単には原因特定できませんね。

でも

>追加されているデバイスが全てスタンバイ機能に対応しているかどうかでしょうか・・・

これは確認する価値がありますね。

また

>システムの状態をメモリに保存するのでメモリに不具合があると・・・

これも可能性ありそうですね。

貴重なコメントをありがとうございます。

どうしてもスタンバイ復帰で再起動状態が、直らない場合には、

仕方がないので、必ず作業を終わらせてから、

システムを終了させるしかありませんね。

大事な作業の途中でうっかりスタンバイしてしまうと、

再起動で全てがなくなってしまいますので♪

お忙しいところ何度もお答え頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/08 15:38

解決したのだからkakaku.comのすれっどは閉じておきましょう。


気持ちはわかるが、こんな悪質なマルチはきらわれますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6289237/
    • good
    • 0

こんにちは。



GeForce FX5200で19インチワイド液晶表示成功、おめでとうございます。
こちらはウロウロしている間に連休が終わってしまいました。

さて、DVD映画を表示する際の上下の黒い部分についてですが、それは映画側の縦横比がディスプレイのそれより大きいために生じます。DVD映画は16:9ですが、ディスプレイ側が16:10のため上下が少し余るわけです。自分の使っている20.1インチ 1600×1200 の液晶ディスプレイではアスペクト比4:3(16:12)なので更に黒い部分が多くなります。従って、設定ミス等ではありませんしどうにもなりません。ディスプレイ側に最大画面表示機能があれば、画面全部で表示することも出来るでしょうが、これは前回のように縦横比が崩れて(縦に伸びる)正しい画面にはなりません。

また、映画によりワイドなアスペクト比を使っている場合なども同様に黒い部分がもっと広くなります。一部の映画では左右にマスクを掛けているのか左右に黒い部分があってやけに表示面積(これも映画側の問題なのでディスプレイ側ではどうにもなりません)が少なくなっているものもありますね。

下記URLは、USB外付けHDDからシステムを起動することが出来るソフトウエアです。Ver.2では最大4台の外付けHDDから起動できるようになるようですが、注意点は既存のOSをUSB外付けHDDにコピーした環境からブートできるようになる機能であるため、本体の起動OSと別のOSをUSB外付けHDDにインストールして起動できるわけではないようです。要は、既存のOSをUSB外付けHDDにバックアップして起動できるようなイメージでしょうか。起動を外付けに切り換えれば、本体側のHDDは起動時の切り換え処理のみ(恐らく基本的な起動処理ははC:ドライブから行うので本体側のHDDの存在は必須でしょう)で、後は外付け側が稼動しますので本体側のHDDの負担は減るでしょう。

その他、システムをDVD等にコピーして緊急用のブートディスクを作成するユーティリティもあるようです。ご興味があるようでしたら、各ソフトウエアの内容を検討してみてください。

参考URL:http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …

この回答への補足

こんばんは、v7160です。

お世話になっております。

ピーーーーというビーブ音に関しては

無事解決したのでお知らせしておきます。

他のサイトでビーブ音の種類と原因が載っていて、

連続した長いビーブ音は、メモリの装着不具合と出ていました。

試しにメモリを挿し直したところ、

本当にピーーー音が鳴らなくなりました。パチパチ!

でも、スタンバイ(サスペンド)を復帰する際の、

勝手な再起動は全然直りません。

なぜ自分勝手に再起動してしまうのか

お分かりの方はご教授頂ければ幸いです。

補足日時:2007/05/07 20:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

毎回、とても的確なお答えを頂き、心より感謝いたします。

連休はいかが過ごされましたか?

解像度、アスペクト比の件、よく分かりました。

そういえばDVDの映画によって、上下に黒い帯が見えたり、

ビスタサイズのスクイーズされた作品では、画面いっぱいに映ります。

おもわず、いくつかの作品の映像サイズを比べてしまいました。

ディスプレイ、グラフィックボード、DVD再生ソフトの

いずれの責任でもなく、映画の作品のアスペクト比が違うのですね。

スッキリしました!

