
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「調理中野菜クズなど三角コーナーにすぐいっぱいになるので」
だと、たいへんですね。
うちは、キャスター付きの足ペダルで蓋を開けるものを使ってます。
普段シンク近くには無いですが、調理中にそばに持ってきておけばどうでしょう?
もしくは、シンク前にレジ袋を取り付けられる吸盤付きごみ袋掛けがうられてます。それだったら、その都度、ポイポイ入れられていいのでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/07 23:55
なるほどキャスター付でそばに持ってくるのはいいですね!
あとレジ袋を吸盤で付けられるのも。
探してみます。
参考になりました。どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
シンクの下は温度が高めになるので食品の保存には適さないと聞いたことはないですか?
温度が高くなる=腐敗が進む、で生ゴミの捨て場所に適しているとは思えません。
ウチは流しの背後です。ポタポタ滴が垂れる状態でゴミを捨てなければ済むだけの話なので。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/06 23:40
シンク下は温度が高めになるのは初めて知りました。
ありがとうございます。
どうしても、ゴミ箱がまな板やシンクから離れると
すごいスピードで作業せざるを得ない私は ゴミ箱途中で
落ちることが多々あるので シンク下がいいかな、、と思ったのですが。考えます。

No.1
- 回答日時:
うーん。
ポタポタ水の垂れるゴミを、いわゆる三角コーナー以外のゴミ入れに入れるとゴミ箱の中の水の処理が面倒ではないですか?水気のあるゴミはシンク隅の三角コーナーに入れて、やはり1日ごとに新聞紙に包んで残った水を吸い取らせつつ、ゴミポリ袋に入れ、可燃ゴミ用の戸外のゴミバケツに入れる。という方式をとっています。
通常のゴミ箱と同じように、生ゴミを捨ててしまうのでしょうか?
少し状況がよくわかりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/06 23:37
ありがとうございます。
調理中野菜クズなど三角コーナーにすぐいっぱいになるので
水切りして 背後のゴミ箱に捨てる際に
こぼれたり(新聞で包んでも)することがあるので。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
イタズラ?嫌がらせ?変なゴミ...
-
5
アパートの玄関前にゴミを出し...
-
6
後ろの家のゴミが我が家の敷地...
-
7
マンションのゴミ集積所の位置
-
8
自宅の敷地にゴミのポイ捨て。...
-
9
購入予定の物件にゴミ置き場が隣接
-
10
ゴミの分別をしない人に「ぎゃ...
-
11
ゴミ当番について
-
12
共同使用の土地(ゴミ捨て場)...
-
13
ガレージのゴミ・ホコリ対策は?
-
14
合板(接着剤=F4)を燃やしても...
-
15
TOTOジェットバスブローバ...
-
16
ゴミステーション付きの土地
-
17
私有地保有以外の方のゴミ捨て...
-
18
頻繁にポストの中にゴミが入っ...
-
19
大家さんがゴミの中を確認する...
-
20
接着剤の種類に詳しい方お願い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter