アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スパイダーマンとか有名どころの作品しか知らないのですが、アメコミを読んでいると、どうも日本の漫画とニュアンスが違うような気がします。昔のアメコミだとコマ割りとかカメラワークが単純で、マンガとの違いがすごくわかりやすいのですが、最近のアメコミはコマ割りもマンガに似ていて違いがよくわかりません(これってアメコミがマンガの影響を受けたということですか?)

でも何か違うんですよね

なぜかキャラに感情移入できない。作品世界がどこか遠い世界のことのようで、いまいち入り込めない。

まあ外国のやつだから、その辺はあたりまえなのかもしれませんが。

(でもマンガって日本人が描いているのに、世界中で受けてますよね。きっとキャラとか世界観とかへの感情移入を外国人たちはマンガにしているんですよね。)

具体的に、アメコミとマンガはどこが異なっているのでしょうか???

A 回答 (3件)

製作スタイルの違いもあるのではないでしょうか。



日本の場合

・漫画家1人で描こうと思えば描けるが、時間がないのでアシスタントを雇う。
・アイデアは原作者、絵は漫画家(とアシスタント)
・出来上がった漫画は基本的に漫画家もしくは漫画家と原作者のもの

というスタイルが多いと思います。

アメコミの場合

・最近は色々あるみたいですが基本的には、設定を考える人、脚本を書く人、鉛筆で下書きをする人、ペンを入れる人、色を塗る人、セリフを書く人等々、分業体制で製作している場合が多かったと思います。(いくつかを兼務する場合も多いらしい。又、大きな会社と小さな会社では事情の差もアリ)

・出来上がった漫画は基本的に会社のもの。(ただし、ジム・リーやスポーンで有名なトッド・マクファーレンあたりから自分の権利を主張する人たちが割りと出てきて部分的に認められている場合もあるらしいが、、、←最近のアメコミ事情はよくわかりません)
    • good
    • 0

私の感じるところでは、昔のアメコミはアメリカ人の気質の影響か、イエスとノーがはっきりした、いわゆる勧善懲悪なストーリーでした。



これに対し日本のマンガは善悪がはっきりしない微妙で複雑なストーリー展開の作品が多いのではないでしょうか。

また、アメコミは読者を子供としているのに対し、マンガはいろいろな年齢層をターゲットにしています。

アメリカもマンガの芸術性を認め、取り入れているのではないでしょうか。

ヨーロッパではマンガは芸術的なものとして認識されているので、日本と同様、レベルが高くフルカラー画集のような作品もあります
から、機会があれば見てください。

ヨーロッパのマンガは「バンドデシネ」と呼ばれていますので検索してみてください。
すこし高いですが翻訳されている作品も最近多くなって来ていますよ!
    • good
    • 0

浅学ながらお答えします。


 個人的意見ですが、やはり漫画は手塚治虫氏の影響が大きいのでは、詳しいことは専門サイトを探して貰うとして、彼によって日本漫画は画期的に読みやすく進化しました(復刻された手塚以前の作品を見ると良く分かる)。
 アメコミは、カラーで単体出版物のために、色で迫力を出せるのでそれに寄りかかった面があります。それに対し漫画は、基本的に二色刷で他の作品とまとめて本になるので、ただ連載するだけでサバイバル状態に置かれその中の生き残り作品が世に名作と呼ばれる物になります。
 アメコミが漫画に似てきているか?、ですが、子供の頃に日本漫画を読む機会が多くなったのでしょう。誰でも最初は良く読んでる作品の真似から漫画家人生をスタートさせるので、その底辺に漫画が多くあればそれは似てきて当然だと思います。
 ただ、ライオンキングがジャングル大帝のパクリではないかと騒ぎなったとき手塚未亡人が、「主人もアメリカの漫画・文化に影響を受けました。もし今回みたいに自分の作品がアメリカに影響を与えたのなら本望だと思います」という趣旨の発言して、訴訟騒ぎをしようとした人たちを諫めたという話があり、アメコミに影響を受けた漫画もあるので(トライガンとか)、相互に影響を与えているのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!