スッキリしていないのは、うちのパソコン・・・

古いソーテックのv7160Cですが、

サスペンド(スタンバイ)状態から復帰させようとして、

キーボードを押すと、そのまま再起動になってしまうのです。

しかも、ピーーーーーというビーブ音?が10秒くらい鳴り響いて、

再起動されます。

グラフィックボードを入れる前々から、5回に1回くらいの頻度で

スタンバイ復帰→自動的に再起動(^^;していたので、

原因がどこにあるか神様でも分からないかもしれません。。。

でも長~~いピーーー音は初めてですねぇ。

グラフィックボードも挿し直してみたり、ウィンドウズXPを

再インストールしてみたり・・・でも、ピーーー♪再起動の状態は

依然として変わらず。

一番怪しいのはBIOS(っていうのでしょうか?)の設定かな?

いやいや、パソコン自体の不具合でしょうか?

この怪行動の原因の見当はつきますでしょうか?

それにしても、あの音、夜聞くと、結構響きますよね~

お礼日時:2007/05/07 15:42

4~5年前のパソコンを探して使い回す件ですが、幾つか注意点があると思います。



先ずは、マザーボードの寿命ですね。ここでも良く話題になっていますが、マザーボードの主に電源ラインに入っている電解コンデンサが高温環境や経時劣化により寿命が来てパンクし、動作不良を引き起こすことがあります。一挙に寿命がくるわけではないので気が付きにくいですが、マザーボード上の電源回路が不安定になれば、当然コンピュータも動作が不安定になり、何時かは起動しなくなってしまいます。このあたりは、実物でもマザーボード上の部品なのでチェックしにくい点です。一応、正常稼動していたものなら良しとする他ないかもしれません。

後は、リカバリ用のメディアが添付されていれば良いのですが、無い場合はドライバの入手が可能かどうかですね。今お使いの機種と同じものであれば、その点の心配は殆ど有りませんね。各コンピュータのOSのライセンスが確保されていれば問題無いと思います。別途パッケージ版を用意されてシステムを再構成する場合は、前述のドライバの有無が効いてきます。

PCカードスロットは、以前はPCI用I/Fボードとセットでありましたが、USB2.0が溢れているおかげで今ではとんと見なくなりましたね(あるとは思いますが)。自分ではラトックシステムのPCカードスロットセット(PCI)を持っています。Pentium3の時代に1回か2回使った記憶が有りますが、認識しないPCカードが幾つかあってさっさと接続先をノートに切り替えてしまいました(笑)。

それと、玄人志向のGeForce FX5200 AGPの件は、トライあるのみですね。それだけ色々やられているのであれば、玄人志向も恐るるに足らずといったところでしょうか。

最後に、C:ドライブ不調の件ですが、HDDの寿命がご心配なら True Image 10 Home等のバックアップソフトを使って、新しいHDDに今お使いの環境をそのままクローンしてしまうのはどうでしょうか。使い方の詳細は、URLを参考にして下さい。探せば同じような機能をもったフリーソフトもあるかもしれません。自分では、各コンピュータで適当な間隔でHDDをクローンし置き換えて使っています。古いHDDより新しいHDDのほうが当然性能が良いのでより快適になります。そして古いHDDはUSB箱等に入れてデータ用に2次利用しています。以上です、それでは良い連休をお過ごしください!

参考URL:http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …

この回答への補足

こんにちは
質問者のv7160です。
どこで新しいコメントを載せればよいか分からなかったので、
こちらの補足で書き込ませていただきます。

皆さまのお知恵を拝借した結果、玄人志向のGeForce FX5200 AGP
を取り付けて、なんとか19インチワイド液晶で表示させる
1440×900の解像度を得ることが出来ました。
これでモニター画面が横伸びではなくなりホッとしています。

DVDの映画も快適に観られますね。
と思ったのですが、試しにいくつか観た映画では
上下に黒い帯が出ています。
画面のプロパティで1440×900にしても、
DVD鑑賞ソフトで画面調整しても、黒い枠はなくなりません。
・・・っていうか、19インチワイド液晶モニター1440×900で
その解像度対応のグラフィックボードを使っても、
画面いっぱいに映らないものなのでしょうか?
どの辺りかに設定ミスがあるかお分かりになりますでしょうか?

