
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電気回路の誤差は、回路図に書かれている部品の誤差と、回路図に明記されていない部品が有るからです。
明記されていない部品とは、浮遊容量、配線抵抗、各部品の分布定数部分などです。
そのような条件を全て、計算に入れることが出来れば、理論値と完全に一致します。
No.2
- 回答日時:
先ずは、部品の精度等級が問題。
次は、CとRが不適正。つまり、
微分、積分定数のCR積は一緒でも、R/Cの比が、信号源インピーダンスや回路入力インピーダンスに対して最適化された定数を選んでいないということでしょう。
オフセット電流なんかも重要です。積分電流がこれに近いと積分回路とは言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
三角波の頂点がゆがむ理由(積分回路)
物理学
-
微分回路の誤差について
物理学
-
4
オペアンプの位相差についてです。 周波数をあげていくと 高周波になるにつれて 位相がズレました。 こ
大学・短大
-
5
フィルタ回路(ローパスフィルタ)
物理学
-
6
オペアンプのGB積
その他(教育・科学・学問)
-
7
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
物理学
-
8
微分器があまり使われない理由
その他(教育・科学・学問)
-
9
微分回路、積分回路の条件
物理学
-
10
周波数特性の理論値を求めるには?
物理学
-
11
遮断周波数のゲインがなぜ-3dBとなるのか?
物理学
-
12
RC直列回路における位相の誤差
物理学
-
13
積分器が安定するらしいけど・・・
物理学
-
14
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
15
オペアンプについて
その他(自然科学)
-
16
RC並列回路(直流)の微分方程式が分かりません
物理学
-
17
負帰還増幅回路の誤差率について
物理学
-
18
エミッタ接地増幅回路について教えてください><
物理学
-
19
微分回路の理論式 画像の積分回路の理論式の導出手順を参考にした微分回路の理論式を求めてほしいです。
その他(教育・科学・学問)
-
20
電磁気の問題
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トランジスタのスイッチング回路
-
5
n逓倍回路を作りたいのですが...
-
6
カスコード接続とカスケード接...
-
7
矩形波を使って正弦波を作る時
-
8
固定バイアス回路と自己バイア...
-
9
三角波から正弦波
-
10
VDD(電源電圧)って何の略ですか
-
11
四端子回路(F回路) ad-bc=1...
-
12
オペアンプによる積分回路の誤...
-
13
PICの相補PWMについて
-
14
OPアンプ:微分回路と積分回路...
-
15
コッククロフト・ウォルトン回...
-
16
乗算回路・2乗回路
-
17
プッシュプルの構成
-
18
コルピッツ発振回路などについ...
-
19
IC設計の基礎を学べる本を探し...
-
20
hFE(直流電流増幅率)の元の意...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter