
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
元看護教員です。
電子辞書絶対いりません!
その理由は、実習などでわからないことが出てきた時に、
学生に調べてくるように言うと、その場で電子辞書を出して
「ふ~ん」とさもわかったように写してしまうからです。
それでは、なぜ、教員に調べてくるように言われたのかも
わからないまま、実習を終えてしまい、結局国家試験前に
同じことを勉強することになってしまいます。
基礎的な事柄に臨床の応用を学んでいく上では、教科書を
何度も読んだり、自分で図に整理したりしたほうが理解が
深まります。
私は、実習中には電子辞書を使うことを禁じていましたが、
電子辞書を使っている学生は、理解が浅く、すぐにわかります。
いい国家試験対策ができるとおもって、図書館の辞書をこまめに
使うことをオススメします。

No.1
- 回答日時:
はじめまして。
急性期病棟で看護師をしています。大学ご入学おめでとうございます。
電子辞書の購入ということですが、もし迷っているのであればもう少し待っていいと思います。
理由は
1)何が必要なのかわからない
電子辞書にはいろんな種類があって、違った辞書の入った医療用のものも数種類あります。それのうちどれが自分に必要なのかがまだわからないと思います。電子辞書は値段が高くて、一度買ったらそうそう買い換えるものではないですから、この辞書が必要だ、と思ってから購入しても遅くないです。
2)内容が古くなる
一部の電子辞書は中身の辞書を選んで入れて改訂されたら差し替えることのできるものがありますが、医療用では見たことがありません。薬剤についての辞書は3年もしたら内容が古くなって、薬について調べようと思っても「載ってない」ということもあります。実際に必要になってから購入して使っているうちに古くなるならともかく、寝かせておいたら古くなった、ではもったいないです。
看護・医療電子辞書というとカシオから出ているものですね。看護系辞書は、実際に実習をしたり勤務をしたりする上ではまったく必要がないです。またNANDAの看護診断も、使わない場所ではまったく使わないです(これは大学がどの看護理論を採用しているかによります)。医療略語辞典や医学辞典、医療英和辞典はあると便利です。特に医療英和辞典はお医者のカルテの記載を読むのにあるといいですね。薬剤の辞典は内容の変化が激しいので、これだけは書籍のものを数年に一度買うか、図書館のものなどを利用したほうがいいかもしれません。わたしのこれまでの職場では、病棟に1冊おいてあるところが多かったです。
かなり規模の大きな病院で勤務していますが、臨床で医師を含め医療用電子辞書を使っている人はほとんどいないです。わたしは英語の看護論文などを読む都合上、セイコーから出ているステッドマン医学英和の入っているものを就職してから購入しました。ものすごく重い辞書を持ち歩かなくて済むのでとても便利です。セイコーのものは実際にどこかの医学部と共同で作っているもののはずなのでどちらかというと医療のみですが、おかげでとてもきちんとした辞書が入っています。
カルテの記載や紹介状を書くのに漢字がわからないから、と、普通の電子辞書をいつも使っているお医者はときどきいますね。普通の電子辞書だと医療用の英単語はほとんどカバーしていないのでその目的には使えません。でもほんとうになくても十分卒業できるし、十分勤務できます。あれば便利なこともあるなあ、くらいです。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 看護の医学電子辞書について。 今月から看護学校に入学しますが、医学電子辞書の購入の案内が来ていて買
- 2 仕事でタイへの赴任が決まりましたが、電子辞書の購入を勧められています。数多くある電子辞書の中からどれ
- 3 電子辞書を購入しようと思っています。 英語の勉強で使うので、英語メインの電子辞書があればいいなと思っ
- 4 電子辞書を購入しようと思っています。 英語の勉強で使うので、英語メインの電子辞書があればいいなと思っ
- 5 英語電子辞書で引いた単語の復習機能付の電子辞書はありますか?
- 6 私は、電子辞書がほしいのですが、最近のは液晶画面のが流行っているみたいなんです。 液晶の電子辞書は苦
- 7 CASIO電子辞書について質問です。 今現在高校生用の、全教科の教材が入っている電子辞書を使っている
- 8 大学で使う電子辞書についてなんですが、工学部ってどれぐらい電子辞書使い
- 9 電子辞書のおすすめを教えてください 漢和辞典、国語辞典の二つの機能がついている おすすめの電子辞書を
- 10 スマホがあるから電子辞書はもう不要品? 英語の電子辞書です。 それとも違うものでしょうか。処分しよう
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
経験を活かす?それとも生かす
-
5
参考文献の中には辞書や文法書...
-
6
エクセルで「印」のしるしを書...
-
7
石へんに占っていう字
-
8
「こんばんわ」と「こんばんは...
-
9
「お身体おいとい下さい」とい...
-
10
文量は正しい日本語ですか?
-
11
お手数を「おてかず」って言い...
-
12
자の意味を教えてください。
-
13
「た」助詞
-
14
想像力と創造力の意味の違いって
-
15
合意の上・下の使い分け
-
16
標記の件
-
17
韓国語 ケプチャンとチェゴの違...
-
18
「毎」の読み方
-
19
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
20
⑥の秀で これはなんと読むんですか
おすすめ情報