
私は現在、読書感想文をかいています。他者の書いた本のことを指す言葉として「本書」という表現をつかっている場合を見かけますが、その使用法は適切でしょうか?
私としては、「本書」という言葉は著者が自分の本を指すときのみに使う表現であるような気がして、迷っています。例えば「本学」や「本官」などのように、「本・・・」という言葉は、その本人が使う言葉で他者が使うことはないと思っています。
辞書などを見ても「この書物。この文書。」としかありません。感想文を書くに当たり、はっきりしたいと思いましたので質問いたします。もし、私の思う通り不適切な使用法であれば、「本書」に代替できる言葉もお教えいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「本・・」という言葉が、他者が使うことはないとは
限らないんではないでしょうか。
例えば、「彼は立ち直るよ。本人にその気があれば。」という
ふうに。
「本書」は「この本」と同じように使っていいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
レポートにおける作品の呼び方について
大学・短大
-
読書感想文についてです! 作文の最後に、本のタイトル 出版社名 著者 の順番で書けと言われたのですが
高校
-
凄く急いでいます(><) 読書感想文で書名・著者名・出版社名を最後のページの末尾に記入するように言わ
家政学
-
-
4
本書?本文? どちらが正しいの?
日本語
-
5
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
6
レポートの参考文献
高校
-
7
本のタイトルは『』に入れる?
日本語
-
8
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
9
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
10
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
12
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
13
大学のレポートに関する質問です
大学・短大
-
14
監修者と編集者
趣味・旅行
-
15
学生の論文は参考文献?
大学・短大
-
16
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
借りたものを返す常識的な期間
-
「著書」の敬語
-
中2女子です 図書委員長に立候...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
何故儲かってるのか?スリムド...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
12000字ってどれくらいですか
-
高校の面接で、最近読んだ本は...
-
金属の焼き入れ方法を教えて下...
-
読書リポートの要約の仕方を教...
-
本を読み終わるのがさみしい方...
-
本を読んでいるときに話しかけ...
-
読みたくない本を読むには
-
カメラマンを主人公にした小説
-
母を亡くしました。何か生きる...
-
本が破れてたっ!!
-
文章を一回読んで理解すること...
-
本が焼けるのを防ぎたいです 直...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報