補足日時:2007/05/04 20:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連休の合間のお時間にコメント頂き、誠にありがとうございます♪
専門的なお答えでさすが!と感心いたしました。

>それだけ色々やられているのであれば・・
とんでもございません。
ほとんど知識がなく、素人の浅はかさでトライしているだけです。

パソコンの世界は日進月歩なので、5年前くらいの中古を買うというのも、考えてみれば安い買い物なのか
高い買い物なのか分からないですよね。

それに確かに各部品の寿命という問題がありますね。
マザーボードなど見ただけでは、あとどの位使えるかなど、
私には全く分かりませんもの。

>玄人志向も恐るるに足らずといったところでしょうか。
いえいえ、ゲイニンシコウ? まず名前に恐れています^^;
ボードの中では安くて、一応評判も悪くなかったので買ってしまいました。

Cドライブの不調原因はいろいろでしょうね。
経年劣化、上記のマザーボードとの関連、システムの不具合・・・
でも、Cドライブを再インストール?(フォーマット)しても、
少し期間が過ぎると、何となく挙動不審になります。
(スタンバイ状態復帰後に元のウインドウズ画面にならずに、
青い画面に白い英語文字)

いま外付けのHDD(120Gくらい USB接続とIEEE1394接続)
がありまして、
それって、パソコンのCドライブの代わりに使用できないのでしょうか?
V7160の本体内に入っていないといけないとか?
今のCドライブを使わずに、外付けのHDDをシステム領域?に出来るのでしょうか?
再フォーマットするのでデータを移す移さないは別として、
それ以外に難しい手順やソフトなどは必要あるのでしょうか?
そもそも、上記の方法は正しいことなのでしょうか?

みなさま、お忙しいところ、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/05/02 18:50

こんにちは。


ディスプレイの取扱説明書を見てみましたが、縦横比やアスペクト比に関する設定は見当たらず、間延びした表示を解消する方法はないようです。アスペクト比が固定できれば、少なくとも所定の解像度以下であれば縦横比が正常な画像表示(大概左右が黒くなります)が出来たかもしれません。

ドライバの方ですが、下記URLはS3のサイトにあるKM266チップセットのオンボードグラフィックに対応しそうなドライバのダウンロードできるページです。WindowsXP用のようですが、内容的には今お使いのものと変わらない可能性もあります。適用する場合は、バージョンや作成年月日の確認が必要です。自分としてはあまり自信がないので、お使いになる場合は自己責任で。

ということで、ドライバで対応出来ない場合は、やはりグラフィックカードを追加する方法しかないと思われます。すでにお調べになっているようなので、その方向がもっともディスプレイを有効に使うことが出来ると思います。AGPスロットがあるようなので、後はマザーボードのAGPバージョン(AGPは1.0/2.0/3.0とありますが古くても2.0で新しければ3.0)に合ったグラフィックカードを選択してください。その辺の仕様を調べてみたのですが余りコンピュータの情報がなくてわかりませんでした。

憶測ですが、大概は大丈夫です。GeForce FX5200 AGPのグラフィックカードは使ったことがあります。3Dゲームには不向きですが、通常の用途であれば十分です。頑張ってくださいね!

参考URL:http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お忙しいところ色々と調べていただいて感謝しております。
私もS3サイトで同じページを見ましたが、
確信が持てなかったので助かりました。
バージョン的には同じかもしれませんが、試してみる価値はありそうです。

>憶測ですが、大概は大丈夫です・・・
相性が合うかどうか確信が持てないまま、ネットで購入してしまったので、頼もしいお答えです!
3Dゲームはしないので、ワイド液晶がきちんと表示されれば問題はありません。
本来なら「マザーボードのAGPバージョン」を確認すべきなのでしょうが、素人の買い物はコワイですよね。

