アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

再度投稿してます。
アルゴリズム初心者です。
配列Aの16×16ビットの図形データーを時計周りに90度回転し、配列Bに格納する処理内容の記述を教えて下さい。
上からI番目、、左からJ番目をA(I,J)、B(I,J)と表します。
例)配列A    配列B
  1 2 3 4 5     1 2 3 4 5
1 0 0 0 0 0    1 0 0 0 0 0
2 0 1 1 1 0    2 0 1 0 1 0
3 0 0 1 0 0    3 0 1 1 1 0
4 0 1 1 1 0    4 0 1 0 1 0
5 0 0 0 0 0    5 0 0 0 0 0

A 回答 (2件)

★もしかして BASIC 出身者ですか?


・C言語で配列は A[I][J] って指定しますよ。
 アルゴリズムという事なのでアドバイスしますが、横方向と縦方向を B 配列の時に
 入れ替えて操作すれば良いのです。つまり、
 
 for ( y = 0 ; y < 16 ; y++ ){
  for ( x = 0 ; x < 16 ; x++ ){
   B[ x ][ y ] = A[ y ][ x ];
  }
 }
 とすれば回転に繋がります。ただし、上記の方法では時計回り90度回転にはなりませんので注意。
・Y 軸を下のほうからスキャンして X 軸の左から右に流れるように並べれば、時計回り90度回転になります。
 回答を載せえると
 
 for ( y = 0 ; y < 16 ; y++ ){
  for ( x = 0 ; x < 16 ; x++ ){
   B[ y ][ x ] = A[ 15 - x ][ y ];
  }
 }
 となりますよ。単純でしょ。
・以上。おわり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2007/05/17 21:45

順を追って冷静に考えていくとわかってくると思います。


まず、「例」が、考えるためには不適切です。
(結果を確かめるには良いとしても)

たとえば、
1 2 3 4 5
6 7 8 9 A
B C D E F
G H I J K
L M N O P

L G B 6 1
M H C 7 2
N I D 8 3
O J E 9 4
P K F A 5

こんな感じで、どの文字がどのマスにあったのかはっきりわかる形が良いと思います(たとえ、本来のデータ範囲から逸脱していても)

これを見ると、
(0, 0) "1" -> (0, 4)
(0, 1) "2" -> (1, 4)
(0, 2) "3" -> (2, 4)
(0, 3) "4" -> (3, 4)
(0, 4) "5 "-> (4, 4)

(1, 0) "6" -> (0, 3)
(1, 1) "7" -> (1, 3)

となっているわけですから、どのように割り当てたらいいか、だんだん見えてくるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2007/05/17 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!