
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
have の後に過去分詞が続く場合は
I have never been there. のように,have never been が普通の語順です。
ただし,never を特に強調したい場合は,
I never have been there. となります。
ただ,No, I never have. の場合はこれとは別の理由です。
Yes, I have. や Yes, I do. と答える do や have はそれで終わるべきで,後に単語をつけることはできません。呼びかけのような語は別として。
No, I have never. のように,have で答えをまとめる場合に,後に語をつけることができないので,
No, I never have. とするしかありあません。
No, I have never 過去分詞. と丁寧に答える場合は,この語順でかまいません。
No.6
- 回答日時:
>neverがhave の前に来てもいいのでしょうか。
はい、いいですよ。一番さんがおっしゃってるように、never を特に強調したいときは先にきますし(例えばそれをやったことがないし、やろうとも夢にも思わなかったみたいな文脈)、あとは、I have never だと、感覚的にそこでやめないで過去分詞など続きを入れて文章を終わらせたくなります。Have you been to Japan? I have never been there. みたいに。
あと、別に重要なことではないのかもしれませんが、I have never... と I haven't は少しだけニュアンスが違います。例えば今公開中の映画をみたいなあと思ってるけど、まだ見てない(けど近い将来見る意思はある)という場合に誰かに「あの映画見た?」と聞かれたら No, I haven't (, but I want to see it soon などなど) の方がしっくりきます。前述の例文だと日本には「まだ」行っていないけれどもいつか行きたい、または行く予定がある、だとNo, I haven't の方がやっぱりしっくりきます。ただ、5番目の方の言うように、発想が変わったときなどは never の方がしっくりきます。例えば日本に行こうと全く夢にも思わなかった/思いつかなかった人が突然「日本に行ったことがありますか?」と質問されて、そう聞かれてみて「あ、言われてみたらそうだな、いつか行ってみたいかもなあ」という感じであれば、I never have, but I'd like to go there someday でいいかと思います。
どっちにしてもちょっとしたニュアンスの違いだけで、どっちも正しいですし、通じます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/13 17:06
No, I have never. はなんとなくおかしい感じですね。
詳しい例もありがとうございました。とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
neverを使うときは、たとえば刑事にここに来たことが
あるかと詰問されたときに、何いってんだ、来たことなんかないよ
という強い否定に使われますよね。逆の意味に使われれます。
ベニスには全然きたことなかったけど、こんなすばらしいところ
だとは知らなかった、と言うときのように。発想が代わったときの
ような場合に使えるのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
動名詞の過去の意味と動詞があ...
-
have+動詞の原形…?
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
この英語のワークの問題が分か...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
【英文法】分詞構文?補語にな...
-
主語を修飾する言葉は後ろに付...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
lovedとlovingの違い
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
英語の、〈may[might] have + ...
-
「spend+時間+過去分詞」の文...
-
知覚動詞tasteを用いたSVOCの分...
-
高一英語 分詞 〔 ultimateP.26...
-
この文章はまちがい?
-
get set upについて
-
英語で 「今まで~した中で一番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
get set upについて
-
have+動詞の原形…?
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
TIREDの比較級・最大級
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
「remain seated」について
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
lovedとlovingの違い
-
中3英語について質問です。 分...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
「EATED」の意味
おすすめ情報