
最近、学校で習ったことなのですが・・・。
「間接民主主義」と「議会制民主主義」の違いがあまりよくわかりません。
教科書によると(東京書籍「新しい公民」61ページ)
「代表者を選挙で選び、代表者が国会で話し合って決めるというやりかた(間接民主主義)」とあります。
一方で、(68ページ)
「民主政治は、一般に、国民の代表者である議員がつくる議会によって行われます。これを議会制民主主義といいます。」とあります。
先生にも質問してみたのですが、明確は答えは返ってきませんでした。
両方の違いは明確に説明できる人、回答よろしくおねがいします。
まだ中学生なので、専門用語等使わず、わかりやすく説明してくれると、ありがたく思います。
No.2
- 回答日時:
議会制民主主義はほとんど間接民主主義と同じ意味ですが、どうしても違いを出せと言われたら、、、
要は 間接民主主義の方が大きな意味で、その中に議会制民主主義が含まれると思って下さい。
議会制でない間接民主主義というと、う~ん、そうだ、アメリカ大統領選挙!あれは間接民主主義だけど選挙人を選ぶだけで議会を経ませんよね。あれくらいかなあ。
No.1
- 回答日時:
間接民主主義は直接民主主義と対立する概念です。
スイスの田舎の写真が教科書に載っていませんか。住民全員が「議員」となってものごとを決めます。一方で、議会制民主主義に対立する概念は、というと、ちょっと思い当たりませんが、大統領を選挙で選び全権をゆだねる、というケースもありえます。この場合でも、独裁制に極めて近いとはいえ民主主義と言えるでしょう。このケースが直接・間接いずれかと聞かれると代表を選挙で選んでいる以上、間接民主主義、としかいえません。ただ、これは実際に採用している国はないので、教科書に書いてある二つの違いはない、と簡単にいってしまっていいのではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
haveとspendの違い
英語
-
番地ってどこから?
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
中3社会 公民 『議会制民主主義』と『間接民主制』の違いを教えてください。 問題集をやっている時、よ
政治学
-
5
ルート9はなぜ-3ではないのですか?
数学
-
6
気絶について
がん・心臓病・脳卒中
-
7
・What sports do you like? ・What sport do you like?
英語
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公約違反
-
5
アメリカ大統領選で、有権者投...
-
6
共産党と生協
-
7
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
8
議員の中に報酬やボーナスを匿...
-
9
政党支持率、公明と立民が拮抗
-
10
結局、不正選挙はあったんです...
-
11
選挙制度の比例代表っていらな...
-
12
速報 トランプが 大統領令を発...
-
13
選挙投票の資格試験
-
14
2021年1月13日の自民党外交部会...
-
15
NHKから国民を守る党の立花...
-
16
政治献金と賄賂(ワイロ)の違...
-
17
利権誘導とは何ですか?
-
18
後援会に入ると?
-
19
国会議員の定年はなぜないのか?
-
20
新党の旗揚げ条件って?
おすすめ情報