
自分は現在フリーターの今年20になる男です。
高校卒業後、専門に進みましたが授業についていけず4ヶ月で辞めてしまいました。今になって高校のときもっとよく考えて進路を決めるべきだったと後悔しています・・・。
この先どうしようかと考えているんですが・・・自分が何をしたいのかがわかりません・・・。このまま無駄に時間が過ぎていくのが不安です。就職しようにもやりたい仕事もわからないし・・・
それで大学に行きながら色々経験をしてやりたいことを探そうかと思っているのですが・・・ただまた学生に戻りたいだけなのかもしれませんけど・・・親はシングルマザーで経済的には苦しい状況にあります。進学するならできれば学費などはあまり親に頼らず自分で払って行きたいと考えているんですが・・・
進学したほうがいいのでしょうか・・・それともこのまま就職したほうがいいのでしょうか。御助言よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
難易度についてですが、昼間に比べたら易しいです。
また、年齢上、そしてフリーターである事から社会人入試は受験出来ず、一般入試を受験しなければなりません。
九州でしたら、以下の大学に夜間があります(難易度順です)。
福岡大商
熊本学園大・社福
九州産業大・経済
九州国際大・法
九州国際大・経済
熊本学園大・商
九州国際大・国際関係
上記の大学でしたら福岡大が一番良いと思います。
なお、福岡大の合格者は受験者の半分ですので、しっかりと受験勉強をされないと落ちますので、夜間に行きたいと思いましたら今からすぐに受験勉強をして下さい。
一方、熊本学園大はほとんど全員合格しています(1.0倍、ないしは1.1倍)。
No.9
- 回答日時:
フリーターって、アルバイトですよね?そしたら、良く言えば、せっかく自由に職を変えられる立場にいるんだから、思い切っていろんな種類のアルバイト、してみてはいかがでしょうか?接客から肉体労働、電話応対、などなど、多種多様なものにトライするうちに、自分は何がしたいかがわかってくるかもしれませんよ。
何がしたいかもわからないうちにやみくもに学校に通うのはお金と時間がもったいなくはないですか?経済状態もそんなに豊かでないのであれば、自分に合った職業を今は探す時期だと割り切って、いろいろなアルバイトにトライしたほうが、お金も稼げるし、いろいろな人とも知り合えるし、もし自分が今後も続けたいと思うバイトにめぐり合えたら、そのままそこで正社員としてやっていける方法をそれから考えたらよいのではないでしょうか?そのときに資格が必要になるのであれば資格をとる勉強をするでしょうし、もし学校に行く必要があればそれから考えてもいいんではないでしょうか?自分が何をしたいのか・・これってとてもむずかしいので、自分は何をしているときがいちばん楽しいか、を考えましょう。あんまり気合いれてたら見つかるものも見つかりません。まだまだ若いですから、がんばってください。
みなさん、いろいろな意見を聞かせていただいて、ありがとうございます。
自分は今後どうするか、明確ではないけど見えてきた気がします。
No.7
- 回答日時:
そうだ。
前の人は正しい。あなたは夜間に行くべきと思う。理由は四つあります。
まずあなたは二、三年遅れている。就職に不利だ。
一流大学に入るには道草をしてしまった。
親に負担をかけたくない。
でも大学は行きたい。
これらを考えると夜間が理想的だ。夜間を出た者を中小企業のオーナーは評価してくれ、就職できる。
夜間を出た者は、
努力家であり、向学心があり、多少の苦しさにはめげず、真面目で勤勉である。中小企業の欲しがる人材だ。
回答ありがとうございます。
夜間もよさそうですね、視野にいれて考えてみます。
後、夜間の場合入試(難易度など)どは昼と同じなのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
大学に行きたいけど、経済的に苦しいようでしたら、夜間(二部)の大学へ行かれると良いのではないでしょうか?
