アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

季節外れの質問ですが、
気になって仕方がないもので教えてください。
息子の年賀状を整理していたところ、
スキースクールの先生からの年賀状に、
「体がターンの内傾に入るので、そこを直しましょう。」と
アドバイスが書いてあったのですが、
これは、どういう意味でしょう?
息子に聞いても、「わからん。」で終わってしまいました。
文章での説明は、難しいのかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

スキースクールの先生のアドバイスを推測し正確に表現しますと、


「上半身が、必要以上にターンの内側に入る(倒れる)ので、そこを直しましょう。」となると思います。
言い換えますと、「"内倒"になっているので、直しましょう」ということになります。

スキースクールの先生がどのような意図でそのような言葉を使用したか、実際滑りを見ていないのでわかりませんが、おそらく「内倒」を直したかったのではないかと思います。


********************************************************
(以下参考)
■「内傾」(○)と「内倒」(×)の違い

「内傾」とは、遠心力に耐えるために、体の軸を内側に傾けることをいい、特に遠心力が強いカービング系の滑りでは必須のテクニックの一つです。

他方、「内倒」とは、「内傾」以上に体を内側に倒し、力のバランスが取れていない状態を言い、3大タブーの一つです。

■理想の体の軸

体の軸の理想は、(a)遠心力の横方向の力と、(b)体の重さの下方向の力を、(c)合成したときのラインです。

遠心力a←---
体の軸 c / ↓b 体の重さ


スピードが速ければ速いほど、その傾きは強くなります。
このバランスを維持していれば、どんなに体を倒しても、「内傾」です。
しかし、このバランスのライン以上に倒すと、体重(b)が強くなるので、内足に体が乗ってしまい、外足に力が充分に伝えられず、「内倒」になります。


■理想の上半身と下半身の位置関係
前記の体の軸を基本に、上半身よりも下半身の傾きが若干強くなり、
ANo.2の仰るように、くの字が理想と言われていますが、
厳密には、弓状にしなる形が理想的と言われています。
ノの字と言った方がわかりやすいかもしれません。

■「内倒」の典型例
必要以上に体が倒れ、足から頭まで一本の棒(←体が外足より内足に乗っている証拠)になり、頭(目線)まで傾いて滑っているケースです。
とても楽に気持ちよくも感じるため、この状態から抜け出すには意識的なトレーニングが必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいていたにもかかわらず、
気づくのが遅れ、申し訳ございません。

スキーの下手糞な私から見ると、
息子の滑りは、惚れ惚れ(完全、親ばか)するくらいなのですが、
やはり上手な人が見ると、欠点が沢山あるようで…。
なかなか奥深いスポーツなんだと再認識しました。

難しい質問だったと思いますが、
ご丁寧な説明、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 17:40

内傾:


 / ←上半身
/  ←下半身

このまま内側に倒れてしまいます。
そこで、外足に乗って、上半身を下記のように変える。

イイ例:
| ←上半身
/  ←下半身

いわゆるくの字姿勢です。
くの字姿勢ができないと外足をしっかりと踏むことはできません。

くの字姿勢を作るためのトレーニングとしては、
外足側の腰に手を当てる等ありますが、文章で伝えるのは難しい上に誤解を生むとまずいので、コーチに聞くのが一番です。
くの字姿勢を作るためのバリエーショントレーニングさえ知らないようなコーチであればコーチを変えるべきですが。。。それはまずないでしょう

技術的な事は文章で伝えるのは難しいので、やはりコーチ等、身近な方に聞くのが一番かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章でご回答いただくには難しい質問にもかかわらず、
ご丁寧に図まで書いていただき、ありがとうございました。
もっと早く気がつけば、担当の先生にも聞けたのですが、
なにせ今頃…。
来シーズンこそ、聞いてみます。

お礼日時:2007/06/08 00:09

#1の方が書いておられるように「体がターンの内側に入り内倒する」の意味と思います。


トラディショナルな滑りか、カービングかで、持つ意味が違います。
前者であれば、外向外傾が基本で、腰からしたが内側に倒れ、腰から上が外側に倒れる、所謂、くノ字の姿勢が基本なので下半身と上半身が同じように内側に倒れると、指摘のようなことになります。

一方、カービングであれば、体をターンの内側に入れ、外足と内側の肩が一本の軸となるように滑りますが、この場合でも外肩(谷肩)が内肩(山肩)より高くなると、内倒オーバーになるので、必ず外肩のほうが低くなるようにします。
また、両方の滑り方ともに頭を倒さないで起こすことも大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。
恥ずかしながら、私にはよくわかりませんが、
息子は、なんとなくイメージが出来たようです。
来シーズンまで、覚えていてくれるといいのですが…。

お礼日時:2007/06/08 00:02

ターンの内傾というより「ターンの内側に入って内傾している」ということではないでしょうか?



要するに外足に乗ってないということだと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼すっかり遅くなってしまって、申し訳ございません。
簡潔に説明いただきありがとうございました。
素人の私でも、理解できました。

お礼日時:2007/06/07 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!