アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全くの素人です。よろしくお願いいたします。
現在、会社にあるシステムを導入しようとしております。
ところが、そのシステムを導入するに当たって、その効果を報告せよと上司から言われ、色々検討した結果、ROIで報告できればいいかなあと考えました。
ところが、ROIを計算したところ、900%以上の値になってしまい、何だかよくわからない状況です。こんな値を報告したら、笑われてしまうだけみたいな感じもしますし、どこか計算ミスがあるのかと疑ってもしまいます。
色々検索エンジンを使って調べているのですが、結局のところ、ROIはどの程度の値を示せば導入に踏み切っても良いと判断されるものなのでしょうか?
何か基準のようなものはあるのでしょうか?
さっぱりわかりませんので、参考URLなどありました、こちらも教えていただけると幸いです。
是非、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

一般常識としては、ROIは(金利前で計算した場合)最低限市場金利を上回っていなければなりませんが、それ以上の何%を下限とするかは、会社・業界によって違うと思います。



回収年数という観点からも、設備の経済的耐用年数が業界によって全然違うので、一律に考える事は困難です。ソフトウェアは、陳腐化が早いので、実質的な耐用年数は非常に短い(せいぜい2~3年ぐらいでしょうか?)為、工場設備などにくらべれば遥かに早い期間で回収できるのが当然、とも言えます。

また、ROIがあまりに高いとおかしいのは、ある意味「そんな儲かる商売があるのなら、他社がとっくにやっているはずだ。→どこか計算がおかしいんじゃないか」って部分が大きいと思うのですが、システム導入によるコストセーブは、それぞれの会社の事情に全面的に依存する為、こういう発想もあまり意味がありません。

実際、投資回収が1年未満のシステム開発の話は何回か聞いた事があります。(但し、注意しなければならないのは、省力化による費用削減は、計算上のものと、実際にそうなるか=人の首を切れるか=とは全然違う事です。)

・・・という訳で、900%という数字だけからおかしいとは言えないと思います。(参考URLもご覧下さい。)

参考URL:http://www.linkcom.co.jp/whitepaper/Chapter8.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tiuhti様
ご回答ありがとうございます。
参考URL、チェックしてみました。ROIは「多い物だと1000%から控えめな物だと20-30%という報告が出ている。」とのことで、少しホッとしています。
しかし、「信頼の置けるROIを計算する上で重要な3つのポイント」の1番はクリアしていますが、2番、3番はクリアしていませんでした。ここに問題があるようです。
 1.プロジェクトの目的が明示されていること
 2.目的の達成度を測定する具体的な指標があること
 3.開始する前に比較となるデータを集めること

また、社内の有志で作るシステムなので、特にバージョンアップによる費用や、元のソフトの更新などはカウントしていませんでした。参考URLを読むと、これらもきちんとカウントしないといけないようですね・・・・。
ただ、元となるソフトは、Microsoft Accessで、特に導入しようとしているこのシステムのために購入しなくても、既に購入してあり、また今後も更新されるものだと思うのですが、きちんとカウントしないといけないのでしょうか?
もしお分かりでしたら、再度アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

お礼日時:2002/07/02 05:59

>元となるソフトは、Microsoft Accessで、特に導入しようとしているこのシステムのために購入しなくても、既に購入してあり、また今後も更新されるものだと思うのですが、きちんとカウントしないといけないのでしょうか?



