
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
野菜もやしじゃないから直ぐに発芽もしませんよ。
ドングリの種類によりますが,普通、秋に採り蒔き(乾燥させない内に埋める、かんきつ類などのように一度乾燥させると駄目に為る物が多数有ります)又は、濡れ新聞、などに包み冷蔵庫や湿り気の有る砂に埋めて2月以降に蒔きます(2月頃のに蒔くのは寒さを体験させる為)そのまま暫らく様子を見てください(1ヶ月~3ヶ月)但し、抜いた時に根の周りの産毛状の細根が擦れ落ちた、乾燥した場合は難しいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/09 17:36
すぐには発芽しませんか。
3ヶ月待ってみます。
細根を傷つけたかもしれませんが、乾燥はしていないと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
春先に公園の森で、ちょっと芽が出かけたどんぐりを拾ってきて植えました。
植えたといっても、ごく浅くです。
見つけたとき、無数のどんぐりたちはみんな土の上に落ちた状態のまま、そこから根を土中にもぐり伸ばして、子葉(どんぐりの中身の部分)を持ち上げるようにしてました。
なので、浅くていいんだと勝手に判断して土の表面にちょっとどんぐりが見えるくらいに植えました。土にどんぐりをちょっと突っ込むくらいの感じです。そして土を乾かさないようにこまめに水遣りをして。
現在6株ほど芽が出て、10cmくらいの高さに成長し、大きな葉っぱを揺らしていますよ~。
何度もどんぐりを持ち上げて「あ、根が出てきた」なんて確認したりしてなので(笑)、傷ついて云々はないと思います。
なので、上の土を軽くどけてあげたらいいと思うんですけど。
そのうちちゃんと出てきますよ~
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/09 17:38
上の土が多すぎるんですか。
少しどけてみますね。
10cmも成長されているんですか。
羨ましいです。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レンゲソウの種まき時期につい...
-
5
ミリオンバンブーの変色
-
6
植えることで土壌を乾燥させる...
-
7
西陽&北風が強く当たっても大...
-
8
大きくなり過ぎたサンスベリア
-
9
庭木が枯らされた?塩? 隣人は...
-
10
ミリオンバンブーの芽を出すには?
-
11
竹の増やし方
-
12
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
13
幸福の木が、あちこち枯れてき...
-
14
ドラセナマッサンゲアナの脇芽...
-
15
チューリップの芽が出てきしま...
-
16
紫陽花を根絶やしにする方法
-
17
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
18
チューリップの芽が出始めまし...
-
19
ジャガイモにもやしのような芽...
-
20
あずきの花が咲かないのですが?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter