プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アメリカ製の食品にほとんどついているカロリー、栄養の表示の見方がわかりません。

Nutrition Factsと書いている表のそれぞれの意味です。

一番知りたいのは日本のカロリー表示に換算するといくつになるのでしょうか。他の表の見方も教えて下さい。

A 回答 (1件)

はじめまして。



食品のパッケージについている栄養表示についてですね。法律で表示する決まりになってるみたいですね。特に難しいことが書いてあるわけではないですが、でもってわたしは栄養表示法関係など、特にそれに詳しい職業に就いているわけではないですが、わかる範囲でお答えしますね。

まずどれにもServ.Sizeとあって、これはその表で表示する内容の単位です。だいたい1回の使用量とか消費量ですね。Servings aboutというのはパッケージ内の総量にその使用量がいくつ分入っているかです。
で、そのあとに書かれているすべてはその1単位あたりについて、カロリーや脂肪(飽和脂肪酸や最近アメリカで話題のトランス脂肪酸など)、コレステロールやナトリウム、炭水化物やたんぱく質、それから各種ビタミン類などが量および1日の必要量からの割合が書かれています。1日の必要量はだいたいどの食品も1日2000カロリーを必要とする場合を想定して計算されています。

カロリーの単位は日本と同じカロリー表示(他国ではジュールを使っているところもありますがアメリカはカロリーです)です。日本では100gあたりの表示やパッケージひとつ分の表示になっていることが多いですよね。その辺はその会社が「1回分」と考える量で書かれている量から換算して考えればいいと思います。重量の単位はグラムやオンス、ポンドなどが使われているのでそれぞれ自分のなじみのある単位に換算する必要があります。

てもとにあるクリームチーズの表示を見てみます。
Serv.Size 2tbsp.(30g)/1人分 テーブルスプーン2杯分 30g
Servings About 8  /パッケージあたり8回分
Calories 30     /カロリー 30
Calories from fat 0 /脂肪によるカロリーの割合0
Total fat 0g 0%   /脂肪0g 1日の必要量の0%
Satuated fat 0g 0% /飽和脂肪酸0g 1日の必要量の0%
Trans fat 0g     /トランス脂肪酸0g
Cholest.Less Than 5mg 0% /コレステロール 5mg以下
                1日の必要量の0%
Sodium 180mg 8%   /ナトリウム180mg 1日の必要量の8%


この下にさらに炭水化物や糖分、たんぱく質、そして線の下にビタミン類についての表示が続きます。
こんな感じでわかるでしょうか。
わかりにくいところがあったらお知らせください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!