上司の方の言う(システム導入の)「効果を報告せよ」というのは、当然「そのシステムを導入した方が得なのか、得だったら、どれくらい得なのか」という事でしょうから、費用にしても利益(費用節減額?)にしても、そのシステムを導入した場合とそうでない場合とで比較すべきでしょう。だから、Access関連の費用は、システム導入がなくともAccessを使い続けるのであれば、計算に入れなくてよいと思います。但し、AccessがVersion-upしたらそのシステムも触らなければならないのなら、耐用年数を短くしてAccessのversion-up迄に使いきるか、あるいはAccessについて行くための費用を見こむか、そのどちらかは必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tiuhti様
度重なるアドバイスありがとうございました。
このシステムはAccessがVersion-upしても使い続けたいので、そのための費用を盛り込むことにしました。
ROIって奥が深いですね。次から次に何だか問題点が出てくるようです。生半可な気持ちで対処している場合ではありませんね。
でも、なんかとっても楽しい感じがします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

回答くださった皆さん!どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/03 13:06

再びUCONNです。



ROIの考え方を見る限り特におかしいところはないと思います。900%というと例えば10百万円の投資に対し、Returnが90百万円ということですよね。非常に投資効率が良いというだけかもしれません。
先ほど言い忘れたのですが、ROIを出す際には初3年平均とか、初5年平均とかを取るケースがあります(3年-5年の平均ReturnをInvestmentで割る)。
初3-5年でROIがどの程度の値になるかも計算してみてはいかがですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

uconn様
再度のアドバイスありがとうございます。非常に感謝いたしております。
ここに来て自信喪失状態で、私のReturnの見積もり方に、非常に甘さがあるのだと感じてきています。
例えば、書類の検索は主に現在はコピーされた書類のファイルをまず探し、そのファイルの中から目的の書類を見つけ出すということで「10分」かかるとしています。これに対し、システムを導入したことによりこの作業が「2分」で完了するとしています。書類のコピーも現在は平均2分かかっているところが、0分で済む等としています。・・・さっぱりわからなかったので、エイヤで決めたんですが・・・。
なお、初3-5年のROIの値ということですが、年による違いは考慮していませんでした。毎年同額の削減効果があるとしています。
・・・・これではまずいのでしょうか?

お礼日時:2002/07/02 05:45

ROIは高ければ高い方が良いというのはその通りだと思いますが、そもそもROIは比較のための指標だと思います(複数のプロジェクトの採算性を比較するとか、社内の投資基準を超えているかとか)。


ちなみに私の勤めている会社では設備投資の場合ROIは20-30%程度あれば一応OKという基準があります。
mi158さんの会社にはROIの基準などはないでしょうか?

Iは投資額、Returnは増分利益(システム導入による合理化額からシステムのメンテナンスコストなど追加にかかる費用を差し引いたもの)として計算するのが普通かと思いますが、mi158さんはどのように計算されたのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

uconn様
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。複数のプロジェクトの比較をしなければ、意味が無いですよね(単独で試算していました・・・)。これからその資料を作ります。
お恥ずかしいのですが、わが社には特にROIの基準はありません。というか、ROIという尺度も存在しません・・・。

uconn様の会社ではROI=20-30%でOKになるんですか?それでは私の試算したROIはやっぱりヘンな値ですよね。

計算は
Return分として、12ヶ月あたりの総削減効果(合理化額-メンテ費用)
Investment分として、システム導入コスト
を各々計算し、Return/InvestmentでROIを求めました。
たぶん、間違いは無いと思うのですが・・・・。

上記の内容でお気付きの点があれば、再度ご指摘お願いできませんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2002/07/01 13:35

ROIは、Return on Investment、つまり投資に対する利益の割合です。

投資の回収率を示す指標ということもできます。投資額を何年で回収したいかを考えると、ROIをいくらにすればよいかを決めることができます。15年とか10年というのが一般的かもしれませんが、これは高ければ高いほどよいわけで基準などはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuhki_f様
早速のご回答ありがとうございました。
基準は無いんですか・・・。
投資額を何年で回収したいかを考えるとのことですが、私の試算では2ヶ月で回収できてしまうことになります。試算方法(作業にかかわる社員の見積もり方、その作業にかかる時間等)が甘いのでしょうか?かなり「エイヤ」で見積もっているのですが、正式にはその作業にかかわる社員の人数などは、きちんと統計をとって見積もるべきものなのでしょうか?
度重なる質問で誠に申し訳ございませんが、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2002/06/30 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!