プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 私のまちでは新幹線が来て駅ができることになっています。JRの在来線駅に並んでできるので、市では乗継が便利なように、在来線の駅を橋上駅に建て替えると言っています。
 市が金を出してJRが橋上駅を造るそうですが、新幹線が開業すれば在来線の駅は第3セクターに譲渡されるのだから、最初から第3セクターが自分用に小さく造れば良いのでは?もっとも第3セクターはまだできていませんが・・・。
 そこで疑問です。第3セクターができたとして、新幹線が開業する前の、JRが未だ在来線を運営しているとき、その在来線の線路上に第3セクターが橋上駅を造ることはできないのでしょうか。
 ネットで検索しても分かりません。どなたか鉄道に詳しい方、教えてください。

A 回答 (5件)

NO.2です。



市が勝手に駅を作るわけにはいきませんから、今の計画も市がJRに委託して作るという形だと思いますよ。

最近では多くの駅が、スポンサーは地元の自治体で、JRが受託をして建設されています。

最近では、九州の久大本線で駅の敷地建物を地元自治体が買収し、リニューアルすることが決定してます。また、岡山の近くでは、私立大学の100%負担で、大学の近くに駅を作ることが決まってます。ですから、金を出すのは誰であろうともいかように出来ます。

ですから、駅を建設するために早めに第3セクターを立ち上げ、そこが金を出して駅を建設するという手法は、JRが了承すればまったく問題ありませんが、問題は第3セクターは実質的に自治体の子会社のようなものですから、市の意向がそのまま反映すると思われ、規模を縮小するための歯止めにはなりません。

>今の駅舎は利用者の数に比べかなり大きいので、JRが橋上駅を造ると大きなものになり、市(最終的に市民)の負担金が大きくなると心配しています。

これは、スポンサーが市ですから、いくらJRが大きな駅を作りたいといっても、市がそれじゃ金が出せないといえば、そうはなりません。世の中、金を出すところが一番偉いんです。とにかく、市の意向が最優先ですから・・・・

現状が大きな駅舎だから、利用者が少なく、増える見込みもないのに大きな駅を建てた例というのは、地元の自治体が望まない限り、そんな例はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただきありがとうございます。
大学が金を出して駅を造るというのははじめて聞きました。
わがまちの駅が、身の丈に合ったセンスの良い使い易いものになるか、注視していきたいと思います。
駅、鉄道というものは、かなり奥が深いようなので、この辺で締め切らせていただこうと思います。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 23:44

開業前はまだJRが管理しているので第3セクターはまだ赤の他人の会社です。


ですから勝手に駅を造ることはできません。

それに橋上駅を造る目的は新幹線との乗り継ぎを便利にするということだけではなく,
そこはその都市の玄関口となるので駅前再開発もするという意味や
その工事で第3セクター移譲後の相応の規模にするという意味も含まれています。

また,第3セクターはJRの赤字路線を民間の会社が引き受けるので,
特別に大きな収入源がなければ赤字の山になってしまい,早いうちにつぶれてしまうかもしれません。
黒字の第3セクターは北越急行(はくたかが収入源) ,智頭急行(同じくスーパーはくと) が有名です。

おそらくgonoyaji様は北陸地方にお住まいではないかと思われます。
なぜ,市が駅建設の負担すると思いますか? (北陸でなければこれは当てはまりません)
それは,株式上場しているJR東日本,東海,西日本の中で一番儲かっていないのが西日本だからです。
東日本には首都圏のラッシュによる経済効果(特急や新幹線通勤などの料金収入も大きいです) で
東海は東海道新幹線で大きな収入を得ています。
しかし西日本は京阪神は私鉄と,山陽新幹線もあまり儲からず,なのに赤字ローカル線が中国地方にたくさん。
それで,駅建設や新型車両の開発費は京阪神と新幹線以外は地元負担なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
JR本州3社も経営状況はだいぶ異なるんですね。JR東海が儲かっているというのは聞いたことがあります。リニアの試験線を延長すると言っていたのは確かJR東海の社長さんだったかと・・・。
私たちのところJR西といっても、はずれであまり儲かっていないのでは?はくたかも普段は朝夕以外は空席が目立ちます。
北陸新幹線も金がかかって大変でしょうが、つくる以上は早く大阪までつなげて欲しいですね。そうすればJR西も潤うのでは?
工事で第3セクター移譲後の相応の規模にするというのは必要ですね。

お礼日時:2007/05/18 23:34

思うに JRが儲からないから 第3セクターで営業するのではないでしょうか。

黒字になるのがまれですから 全部出来てから受け継がないと第3セクターがこけてしまいそう。
 地元のJR東海道線にもココ10年くらいに新駅が出来ましたが 市とか地元有力どころがつくったといわれています。(ひとつはJR場外馬券場ちかく。もうひとつは競艇場ちかく)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3セクがこけたら鉄道がなくなって困ります。やはり初期投資は地元の市がしなければなりませんね。ご多分に漏れずうちの市も財政難なんですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 22:32

第3セクターの規模に合わせた駅を作れないかという意味ですよね?



JR九州の新八代駅は九州新幹線の開業に合わせて出来た駅で、今でもJRの駅ですが、実質的には第3セクターの肥薩おれんじ鉄道の始発駅です。在来線部分は十分小さいですよ。

市の考え方次第だと思いますよ。どのような橋上駅の計画なのかわかりませんが、橋上駅って最低限のレベルの駅も多くあります。新八代以外の九州新幹線の駅では、新幹線に合わせて在来線の駅も改築した駅が多いですが、十分に小さいですよ。

むろん第3セクターが既に発足していれば、市に代わって第3セクターがお金を出してJRに駅建設を委託する事は可能ですが、第3セクターの経営が苦しくなるだけで、死期を早めるか、税金投入を早めるだけなので、あまり意味がないと思うのですけど?
 もしも市が大きな駅が欲しいと思っているなら、第3セクターが建設するにしても、市が援助をして大きな駅を作らせるだけだと思いますので、第3セクターが建設することが歯止めになるとは思えません。地方公共団体がJRに金銭的援助をするのはいろいろと制約が多いので(かなり緩和されたらしいのでもう関係ないかもしれませんが)、第3セクターが建設する方が、市としては壮大な構想を現実化しやすいだけです。JRに直接援助ができないために、迂回して間接的に援助をする目的で設立された第3セクターは多数あります。寡聞にして駅建設はしりませんが、JR北海道の高速化工事や、山形新幹線などは線路改良は第3セクターが行い、JRは第3セクターから借りているという形をとってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 JRに3セクが建設を委託するという方法ですか。なるほど。
 今の駅舎は利用者の数に比べかなり大きいので、JRが橋上駅を造ると大きなものになり、市(最終的に市民)の負担金が大きくなると心配しています。
 3セクだと小さく安いものができると思ったのですが、市の考えで高くなることもあるんですね。3セクが造るにしても、市がお金を出さなければならないと思います。
 市がお金をかけない小さな駅を造ろうと思ったら、市がJRに委託するという方法もありそうですね。でも鉄道事業者じゃないとだめなのかな?

お礼日時:2007/05/18 22:27

JRが営業している状態で第3セクターが駅を造ることはできません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/18 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!