プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ご発注ありがとうございます。

この文章は不適切でしょうか。
とある受注で、この文章を顧客に対して使用した同僚がいます。
この同僚と私の上司に、Aさんという者がいます。
Aさんは「ご発注は間違い、ご注文が正しい」と、
事務所内で影で揶揄しています。

私は別におかしいとは思いませんでしたし、
フレーズでググっても相当数ヒットします。
それに、この上司は日本の大学を出ておらず、
米国の大学しか出ていません。
そして、遵守を「そんしゅ」と読んだり、
文書で「貴社」ではなく「御社」と記したりするので、
この上司の指摘を疑ってしまうわけです。

ご発注ありがとうございます。

は誤りでしょうか。

A 回答 (7件)

お呼びでしょうか。



>ご発注頂き…ならば別に問題ないと思います。

丁寧の「ご」+相手の行為である「発注」+するを丁寧にして「頂き」でいいかと。
まあよりよいとするなら「して頂き」か「賜り」でしょうけど。

>「ご発注は間違い、ご注文が正しい」
の部分についてのみ言うならば、これはどちらでもその後の言い回しさえおかしくなければ何も問題ないと思います。
私でもどちらも使うと思いますが、前の方の「誤発注」のイメージがやはりありますので、使いづらいのは確かでしょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

度々有難うございました。

お礼日時:2007/05/08 12:43

【発注】注文を出す行為


【注文】仕様や数量を指定して、その手配を依頼すること
・・・を指す言葉のようです。
字面の上ではどちらにも違和感はないように思われるのですが
音で聞いた場合には「ご発注」という言葉に、やや違和感を感じます。(主観ですが)
以上を踏まえて「ご発注~」という言葉を見ると
数ある取扱い業者,類似商品の中から当社(取扱い商品)をご指定の上、ご注文を下さった・・・
というニュアンスが感じられるような気がします。(あくまで主観ですが)

遵守の「遵」の字には「尊」という文字を含んでおり
こういった漢字には、その一部の漢字(この場合は「尊」)の読み方が含まれるものも少なくありません。
「遵守」の場合は「そんしゅ」と読まないし、「遵」単独でも「そん」とは読まないようですが。
実は自分も「そんしゅ」と読んでおりました(恥
「そんしゅ」という誤読を耳にする機会もあったし、「順守」と書く方が多かったもので・・・
今回は勉強になりました。この機会に調べなければ、自分も大恥をかくところでした(苦笑

「貴社」と「御社」の使い分けについて、#5さんのご説明は自分にとっても参考になりました。
使い分けが出来ていなくて「御社」一辺倒でしたよ。(使う機会も少なかったですが)
    • good
    • 1

ご発注というと「誤発注」という言葉を思い浮かべてしまうせいか、


「ご発注ありがとうございます」という言葉には違和感を覚えます。
言葉として間違っているとは思いませんが、
「ご発注ありがとうございます」よりは「ご注文ありがとうございます」を使う方が多いと思います。
もっと丁寧に言うなら「ご注文頂き(賜り)ありがとうございます」になるのでしょう。

貴社・御社にしろ、「文書は貴社、口語は御社」なんてマニュアル化したのは
ほんの10年か20年くらい前の話で、昔は御社なんて言い方はしていなかったです。
貴社・帰社など「きしゃ」だと混同しやすいから文書用になり、代わりに御社を使うようになった経緯があるわけです。

誤発注と誤注文だと、よく耳にするのは誤発注です。
株取引の発注ミスなどでもニュースでよく出てきた言葉なので、
御注文と誤注文より、御発注と誤発注を混同する可能性が高いと思います。
そういうことを考えると、ご注文にしたほうが無難かと思います。

ご発注がマナーとして間違っているとは思いません。
あくまで、ご注文の方が無難だろうと個人的に思います。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴社・御社にしろ、「文書は貴社、口語は御社」なんてマニュアル化したのはほんの10年か20年くらい前の話で、昔は御社なんて言い方はしていなかったです。貴社・帰社など「きしゃ」だと混同しやすいから文書用になり、代わりに御社を使うようになった経緯があるわけです。

成る程、勉強になりました。ありがとうございます。
では文書では尚更「貴社」と記すべきだということですね。

お礼日時:2007/05/05 22:58

ググッて多数ヒットするのが正しいという根拠にはならないですよね



ご発注ありがとうございます。

ご注文ありがとうございます。

を比べれば”ご発注”のほうに若干違和感を感じます

ただ、どちらかが間違いというほどでもないのではないかとも思います

#1の方のように「いただき」をつけた
ご注文いただき、ご発注いただきまして
といったほうがより適切なように感じます

ただし、業界の慣例というものもありますのでなんとも判断しがたいのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
グーグルに関してはご指摘の通り根拠にはなりませんので、
あくまで参考です。

お礼日時:2007/05/05 22:54

よく分かりませんが、


お客様が注文を発する行為が発注で、
会社は、注文を受ける

会社の商品は注文の中にあり、発注とはお客様の行為になると思います。
では、行為に対して”ご”をつけるのは?といっても問題は見当たらず?

商品を主体にするとご注文?
人を主体にするとご発注?になるのかな

ご注文という言葉は結構便利で、顧客のクレーム(指摘事項)も
”ご注文ありがとうございます。”ですむ場合もあるか・・・?な?
それと、誤発注に聞こえるのでご注文といってます。
    • good
    • 1

誤りとは言えませんが、私なら使いません。


「御注文頂き、有難うございました。」

もう少し丁寧にするなら、
「この度は御注文(御用命)を賜り、誠に有難うございました。」
    • good
    • 1

こんにちは。

私は違和感があります。

発注するのは相手ですから、こちらから見た場合「ご発注頂き」ではないでしょうか。

「注文」の場合は「注文をする」というのと「注文を受ける」という両方に使うので問題ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
済みません。
同僚が使ったフレーズは「ご発注頂き・・・」
でした。
では、「ご発注頂き・・・」では違和感があるでしょうか。

お礼日時:2007/05/05 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A