
ご発注ありがとうございます。
この文章は不適切でしょうか。
とある受注で、この文章を顧客に対して使用した同僚がいます。
この同僚と私の上司に、Aさんという者がいます。
Aさんは「ご発注は間違い、ご注文が正しい」と、
事務所内で影で揶揄しています。
私は別におかしいとは思いませんでしたし、
フレーズでググっても相当数ヒットします。
それに、この上司は日本の大学を出ておらず、
米国の大学しか出ていません。
そして、遵守を「そんしゅ」と読んだり、
文書で「貴社」ではなく「御社」と記したりするので、
この上司の指摘を疑ってしまうわけです。
ご発注ありがとうございます。
は誤りでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お呼びでしょうか。
>ご発注頂き…ならば別に問題ないと思います。
丁寧の「ご」+相手の行為である「発注」+するを丁寧にして「頂き」でいいかと。
まあよりよいとするなら「して頂き」か「賜り」でしょうけど。
>「ご発注は間違い、ご注文が正しい」
の部分についてのみ言うならば、これはどちらでもその後の言い回しさえおかしくなければ何も問題ないと思います。
私でもどちらも使うと思いますが、前の方の「誤発注」のイメージがやはりありますので、使いづらいのは確かでしょう。
No.7
- 回答日時:
【発注】注文を出す行為
【注文】仕様や数量を指定して、その手配を依頼すること
・・・を指す言葉のようです。
字面の上ではどちらにも違和感はないように思われるのですが
音で聞いた場合には「ご発注」という言葉に、やや違和感を感じます。(主観ですが)
以上を踏まえて「ご発注~」という言葉を見ると
数ある取扱い業者,類似商品の中から当社(取扱い商品)をご指定の上、ご注文を下さった・・・
というニュアンスが感じられるような気がします。(あくまで主観ですが)
遵守の「遵」の字には「尊」という文字を含んでおり
こういった漢字には、その一部の漢字(この場合は「尊」)の読み方が含まれるものも少なくありません。
「遵守」の場合は「そんしゅ」と読まないし、「遵」単独でも「そん」とは読まないようですが。
実は自分も「そんしゅ」と読んでおりました(恥
「そんしゅ」という誤読を耳にする機会もあったし、「順守」と書く方が多かったもので・・・
今回は勉強になりました。この機会に調べなければ、自分も大恥をかくところでした(苦笑
「貴社」と「御社」の使い分けについて、#5さんのご説明は自分にとっても参考になりました。
使い分けが出来ていなくて「御社」一辺倒でしたよ。(使う機会も少なかったですが)
No.5
- 回答日時:
ご発注というと「誤発注」という言葉を思い浮かべてしまうせいか、
「ご発注ありがとうございます」という言葉には違和感を覚えます。
言葉として間違っているとは思いませんが、
「ご発注ありがとうございます」よりは「ご注文ありがとうございます」を使う方が多いと思います。
もっと丁寧に言うなら「ご注文頂き(賜り)ありがとうございます」になるのでしょう。
貴社・御社にしろ、「文書は貴社、口語は御社」なんてマニュアル化したのは
ほんの10年か20年くらい前の話で、昔は御社なんて言い方はしていなかったです。
貴社・帰社など「きしゃ」だと混同しやすいから文書用になり、代わりに御社を使うようになった経緯があるわけです。
誤発注と誤注文だと、よく耳にするのは誤発注です。
株取引の発注ミスなどでもニュースでよく出てきた言葉なので、
御注文と誤注文より、御発注と誤発注を混同する可能性が高いと思います。
そういうことを考えると、ご注文にしたほうが無難かと思います。
ご発注がマナーとして間違っているとは思いません。
あくまで、ご注文の方が無難だろうと個人的に思います。
ご参考になれば幸いです。
貴社・御社にしろ、「文書は貴社、口語は御社」なんてマニュアル化したのはほんの10年か20年くらい前の話で、昔は御社なんて言い方はしていなかったです。貴社・帰社など「きしゃ」だと混同しやすいから文書用になり、代わりに御社を使うようになった経緯があるわけです。
成る程、勉強になりました。ありがとうございます。
では文書では尚更「貴社」と記すべきだということですね。
No.4
- 回答日時:
ググッて多数ヒットするのが正しいという根拠にはならないですよね
ご発注ありがとうございます。
と
ご注文ありがとうございます。
を比べれば”ご発注”のほうに若干違和感を感じます
ただ、どちらかが間違いというほどでもないのではないかとも思います
#1の方のように「いただき」をつけた
ご注文いただき、ご発注いただきまして
といったほうがより適切なように感じます
ただし、業界の慣例というものもありますのでなんとも判断しがたいのですが。
No.3
- 回答日時:
よく分かりませんが、
お客様が注文を発する行為が発注で、
会社は、注文を受ける
会社の商品は注文の中にあり、発注とはお客様の行為になると思います。
では、行為に対して”ご”をつけるのは?といっても問題は見当たらず?
