重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。
いま、ダンナの会社から渡された扶養親族申告書の書き方に頭を悩ませています。
扶養に入るのは私(妻)で
今年度の収入内訳は
給与 43万
不動産収入 66万 (必要経費は50万)

給与だけの場合だと65万が控除額になるのですが、それに不動産収入があるある場合はどうなるのでしょうか?

43万-65万=0
66万-50万=10万

今年度の所得は10万と記載すればよろしいでしょうか?
会社の総務に問い合わせたところ「確定申告と同じだ」と言われたのですが、チンプンカンプンなもので・・・。

そうぞ、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

今年度の給与と不動産収入の見込みが43万と66万ということですよね?



総合課税制度なので、給与所得と不動産所得は合算で考えますが、
引き算は別々で行うので、
43万-65万=0
66万-50万=10万
合計10万で合ってます。

一応、国税庁のリンクを貼っておきます。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2220.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1370.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1400.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm

どっちみち、年末調整か来年2~3月の確定申告かで清算されるので、大体の数字でテキトーに記入すればよいですよ。
    • good
    • 0

>今年度の所得は10万と記載すればよろしいでしょうか?



違いますよね、計算が。

>66万-50万=10万

じゃなくて

66万-50万=16万

で16万と記載すればいいんじゃないですか。
    • good
    • 0

>今年度の所得は10万と記載すればよろしいでしょうか?


http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/pdf …
A行の平成19年中の所得の見積額ですよね。

10万円です。

年末になれば、
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/pdf …
も書かなくてはいけません。(平成19年用はまだで、多少様式は変ります)

右側「配偶者の合計所得金額(見積額)を次の表により計算してください。」
の1~7の合計額Aというところ、ここの予定額(見積額)を書いておきます。
    • good
    • 0

>今年度の所得は10万と記載すればよろしいでしょうか…



はい。
総合課税だからというのでなく、分離課税の所得があっても、単純に足し算します。
税法上は、これを「合計所得金額」といいます。
その定義は、
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1170.htm#aa1
なお、

>扶養に入るのは私(妻)で…

夫婦間は「扶養控除」でなく、『配偶者控除』ですよ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!