今はパソコンも安く購入できるので、思い切って新品や程度良い中古を
揃えても良かったのですが、ソーテックV7160Cに装備されている、「光デジタル出力」「PCカードスロット」「IEEE1394ポート」
が全てある機種が極めて少ない、もしくは高い、もしくは自作パソコンで手に負えない、わけです(^^;
同じ時期に発売のソーテックや富士通、バイオなどもオークションで見つけましたが、5年も前のパソコンをまた使うのもなぁ・・・
それにその時期のグラフィックボードではワイド液晶に対応していないしなぁ・・・などと考えていたら、
GeForce FX5200 AGPのグラフィックカードに交換して、
今しばらくV7160を可愛がってあげようと思った次第です。

ただ・・・Cドライブの調子がイマイチで、ときどきスタンバイ復帰後にブルーバックに分けわかんない英語が表示されます。
仕方ないから再起動・・・
寿命が近いのかな???

4,5年前の同じような仕様の中古パソコンをオークション購入して、
今回購入のグラフィックボードを組み替えるという案はいかがなものでしょうか?
とにかく上記3種の機能は不可欠なのです。。。

ご提案がございましたら、拝聴できると嬉しく思います♪

お礼日時:2007/05/02 14:25

お使いのチップセット内臓のグラフィックが1440x900の解像度に対応していない為、残念ながら設定変更はできません。


1,600×1,200ドットは65,536色で表示されますので、推奨設定でないため表示されないと思います。
別途対応しているグラフィックカードを取り付けるしか方法はないと思います。
iiyamaの19インチワイドで1600x900に対応しているディスプレイはないため、1440x900ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございます。

>お使いのチップセットが1440x900の解像度に対応していない為・・
そのようですね。残念ですが簡潔で理解しました。

>1440x900ではないですか?
そうでした。間違った数字でした。。。

>別途対応しているグラフィックカードを取り付けるしか・・・
それしかないと思い、中古を購入したく思います。
素人ならではの買い物と予算の都合から、
安い商品で試してみます。
Sparkle 玄人志向 GFX5200-LA128C(AGP)
ネットで1440x900の表示が可能と出ていて、
割と評判が良くて、た・ぶ・ん・
表示可能かと・・・
えっ、無理だったらどうしましょう???
そこが素人の浅はかさ。。。
このグラフィックカードを使用するに当たって
特別注意することはございますでしょうか?
普通に認識するものでしょうか?
ああ、ちょっと不安になってきました。。。

お礼日時:2007/05/01 19:59

連続で申し訳ありません。



ご購入された飯山電機の19インチワイド液晶ディスプレイは下記のものでしょうか?もし違うようでしたら、URLでも貼ってみてください。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/19/PLE1901W …

スペックに下記の記述がありますので、取り敢えず解像度が低い場合は、画面拡大表示するようになっていますね。

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/19/PLE1901W …
表示可能な最大解像度以外の低い解像度では、画面拡大処理をしておりますので、表示される文字がぼやけたり線が部分的に太くなります。

現状では、縦900ドットより大きな1024ドットを間引いて表示しているのでしょうか? 一寸気になりましたので追記しました。また調べてみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>連続で申し訳ありません。
とんでもございません。ご親切にありがとうございます^^)

購入商品はご指摘の通り、ProLite E1901WS/E1901WS-Bです。

解像度が低い場合は、画面拡大表示するようです。
確かに多少ぼやけて映ります。
DVDの映画を観ると、何となく締まりがなく甘い画質になります。
ネットの画像などは横に引っ張られたような感じです。

お答え頂いた感じから察すると、1,600×1,200ドットのドライバが見つかっても、E1901WS/E1901WSワイドモニターに適した1600×900サイズ
のドライバーをインストールしなければ、正常に観られないので意味がないということでしょうか?

