
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本物のお椀を叩いてその音と比較すればよろしい。
文章で説明してもも理解しにくいと思いますが、
ベークライトやメラミンは軽くて硬い音ががします。
木製なら漆のにおいがします。
これも漆の匂いを知らない人にはわかりません。
中にはプラスチックや金属に漆加工をしたものもあるのでこれは絶対の決め手にはなりません。
No.1
- 回答日時:
違いは厚さと硬さです。
木製の場合には削り出しますので、厚みがつきます。
樹脂製の場合には同じ厚さだと重くなるので薄く作ります。
裏返しにして、はかま部分の厚みを確認しましょう。
また、底をやや硬い物で叩いて、カツカツと高音質か、コツコツと低音質かでも分かります。樹脂は高い音になります。
それでも分からない時は、水に沈めて下さい。
木製は浮き易いのですぐに浮かびます。
樹脂製は沈むか、浮いてもかろうじて浮かびます。
更に分からない時は、熱湯を入れます。
暫く置いて底が熱くなれば樹脂、熱くなければ木製です。
お手持ちに樹脂製があれば比べて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- その他(ホビー) 木製ジグソーパズルの糊付け 1 2022/08/23 08:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ ガラス製箱のスピーカー・木製箱のスピーカー・缶製箱のスピーカー・・・ 7 2022/08/13 11:29
- コンサルティング・アドバイザー 掛け軸の箱 輸出 1 2022/03/23 12:55
- ピクニック・キャンプ 【画像あり】ワグネルのテント前にある木箱は何用ですか? ベンチかなと思ったら傾斜が 1 2023/07/13 17:20
- コレクション ダイキャストミニカーについて 1 2022/07/16 17:28
- 学校 自宅に来たがる大群 2 2023/02/16 10:19
- 家具・インテリア 塗装してある器が木製かプラスチックかを見分ける方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。 7 2022/11/19 08:45
- 野球 低反発金属バット導入 4 2022/09/17 06:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ ウーファーのべたつきについて 3 2022/09/27 08:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
コンクリート土間への束石の固定
-
本棚の棚のたわみ
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
木材の耐荷重(?)について
-
こんなもので、こんな所で、指...
-
2×4の木材ってありますが・・・
-
パソコンでTV見て、HDD等に保存
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
棚板を木材以外で・・・
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
画像の木材は何材になりますか?
-
アルミ材と木材とを木ビスで固...
-
木材の強力な接着方法
-
45度以外(40度など)の三角材...
-
強固な木枠の作り方
-
ゲーミングpcは自作が1番安いん...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ウッドデッキにヒノキの床板を...
-
板塀の作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
トタンの曲げ方
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
本棚の棚のたわみ
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
赤松のウッドデッキ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
power pointでコピペできない
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
木材か単管か・・・
おすすめ情報