そして、東京近郊にお住まいでしたら短大ではありますが、夜間がありますし、資格に向けて勉強も出来ます。
なお、学費もよく見て下さい。分納によってバイト代で支払う事が可能です。
http://www.sanno.ac.jp/tandai/2bu/top2bu.html
No.5
- 回答日時:
就職すべきだと思います。
たとえは悪いですが、あなたはいま、自分の積むべき積み木を
選んでいる状態だと思います。
三角がいいのか、四角がいいのか、大きいのがいいのか、
小さいのがいいのか、さまざまな可能性に迷っている状態だと思います。
でも、可能性というのは、組み立てながら考えるものだと思うんです。
はじめはだれでも、うまく組み立てられません。
着実に積み上げるひともいれば、完成まぎわで、みずから崩してしまうひともいます。
進学すれば、自分の甘えをゆるしてしまうような気がします。
働きながら、将来を積み上げていくことだって、できるはずです。
私は社会人ですが、お金を手にすれば、格段に自由が増えます。
私は、学生のときより、お金を手にしている今のほうが、ずっと幸せだと感じています。
回答ありがとうございます。
今現在資格や経験もないので、どんな会社に就職すればいいかもわからないんですよ・・・
就職してしまえば時間もなくなるようなイメージがあって。
進学するにも年齢的にギリギリかなぁと思うので・・・
確かに甘えてる部分もあるのかもしれないですね・・・

No.3
- 回答日時:
参考になるかどうかは分かりませんが・・・。
専門学校へ進んだということでしたが、なぜその学校を選んだのか、
そしてなぜ4ヶ月で辞めたのかをもう一度客観的に見てみるのも一つだと思います。
たとえ何となくであったとしても一つの専門学校を選んだには理由があるはずです。
あなたの中で、なんらかの目的があってそこに行こうとしたのではありませんか。
私も短大へなんとなく行って、そのまま就職活動してダメだったのですが、
たまたま声をかけてもらった会社に入り、11年いました。
その会社でやっていること自体が最終的に自分のやりたいことではありませんでしたが、
そこを解雇になって自分をみつめてみたら、自分のやりたいことが明確になって
10年かけて自分のやりたいことをみつける歩みをしていたんだなと思いました。
だから、私も今はフリーターではありますが、大きな不安はありません。
やりたい方向が見えているからです。
あなたの人生はあなたのものであり、
回答はあなたの中にこそあります。
例えば、これまでの20年の中で、情熱を注いだこと、一生懸命になったこと、
大切にしたこと、後悔したこと、こだわったこと・・・
そういった自分のことを見つめなおしてみたら、何かカケラがみつかると思いますよ。
目の前だけのことをみて焦って判断しない方がいいと思います。
人生は長いです。
人が何といおうとあなたの人生の時間を何にかけるかはあなたが決めることが出来るし、
人生に無駄なことは一つもありません。
何を大切にしたいかをご自身の胸に聞いてみてはいかがでしょうか。
私も自分がどうしたいか分からない分からないとずっと言ってきたこれまででしたが、
その積み重ねがあって今の自分があると思っています。
私がゆれた時にはいつも読んでいる本をご紹介しますので、よかったら見てみてください。
http://www.amazon.co.jp/%E7%A5%88%E3%82%8A%E3%81 …
回答ありがとうございます。すごく参考になります。
広告などのデザインの専門だったのですが、高校でポスターなど作ることがあり、それが楽しいと感じたのでそこに進みました。だけど、アイデアに苦しみ今後続けていく自信がなかったので辞めました・・・
やはり、やりたいことが必要ですよね・・
確かに先々を考えすぎて自分を見つめなおすことを忘れていたのかもしれません・・・自分を見つめなおしてみます
本ありがとうございます!今度読んでみますね。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
社会の先輩として自分が感じている範囲で答えさせて頂きます。
まず、大学に進学するべきか?ですが、大学進学して自分の進むべき道を模索するのはお薦めできません。何となく進学しても、時間だけが無駄に過ぎ、気付けば卒業ってことにもなってしまいます。
就職も、自分の希望した業種に行ける人は一握りです。また、仮に希望業種に就職できても、想像と違うってこともあります。
どの様な業種にも、良い面・悪い面があり、好き嫌いを言うと限がないのです。
自らの置かれている環境を受け入れ、前向きに全力で取組めるハートが必要です。中途半端な学歴は、必要ないですヨ。
長く安定して働くには、技術を身に付けてみればどうですか?
大卒・文系、営業職よりは、専門学校、資格有りの専門職のほうが、転職にも有利です。
アルバイトをしながら学費を稼いで、夜間学校(2部)に通っている人もいます。方法は幾らでもあるので、頑張ってチャレンジして下さい。
ご回答ありがとうございます
高校3年のときは大学に行こうと思ってて、だけど経済的な理由で断念しました。大学に通ってる友達や色々話を聞くとやっぱり大学に行っておけばよかったなぁと後悔してるとこもあるので・・・
もう一度学校からやり直したい気持ちもあるのかもしれないです。
色々また学んでみたいなとも思うので。
専門的な技術ですか、いろいろと考えてみます。
No.1
- 回答日時:
もう成人しておられるのですし、あなたの人生はあなたが考えて決めるべきなのではないでしょうか。
やりたい事、自分に向いている事なんて簡単に分かることじゃないですよ。悩んで当然です。それを踏まえたうえで、一言アドバイスさせて頂きますが、たとえ大学へ進学したとしても、既に3浪に相当することになるので、ある程度の大学へ行かないと就職は困難だと思います。頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・色々考えてはいるんですが中々答えが出ずにいます。
あと今は19で2浪になるのかな。説明不足ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
5
偏差値40というと、どの程度の...
-
6
大学が苦しい。
-
7
専門学校に入った人はどんな人...
-
8
指定校推薦について…教えてくだ...
-
9
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
10
大学から一人暮らしをしている...
-
11
履修登録期間における選択授業...
-
12
大学教授の収入
-
13
新入生代表ってどう選ぶの?
-
14
何故帝京科学は偏差値が低いの...
-
15
数検1級とは、例で言えば どの...
-
16
一度退学した大学を再入学は出...
-
17
国公立の底辺の大学って、世間...
-
18
大学での講義中に飲食ってして...
-
19
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
20
首席ってどうしてわかるのですか?
おすすめ情報