VIA Prosavage DDR KM266のような古いグラフィックボードですと
広いネットの世界を探しても見つからないかなぁ・・・

お礼日時:2007/05/01 13:26

最近のディスプレイはプラグ&プレイ機能で自動的に解像度をコンピュータシステムとやり取りしているようです。



http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitor …
プラグ&プレイ性能
このモニタは、あらゆるプラグ&プレイ互換システムにインストールできます。ディスプレイ データャンネル(DDC)プロトコルを使って、拡張ディスプレイ認識データ (EDID) をコンピュータシステムに自動的に供給します。このため、システムは自動的に構成設定され、モニター設定が最適化されます。ユーザーは、必要に応じて異なった設定を選択できますが、ほとんどの場合、モニタは自動的にインストールされます。

今お使いのグラフィックカードが対応していない場合、事前にお使いのディスプレイに解像度の上限が固定されているか、実際に表示可能な範囲で設定されている可能性があると思います。ANo.1さんのおっしゃっているCD-ROMに、ディスプレイのインフォメーションファイルがあればインストールしてそれ以上の解像度が設定可能になるかどうか?

また、ディスプレイ側の1600×900の解像度に対して、グラフィックカード側の1600×1200の解像度設定はオーバーしていますので表示しないと思います。ディスプレイで表示可能な解像度は、オーバースキャン機能がない限り(CRTなら可能でしょうが液晶では無理)は、ディスプレイの表示可能な解像度範囲内で選択されていると思います。

後は、現時点で入手可能なドライバ次第でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答、誠にありがとうございます。
つまりディスプレイ側で自動的に最適な設定をパソコンへ
送り込んでいるということですね。

ディスプレイの表示解像度1600×900とグラフィック側の1600×1200が
一致しないので、表示出来ないのでしょうか。こまりました・・・

>後は、現時点で入手可能なドライバ次第でしょう。
1600×900が表示できるドライバが、どこかで探せばインストールして
表示できる可能性があるのでしょうか?
もちろん搭載されているグラフィックボードメーカーの
VIA Prosavage DDR KM266に合うものですよね?

とりあえずいまの横に間延びした表示が改善されれば嬉しいのですが・・・

間違ったモニター買っちゃったかな???

お礼日時:2007/05/01 13:04

画面のプロパティの「設定」タブでは使用しているモニターが対応していない解像度は設定できないようになっています。

「詳細設定」の「このモニターでは表示できないモードを隠す」にチェックが入っているはずです。一応このチェックをはずすといろんなモードが出てきますが、モニターで表示できる周波数とビデオカードで用意されているモードが一致するかどうかはトライ&トライになります。たぶん使用されているビデオカードが古いので表示できないのだと思います。最新のビデオカードでしたら安いものでもワイド対応になっていると思うのでビデオカードの交換も検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます!
とても参考になります。

色々とトライしてみますね!

素人の私が疑問なのは
使用のグラフィックシステム VIA Prosavage DDR KM266 は、
古いグラフィックカードですが、
1,600×1,200ドット(約1,677万色 )まで表示可能と記されているのに、そして液晶も19インチワイドなのに(解像度の一致はしていませんが)、なぜ1,280×1,024ドットまでしか選択できないのかです?

色数を減らしてみたり、DPI設定を大きくしてみたり、
とんちんかんな対処をしていますが、もちろん変化はありません。

今のままですと、画面表示が横伸びしてアッッチョンブリケ!に観えます。違和感あるなぁ~。

お付き合い願えれば幸いです(^^;

お礼日時:2007/05/01 11:41

ビデオドライバが古い為に、ワイドの解像度に対応してないからでしょう。


古いチップセットですから、対応ドライバがあるかどうか・・・・
大体、2006年以降のドライバでないと対応してないと思いますので、頑張って探して見て下さい。

http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答に感謝いたします!
対応ドライバですか・・・
古いタイプなので2006年以降のドライバなんてないでしょうね。
教えていただいたサイトで探してみます。
Windows XP~
Integrated Graphics~
S3 Pro SavageDDR integrated graphics (KM/KN/PM/P4M/P4N266)

( VT8751 VT8375 VT8372 VT8613 VT8703A ) でしょうか?

Scan Computer for Driver Updates ってリンクで
自分のコンピュータをスキャンして見つけてくれるのでしょうか?
無理かな?

お礼日時:2007/05/01 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!