
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
1.すべての計測について共通的に重要なことは、計測することで測定対象に影響を与えないことです。
どんな方式の抵抗測定でも、計測のためには電流を流す必要があるので、抵抗が温度上昇して抵抗値に変化がおきる可能性があります。2.旧来の計器であれば、電圧計の内部抵抗が低いとか、電流計の内部抵抗が大きいことが、誤差要因として挙げられます。
3.但し、今では、高感度で入力抵抗が無限に近い電圧計や高感度な電流計が容易に使えるので、1も2も欠点として挙げることが無くなりました。
4.おそらく、この問題の出題者は、旧来の計器を使った場合を想定しているのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
電圧計 電流計を使用して電圧降下法により抵抗測定を行う場合、抵抗値が誤差5%の精度で測定できる抵抗の
計算機科学
-
電圧降下法による抵抗の測定
その他(教育・科学・学問)
-
電圧降下法
物理学
-
4
ホイートストンブリッジの精度
物理学
-
5
電圧降下法について、どちらの結線がより正確に抵抗の値を求められるか教えていただけないでしょうか。また
その他(形式科学)
-
6
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
7
電位差計と電圧計の正確さ
その他(教育・科学・学問)
-
8
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
9
電圧降下法とホイートストンブリッジ
物理学
-
10
電磁気の問題です
物理学
-
11
電位降下法の抵抗測定の実験について。
物理学
-
12
どうすればリプル含有率が小さくなるか。。。。
物理学
-
13
平滑回路の特徴について
物理学
-
14
共振回路が使われている、電気製品
物理学
-
15
エミッタ接地増幅回路について教えてください><
物理学
-
16
共振回路の応用例
物理学
-
17
【Excelで「正弦波」のグラフを描きたい】どうやれば描けるのか教えてください。
Excel(エクセル)
-
18
電圧降下法による抵抗の測定について
その他(教育・科学・学問)
-
19
キルヒホッフで計算することによる誤差
その他(教育・科学・学問)
-
20
電極間の電界について
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
低抵抗の測定で
-
5
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
6
なぜ基準温度は75度か
-
7
電圧降下法による抵抗測定
-
8
ボルテージフォロワが発振しな...
-
9
伸び計
-
10
アッテネータ回路について教え...
-
11
電圧降下 末端に大負荷
-
12
電圧降下法とホイートストンブ...
-
13
インピーダンスの単位の変換に...
-
14
電圧降下法による抵抗の測定
-
15
標準偏差の問題について
-
16
内部抵抗は変化しますか?
-
17
突入電流の制限抵抗について
-
18
抵抗の直並列回路の実験
-
19
変圧器の銅損、鉄損について
-
20
電線の電気抵抗測定
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter