
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どもです。
フィルターなど使わなくても,グラデーションは撮れますよ。どういうグラデーションか具体的には存じ上げませんが,大抵実際に目で見て空にグラデーションがかかっているところを撮れば写りますよ。
縦方向のグラデーションであれば,夜明けや夕暮れの空が,夜の紫と日の橙色のきれいなグラデーションが撮れます。
横方向でしたら,たとえば半逆光で撮れば,日光のある側(白っぽい)からない側(濃い青)にかけてグラデーションが撮れます。晴れの日の正午,太陽が真南にあるとき,西や東側を撮る感じです。別にこれが全てではないですが…
青空がきれいに出れば気持ちいいですね。
フィルターでもグラデーションフィルターなどありますが,着色部分に雲などあると,色がかぶってしまわないかなど不安です。
CPフィルターは空の色が光の乱反射で青く見えないときなどに使用して,空の青さをすきっと出したりしますが,グラデーション目的というわけでもないです。
ブルーハンサーフィルターも青みを強調すという意味で,特段グラデーションをどうこうするものでもないと思います。
いろいろな空を撮ってみて,感覚をつかんでいただければと思います。ご参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/08 23:24
撮り方教えて頂いて有難うございます。
綺麗だなと思った写真は上から地平線に向かって綺麗に
グラデーションになっていました。(真っ青→淡い水色)
やっぱりテクニックなんでしょうね~。
はい。いろいろ撮ってみたいと思います^^。練習します。
No.9
- 回答日時:
taikaibuckさん、こんばんは。
お馬鹿な回答ですが、案外レンズの周辺光量落ちかも?
広角レンズを絞りを開放付近で撮影すると、画面中心部に比べ周辺部に行くにつれどんどん暗くなっていきます。広角レンズの宿命的欠点ですが、どんなレンズでも必ずおきます。(メーカーはこれを少なくするためレンズ設計に苦心していますが)
周辺光量落ちの大きいレンズだと、画面中心より絞り1段分・2段分と暗くなったりします。フレーミングで空や海などを大きく構図に入れるとそれがグラディエーションになって見えます。ごちゃごちゃした構図だと少々周辺が暗くても目立たないのですが、のっぺりした空・海だと効果倍増!)
本来ならレンズの欠点ですが、意図的にされる方もいらっしゃいます。一度試されてみたら?
(1)焦点距離は広角にするほど大きくなります。
(2)絞りは開放の時に1番大きくなります。(2~3段も絞ると無くなります。=本来の平均した画質になります。)
(3)一般的に、単焦点レンズよりズームレンズの方が大きいです。(設計上、補正が難しいため)
(4)APS-Cサイズデジカメよりフル画面のフィルムカメラの方が大きいです。(APS-Cサイズはレンズの中心部の画像を写しているため)
このとき、PLフィルターで空・海の青さを青く深く調整する。(他の方の回答の通りです。またフィルターの性質上、日中より朝夕の斜光時が効果大)
フィルムカメラなら、高彩度系のフィルムを選ぶ。
これで相当実際の見た目より印象的な画になりますよ。
No.8
- 回答日時:
#6の方がお答えの角型フィルターです。
リバーサルフィルムを使って特殊効果を出したい方には、今でも需要があるのかも知れません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
http://www.cokin.com/kits.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/lee/4961607 …
地方の店頭では見かけませんが、プロ用機材取扱店か通販で入手可能だと思います。
No.7
- 回答日時:
お気に入りの写真がどんな写真家わからないので適切な答えになっていないかもしれませんが。
夕方の散歩時に空を撮ることが多いのですが夕方から夜になるわずかな時間、西の空が濃い青に写る時間帯があります。条件によって違いますが、チャンスはこんな時間帯に日没直後の西の空が暗くなり始めているけど真上はまだ明るい空色をしているようなときです。
こんな時に西を向いて広角の縦位置で撮るときれいなグラデーションが撮れることがあります。この場合は夜の闇から青空といった感じのグラデーションです。
特にフィルターを使う必要はありませんが、-0.3,-0.7くらいのアンダー目に補正した方がきれいに出るようです。
No.6
- 回答日時:
あまり使われない方法ですが、部分的に色のついているフィルタを使う方法があります。
四角い板の、たとえば半分だけ色があるものです。これをレンズの前に置くと、上だけ色がつく、といった感じになります。
ただ・・・不自然な感じになりがちですよ。使っているひとはほとんどいないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/09 00:04
返答有難うございます。そうです!多分私がカタログで見たのは
それだと思います。使ってる人いないんですね~。
分かりました。有難うございます^^
No.2
- 回答日時:
>ときどき、野外での撮影で空にグラデーションがかかっている・・・
抽象的で判り辛いです。補足をお願いします。
例えば、少し暗いぐらいの真っ青な空に白い雲と言った様な絵だと、円偏光(C-PL)フィルターかも知れません。
レタッチで、空の明度、彩度、色相をコントロールする事もできす。
取敢えず、揃えておいて損にならないお勧めのフィルター類は、
・プロテクトフィルター⇒レンズ保護用
・C-PLフィルター⇒偏光除去用
・クロススクリーン⇒光条効果フルター
・フォギー(強)⇒霧の中に居るようなファンタジー効果 etcです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/08 23:27
有難うございます。
分かりづらい説明でごめんなさい。
えっと、綺麗だなぁと思った写真では上から地平線(青→水色)
にグラデーションになっていました。
いろんなフィルターがあるんですね。勉強します!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Excel MATCH関数 INDEX関数 組...
-
5
エクセル質問「フィルターをか...
-
6
レンズフィルターについて
-
7
ビデオデッキでエアチェックし...
-
8
レンズ/フィルターのねじ切り...
-
9
UQモバイルの安心フィルター(中...
-
10
安心フィルターの位置情報がば...
-
11
CPLフルター(円偏光)で解像度...
-
12
私は58歳のバツイチですがペア...
-
13
PicsArtでフィルターはどこにあ...
-
14
レンズフィルターとフードのサ...
-
15
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
16
システムエラー(フォーカス)...
-
17
ファインダーに出来たカビを取...
-
18
フィルム1眼レフのミラーの汚れ...
-
19
デジイチでレンズを無限遠調整...
-
20
カメラレンズについて質問です...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter