プロが教えるわが家の防犯対策術!

昭和10年頃~昭和30年までに流行した『日本の』ジャズの形態を知りたいのです。
70年代に流行したジャズは調べられても、戦前~戦後辺りのジャズの形態は資料も少なく、なかなか調査に難航しております。(海外はあるのですが)
出来れば詳しく載っているサイトなどを教えて頂きたく思います。

例えばその当時のジャズはピアノ中心だったですとか、ギター中心だったですとか、その当時流行した日本のジャズアーティストなど。
その当時日本に流れてきたジャズの形を知りたいのです。何処へ行けば聴くことが出来たのか、など。
御存知の方がおりましたら、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

昭和ですか?因みに入ってきたのは明治です。

大正時代に宝塚歌劇団出身の人が始めたのが最初です。

戦中は敵国文化ですから、隠れて聞くか捨てるかという時代でした。その後の日本音楽に多大な影響を与えた人物もかくれジャズマンだったそうです。服部良一とか。

戦後の進駐軍が入っていた頃は、学生等がデキシーランド・ジャズをやってますね。有名なのは、その後ナベプロを作った渡辺晋のバンド、クレイジー・キャッツなどですね。ダンスホールのバックバンドからってのが多いです。30年までですと、完全に進駐軍~日劇ウエスタンの流れですね。ビバップを知らなかったと言われてますが、直にアメリカ文化が流入した時代です。進駐軍が楽譜を持ってきますからね。スイングよりはモダンジャズでしょう。

流行というか、秋吉敏子さんが有名ですね。後はいかりや長介。谷啓も有名です。未だに有名ですね。

探せば沢山資料が出てます。黎明期のジャズはみんな好きでしたから。巨泉やタモリ・九世林家正蔵など有名ですね。巨泉はジャズ評論家でしたから。
    • good
    • 0

すでに絶版だとは思うのですけど、本多俊夫著「ジャズ」(新日本新書)などは、参考になるかと思います、お近くの図書館でもあたってみてください。


著者は日本人ではありませんが、マイク・モラスキー著「戦後日本のジャズ文化」は発行されたばかりですので、お近くの本屋さんでもネット上でも手にはいると思います。

ミュージシャンですが、「幻のモカンボ・セッション」というアルバムがあります。CD化もされたはずですが、ここに名を連ねている方をチェックされれば、戦後間もなくの日本人ジャズメンをいっきに把握できるほどのメンバーだと思います。
もう一つの転機、ファンキー・ショック以降であれば「銀巴里セッション」(これはCD化され、アマゾン等でも購入可能だと思います。)というアルバムをチェックなさってみてください。

ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!