【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?

小鳥や動物が大好きです。都会でも地方でも夕刻にスズメさんたちが1ケ所に大勢集まって1本の木や、電線、屋上などで大きな声でチュンチュンと何か話しているような光景をよく見ると思います。あれはなんの為なのでしょうか???とても楽しそうです。何かの情報交換をしているように見えるのでスズメの集会と呼んでいます。我が家に有る鳥に関する本数冊にはそれに関しては書かれていないのでご存知の方ぜひ教えて下さい。

A 回答 (3件)

今の時期に大勢で集まってるのは巣立って親離れをしたばかりの若鳥の集団だと思います。

若鳥達は今までいた親鳥のテリトリーから数羽ずつ小さいコロニーを作りながら独立して小コロニーが集まって大きな集団コロニーになるのです。まだ一人前ではない若鳥は集団で行動することで危険な事などを感知しやすくなるわけです。
大人のスズメは冬になると寒さ除けの為に街路樹などに集まることもありますが普段の生活では一見集団のように見えますが生活は個々で生きていてねぐらも別々です。

参考になる本としては
雪国のすずめ (佐藤昌男)
スズメ人里の野鳥  (佐藤昌男)
スズメのお宿は街の中 (唐沢孝一)

鳥はなぜ集まる? (上田恵介)

などが参考になるかと思いますが悲しいかなすでに書店では手に入りません、図書館などでお聞きになってください。
    • good
    • 0

それはですね。


「さぁ、今夜はどこで寝ようか?」
「今夜は熱帯夜だから涼しい高い木の上がいいわ」
「そうだな、しかしカラス達もいるから早めに探そうか。」
「皆集まったかい」
って感じですよ。

カラスでも夕方になるととてつもなく大集団になって山に帰りますよね。
あんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れまして失礼しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/18 22:00

夕刻に集まっているのは寝るためではないでしょうか?



下記URLに野鳥の生態が出ています。
参考になりますか。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/21/2112.htm

この回答への補足

早速興味深い記述のHPの紹介ありがとうございました。集まっている場所はねぐらではないようなんです。つがいでテリトリーを持って、子育て中も営巣で個々に寝ているらしいです。当方、都内在住です。この辺りのスズメさん達は随時群れ行動しているようではなさそうですよ。そんな解釈もあり、疑問に思っているのでございます。

補足日時:2002/07/03 22:51
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして失礼しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/18 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報