プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年の春短大に入学しました。もうじき初めてのテストがあります。先生たちはテストについていろいろ話してくれるのですが「論述式のテストにします。~について述べなさい。と答える方式です」と言っていたのですがそれに対して回答はどう書けばいいのですか。
文の終わりの書き方や気をつける点などを教えてください。

A 回答 (2件)

テスト時間中の時間配分に注意してください。



まず、対象についてどういう内容でどれだけ書くのかを考えましょう。
項目を挙げ、それぞれの項目がどれだけあれば良いのかを草稿をつくります。
この場合、知っていることに重点をおきすぎたりすると、
一方的な論述になり、あまり評価は高くならないかもしれません。

項目は6つの方向を考えると良いです。
左右、前後、上下
⇒左右とはその回りの関連、前後とは時間的な方向で原因と結果等です。
そして上下とはその対象の基礎と発展などです。
:細かくは、分野によって異なりますので、それなりに考えてください。

まず、概要や背景を書き、その後各論を行い、最後に補足やまとめです。

各項目に対して、時間をかけすぎると、最後の方で時間が、
たりなくなったりするので項目ごとの時間配分にも注意しましょう。

なにはともあれ、最初の推敲段階には結構時間をかけてもいいのがみそです。
1時間あたり、5分以上かけましょう。
物によっては10分から15分かけてもバランスの良い論述ができたほうが、
得点は高いかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
言われたとおりにやってみたら時間にも心配なく答案は無事に仕上がりました。
今はテストが終わり夏休みを満喫中です。

お礼日時:2002/07/29 22:49

「●●について述べなさい」



と出題されれば、その「●●」という部分を知らない人や初めて聞く人にでも理解できるような、貴方なりの説明を書けばよいと思います。そこで貴方がその「●●」の要点をどれだけ理解しているのかという事が試されているのではないでしょうか?

場合によっては、類似例や反対の例などを自分で列挙して比較して説明を展開させたりすると、解り易く丁寧な回答にできるかもしれません。

科目は何のテストか解りませんが、
ついでに、最後に貴方個人の見解とかも付け足す事ができれば更に良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
論述式のテストは3教科くらいあったのでかなり参考になりました。

お礼日時:2002/07/29 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!