商品を主体にするとご注文?
人を主体にするとご発注?になるのかな
ご注文という言葉は結構便利で、顧客のクレーム(指摘事項)も
”ご注文ありがとうございます。”ですむ場合もあるか・・・?な?
それと、誤発注に聞こえるのでご注文といってます。

No.2
- 回答日時:
誤りとは言えませんが、私なら使いません。
「御注文頂き、有難うございました。」
もう少し丁寧にするなら、
「この度は御注文(御用命)を賜り、誠に有難うございました。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- その他(就職・転職・働き方) 皆さんの意見を聞きたいです。 長文失礼します。 私は事務業務をしていて、発注が入ったら上司に連絡して 1 2023/03/05 23:09
- 財務・会計・経理 取引先の先方から今後は注文した商品に対して弊社が発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに 1 2022/07/18 13:21
- Amazon アマゾン 7 2022/06/11 11:03
- 日本語 「感動していただいた。」…?? 9 2022/08/06 01:40
- 財務・会計・経理 取引先の先方から注文した商品に対してこちらが発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに科目 1 2022/07/18 02:18
- 会社・職場 仕事で発注ミスをしました。 類似商品の部品を間違えて注文してしまいました。 50万ほど会社に損を出し 9 2022/08/08 19:52
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 事務してる方教えてください 1 2022/04/14 20:50
- 会社・職場 助けてください。会社から不当に厳重注意され、納得がいきません。 9 2022/08/28 20:10
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピング(再質問) 1 2022/10/07 11:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
-
4
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
5
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
9
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
10
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
11
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
12
『お手配します』 と 『ご手配します』
日本語
-
13
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
14
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
15
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
16
一度聞いたかも知れないのをっもう一回聞くとき。
日本語
-
17
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
18
「貸してください」という依頼メールの件名にふさわしいのは?
日本語
-
19
見積内容などに了承してもらうときに「ご了承いただきましたら」と「ご了承
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ご発注ありがとうございます...
-
中3日の意味
-
見積書兼発注書の書き方
-
「お打ち合わせの件につきまし...
-
エクセル ①上下にタイトル行を...
-
単価単位、発注単位、発注入数...
-
コリンズの登録期間に関すること
-
Access 実行時エラー’3079’が解...
-
大手企業のヒラと中小企業の主...
-
Excel(関数):休日を含めず、日...
-
コンビニのアルバイトです。発...
-
注文書と発注書の違い
-
フォーキャストって何ですか?
-
入荷がいつになるか分からない...
-
Excelで別シートへ自動入力
-
発注ミスをしてしまいました。...
-
セブンイレブンの発注で ソフト...
-
Excel 関数 vlookupなどの使い...
-
セブンイレブン追加発注につい...
-
私の勤め先とその同業他社のや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ご発注ありがとうございます...
-
中3日の意味
-
「お打ち合わせの件につきまし...
-
見積書兼発注書の書き方
-
エクセル ①上下にタイトル行を...
-
単価単位、発注単位、発注入数...
-
フォーキャストって何ですか?
-
Access 実行時エラー’3079’が解...
-
大手企業のヒラと中小企業の主...
-
IP発注
-
コリンズの登録期間に関すること
-
セブンイレブン追加発注につい...
-
セブンイレブンの発注で ソフト...
-
Excelの式を教えてください
-
発注書をもらったのちのキャンセル
-
「発注書が"浮いてる」の"浮い...
-
コンビニ専用の商品(OEM)って...
-
明日仕事に行くの怖いです。発...
-
Excelで別シートへ自動入力
-
Excel 関数 vlookupなどの使い...
おすすめ情報