アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。地球は北から見ると太陽の周りを反時計回りに公転していますよね。そのせいで太陽の年周運動(西から東へ動く?)が観察できると知りましたが、いまいちピンときません。一年かけて太陽を観察することはないからかもしれません。例えば一年間、同じ時間に同じ場所で太陽を見て、その位置がだんだん東よりになっていく、ということで理解してもいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

おじゃまします。

^^;
物理の
高度1000キロ時の人口衛星。
閉められてしまいました。
(3人結果が違います。)^^;

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5% …

重力から速度を求め、時間を出しています。
(1万キロ以下でしか使えません。)

高度、初速、周期(分)が合っているので間違いないと思います。
ひまわりで作動します。
http://kujirahand.com/himawari/

’第一第二宇宙速度を求める。
重力定数は、0.000000000667259
質量は、597420000000000000000000
地球半径は、6378150

第一宇宙速度1は、(重力定数*質量)/地球半径
第一宇宙速度2は、SQRT(第一宇宙速度1)
第一宇宙速度は、第一宇宙速度2/1000
第一宇宙速度を、表示。

第二宇宙速度は、第一宇宙速度*SQRT(2)
第二宇宙速度を、表示。

「人口衛星の高度を入力して下さい。(キロ単位)」と、尋ねる。

高度は、それ*1000
高度を、表示。

半径は、地球半径+高度
半径を、表示。

重力は、(重力定数*質量)/(半径*半径)
重力を、表示。

’速度を求める。
遠心力は、重力。
速度1は、SQRT(遠心力*半径)
「速度は、{速度1}m/sです。」を、表示。

速度2は、速度1/1000
「速度は、{速度2}km/sです。」を、表示。

円周は、半径*2*3.14
円周を、表示。

周期は、円周/速度1。
「周期は、{周期}秒です。」を、表示。

周期2は、周期/60
「周期は、{周期2}分です。」を、表示。
「 」を、表示。

結果1は、周期/24
「結果は、{結果1}秒です。」を、表示。
結果2は、結果1/60
「結果は、{結果2}分です。」を、表示。
    • good
    • 0

残念ながら


まだ、年周運動の回答に至っていませんので
もう少しわかりやすく。^^
http://yslibrary.cool.ne.jp/harorika023.html

これは、
西洋占星術です。

おとめ座が10月になってますね。
これは4月の星座です。
これは、10月に太陽の位置におとめ座が入ると言う意味です。
逆に言えば、日没の位置におとめ座があると言う事になります。

なら、10月の12時にプラネタリウムで見てみましょう。
うお座があれば正解です。

既に中世ヨーロッパでは、「観測的」な観点を取り入れていたのですね。
ただ技術や頭脳には驚くばかりです。^^

でも、太陽の日周運動は分かるよね?
    • good
    • 0

<<一年間、同じ時間に同じ場所で太陽を見て、その位置がだんだん東よりになっていく・・・>>



残念ながらそういうことにはなりません。

今、同じ時間、例えばお昼12時00分とします。するとその時刻には1年中 太陽は真南に見えます。(多少はずれますが)つまり 太陽はずれていきません。

今度は夜に星をながめてください。冬にはオリオン座が、夏には白鳥座が見られます。つまりずれている。

ですから、24時間ごとに空を見上げると、ずれているのは 太陽ではなくて星座、恒星です。

それでは、太陽が静止して 恒星が動いているのか?

このことを理解するには24時間とはどんな風に決められたのかを知る必要があります。

実は、24時間とは地球が太陽を真正面にみてから次に真正面にみるまでの時間なのです。

そして、この時間は地球が1回転する時間では……ないのです。

地球がちょうど1回転する時間は23時間56分です。そしてこの時間が、ある恒星を正面に見てから次の日に正面に見るまでの時間なのです。

ですから、23時間56分ごとに恒星の位置を観測したら恒星はずれない。そして、太陽は少しづつ(左)東よりにずれていきます。

24時間ごとに観測したら、恒星は少しづつ右(西)にずれる。太陽はずれない。

ずいぶんややこしい話ですね。

とりあえず下のサイトから プラネタリウムのフリーソフトをダウンロードしてみてください。

そして24時間ごとと 23時間56分ごとに時間をずらして観察してみてください。

きれいで楽しいですよ。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se365332. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。つまり、24時間で太陽が一周するように見えるのは、地球の自転と公転の要素があるからなのですね。自転のみで24時間かと思っていました。

お礼日時:2007/05/08 21:53

夕方を観測時刻と決め、太陽と星の位置を比較してみて下さい。


星の方が太陽に近づいて行きますね。

逆に言えば、太陽は、東に行くと言う事になりまね。^^

>私ではあなたの納得のいく答えは難しいです。
100点をあげておきます。

地球の角速度で計算しなければ基礎的な
太陽の南中角度計算も狂い、日の出、日の入りの計算すら不可能なスキルとなりましょう。
「誤差、近似値」これを0点とします。
    • good
    • 1

私ではあなたの納得のいく答えは難しいです。


Googl検索欄に表題を入力され検索されると納得のいく答えが有りますよ。
    • good
    • 0

地球から見た星座の中を東に移動しているということになりますね。


移動速度は24時間につき約3分59秒です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!