
昨年冬、結婚を機に寿退社、暫くの充電期間を経て、現在就職活動中ですが、就職先について、自宅近辺で賃金が安い会社で働くか、都内中心地まで出て賃金が高い会社で働くか、で悩んでいます。
自宅近辺で賃金が高い会社があれば勿論その会社を受けますが、なかなかそのような求職がありませんので・・・(>_<)
何か良いアドバイスがありましたら、その理由とともにお教え下さい。また、私が考え付く長所や短所は下記に書きましたが、それ以外にも長所や短所がありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
(自宅は東京都府中市、31歳、♀、現在は子供は居ませんが、将来、子供が出来ても働き続ける事を想定して、就職活動をしています。希望の職種は、企画や一般事務、秘書、受付、バイオ・薬系の研究・品質管理などです。営業や販売、警備、清掃などの仕事は考えていません。英語やプログラムなど専門的な技能は持ち合わせていません。)
○パターンA-近くて賃金が安い会社
・自宅近辺にある会社(徒歩or自転車orマイカーで通勤だと尚可)
→通勤時間が大幅に短縮出来る
→体力への負担が少ない(子供が出来たりすると、余計に)
→自転車や車通勤可であれば、子供の送り迎えや、夕食の買い物が楽
→通勤に掛かる時間が少ない分、残業時間に当てられれば、若干ではあるが給料が増える
・比較的、高い能力を必要とされる仕事は少なく、一般事務等の求人が多い
→給料が安い(15万~21万円くらい)
・比較的、規模の小さい会社が多い
→福利厚生や、産休・育休などの制度が整っていない
→会社が潰れるリスクが高い
・自宅近辺で働くと、一般的に、あまりおしゃれに気を遣わなくなり、生活感が出てくる
→単に、自分で気をつければいいだけですが・・・周り環境の影響は、多かれ少なかれあると思うので
○パターンB-遠くて賃金が高い会社
・都内中心、主に山手線の内側にある会社(乗換えなしだと尚可)
→通勤時間が、乗換えなしでも1時間弱、乗換えありだと1時間半以上掛かる
→満員電車に揺られて、体力への負担が大きい
→通勤に掛かる時間分、残業時間が減るので、若干ではあるが給料が減る
・比較的、高い能力を必要とされる仕事が多く、企画などのクリエイティブな仕事が出来る可能性がある
→給料が高い(28万~35万円くらい)
・比較的、規模の大きい会社が多い
→福利厚生や、産休・育休などの制度が整っている
→会社が潰れるリスクが低い
・都会のおしゃれな雰囲気に触れていられる
※※※※※※※※※※
実際に上記パターンにあてはまる会社があるかどうか、またあったとしてもその会社に受かるかどうか、産休・育休があるかどうかなどは、ちょっと置いておいて、単純にどちらがベターかで考えています。
※※※※※※※※※※
この情報では少ないかもしれませんが、わかる範囲でアドバイス頂けたらと思います。
※※※※※※※※※※

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
子供が生まれた場合を想定しますと、勤務先は家から近い方が何かと都合が良いです。
子供というのは人間ですから、体調を崩すこともあれば怪我をすることもありますので、例えばあなたが日々の時間的組み立てをしていても、必ずしもその通りにはさせて貰えない場合もあります。ラッシュの中での長時間の通勤というのは、まともな神経の人間であれば非常に疲れます。あなたがどういうタイプの人間かは不明ですが、子供が生まれて、仕事と家事、子育てに追われて疲弊してしまう可能性も高いのではないかと考えます。疲弊してくると人間がイライラしてきますので夫婦や親子の関係にも影響が出てくるケースもあります。
家計的な問題で、どうしても都心の会社に勤める必要がある、ということであれば迷う話ではないはずなので、どちらでも良いならば家の近くで和気あいあいと長く勤めていられるような職場を探すのが良いと思いますよ。
まぁ最終的にはあなたが人生に何を求めるのかによって変わってくる話ですから、それに従って行動をすることになると思いますが。
No.3
- 回答日時:
労働の価値は、2つの要素で決まります。
一つは、労働の量。
二つは、労働の質。
ところで、報酬は、期待する労働の量と質によって決められています。
もちろん、それは、かなり我々の期待より以下というのが実情ですが。
それはされおいて・・・
Q、どっちが良いの?
