
次のような実験により、安息香酸メチルの合成を行ったのですが、エステル化反応で、可逆反応のため収率は100%ではありませんでした。しかし収率をあげることは可能なのでしょうか?また可能ならばその方法を教えていただきたいです。
「実験」
安息香酸とメタノール入れて撹拌し、これに濃硫酸を3ml、ピペットで徐々に滴下。これを加熱還流した後エーテルを加え、よく振り混ぜ抽出。エーテル溶液に5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、十分に洗浄した後、下層の水層をとり、濃塩酸を滴下。この後、エーテル溶液を更に炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、安息香酸が析出しないことを確認した後、エーテル溶液を飽和食塩水洗浄。エーテル層を分離して無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥。これを数週間放置した後、乾燥剤を除去し、ろ液をフラスコへ。油浴を用いて蒸留装置を組み、エーテルを留去。放冷後、残った油状物質を減圧し、安息香酸メチルを得た。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
PhCOOH + CH3OH + H^+ → PhCOOCH3 + H2O + H^+
一般的にこの反応は収率が70%前後得られれば良いほうです。
それでも工夫をするとしたら:
1:メタノールの量を増やす。
2:反応溶媒をメチレンクロリドCH2Cl2にしてみる(理由:出てくるH2Oを分離させて平衡を右にする)。
3:脱水剤(モレキュラーシブズMS4A)を反応溶液中に入れておく(理由:出てくるH2Oを吸収して平衡を右にする)。
>これを数週間放置した後、乾燥剤を除去し、
なぜ数週間も放置しておいたのですか。
ありがとうございました(>_<)理由も書いていただけて大変助かりました。数週間おいていたのは特に理由はなく、ただ実験を2回に分けて行ったためです。。。余計なこと書いててすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
安息香酸の収率が100パーセントにならない原因ってなにがありますか? 初めて大学でレポートをあらかじ
化学
-
m-ニトロ安息香酸メチルの合成
化学
-
安息香酸メチルのニトロ化
化学
-
-
4
安息香酸メチルの理論収量の求め方について
化学
-
5
安息香酸メチルのニトロ化について
化学
-
6
高沸点物質の蒸留
化学
-
7
アセトアニリドの合成で
化学
-
8
沸点の低下。
化学
-
9
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
10
薄層クロマトグラフィー(TLC)について
化学
-
11
安息香酸メチル
化学
-
12
収率計算がわかりません。
化学
-
13
沸騰石の問題で
化学
-
14
安息香酸メチルを精製する実験について
化学
-
15
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
16
塩化t-ブチルの合成実験について
化学
-
17
再結晶の水について
化学
-
18
副生成物
化学
-
19
m-ニトロ安息香酸メチルの合成の理論値は?
化学
-
20
3-アミノ-5-メチルイソキサゾールとピリジンを入れ撹拌する。撹拌下フラスコを氷水で冷やし塩化p-ア
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報