A、どっちがマッチしているのかが問題です。
例えば、社会的な価値基準に照らして質問者の提供する労働の量と質の貨幣的価値が30万円相当。
であれば、賃金が高い会社の中に質問者にマッチした企業があると推察されます。
そうでなければ、賃金が低い会社の中に質問者にマッチした企業があると推察されます。
提供する用意のある労働が15万円そこそこで30万円の報酬の企業に就職しても難題山積。
提供する用意のある労働が30万円で15万円そこそこの報酬の企業に就職しても不満続出。
提供する用意のある労働が30万円で15万円そこそこの報酬の企業に就職してから乖離を克服するのも手。
しかし、この芸当は、誰もが出来る訳でもないでしょう。
まあ、私と妻は、四国の片田舎の小企業でコツコツを選択しました。
それでも、水さえ合えば、10年、20年、30年と地道に頑張れるものです。
それでも、地道に頑張れば何とかなるものです。
「どっちがマッチしているのか」-水の合う企業を選ぶことですね。
No.2
- 回答日時:
働く人にとって余裕のある生活って
お金もそうですが、時間も重要だと思います。
Bの場合、金銭的には余裕がでますが、
往復2~3時間が消える
仕事のストレスがたまる
仕事で充実してしまう
家事とのバランスがとりにくい
あなたがご主人(家庭の収入の中心的存在)ならBでもOKですが
妻であり子供を作るつもりがあるなら、Aを押します。
もちろんご主人が全面的に家事などに協力するのであれば構いません。
(その代わり相互にストレスがたまることは避けられません)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は就職活動の際に都会で働くか田舎で働くか迷った男です。結局地元に帰るために田舎の工場で働いていますが今はそれなりに満足しています。
お子さんをゆっくりと育てられる環境を優先されてはいかがでしょうか?
お子様を1人産まれる場合と2人以上生まれる場合では産休の回数も変わるでしょうが。
キャリアウーマンとして生きたいか母として生きたいかで決まると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
給料は安いが精神的に楽な職場、給料は高いが精神的にきつい職場、働くならどっち?
【※閲覧専用】アンケート
-
みなさんが職場で重要視するのはなんですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
会社は自宅から近いほうがいいのですか。 仕事内定しましたが、今働いている会社より自宅から遠くて給料も
会社・職場
-
4
遠い大企業で高収入か、地元で働くか・・・・
就職
-
5
通勤時間約1時間片道25キロの車通勤は可能ですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
6
通勤時間が2時間の会社に転職するかどうかで悩んでいます。
転職
-
7
給料安いが好きな職場と給料高いが嫌な職場 働くならどちら?
【※閲覧専用】アンケート
-
8
【車通勤の方、職場まで何キロですか?また、時間はどの位ですか?】
【※閲覧専用】アンケート
-
9
家から近い職場は有利か
その他(就職・転職・働き方)
-
10
内定辞退して後で後悔したことありますか?
転職
-
11
面接する二社、両方の採用結果がわかるまで返事を待ってほしいときは…
転職
-
12
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
13
採用はもらったけど年間休日100日・・・
転職
-
14
通勤1時間半は大丈夫?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
中途面接で、「一週間以内に連絡します」現在3日目だけど不採用?
転職
-
16
2時間以上かけて通勤されている方
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
会社までの通勤時間車で30分は長いか、短いか?
【※閲覧専用】アンケート
-
18
不採用→採用の連絡をいただきました。
転職
-
19
車で20キロの職場ってどう思いますか?
アルバイト・パート
-
20
面接辞退した会社に再応募を考えています。
転職
関連するQ&A
- 1 会社都合の退社
- 2 会社都合での退社経緯を前向きに伝えたい
- 3 先日娘が4月に就職したばかりの会社を退社しました。辞めた理由は資格取得
- 4 会社都合退社について
- 5 新卒で昨年に入社した会社を辞めようと考えています。
- 6 大手優良企業を途中で退社した若者って次はどうゆう会社(職種)に転職してるんでしょう?
- 7 再就職の希望賃金と提示された賃金
- 8 この度新しい会社に採用が決まりましたが、社会保険の加入事項や試用期間中の賃金など説明がなく、事務の方
- 9 仕事の給料についてです。 賃金締切日→25日 賃金支払い日→末日 このようになっているのですが、もし
- 10 会社の上司から遠まわしに退社勧告
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
就職先-近くて賃金が安い会社...
-
5
30歳正社員で年収160万円...
-
6
【至急】離職時賃金日額の計算方法
-
7
入社3日目で辞めたいです。
-
8
無期雇用になっても時給が上が...
-
9
給料を忘れられていた
-
10
お給料を減額してはいけない法律
-
11
1週間の労働時間について
-
12
単発バイト無断欠勤で損害賠償...
-
13
最近パートを始めた40代の主婦...
-
14
最低賃金について教えて下さい。
-
15
自社の健康保険組合を持ってい...
-
16
有給が6割分しかもらえない?
-
17
1週間あたりの労働時間について
-
18
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
19
アルバイトと正社員での選考で...
-
20
トヨタ自動車九州について質問...
おすすめ情報